SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 6600 XTを搭載したビデオカード。高い静音性と耐久性を実現し、コストパフォーマンスにすぐれている。
- 長寿命で静音性にすぐれたハイブリッドファンブレードを採用した「Dual-X」クーラーを搭載。独自ユーティリティーツール「TriXX」に対応する。
- ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control」に対応。
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):¥59,980
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月12日
『いいモデルです。』 sheroさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 17:28 [1622560-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
不具合なく動作しました。6000番台のradeon softwareに関してはnvidia 3000番台のgforce experienceより安定性に優る気がします。というよりも現行のnvidiaはドライバが不安定すぎますね…。
【機能性】
廉価モデルなのでRGBライティングには非対応ですが、hdmi×1、dp×3、セミファンレスと機能面は必要十分です。また2スロット占有・奥行240mmと大抵のITXケースに入るサイズなのも嬉しいポイントです。
【処理速度】
TDPの数値でわかるかもしれませんが、pulseはなぜか上位モデルのnitro+に比べデフォルトの設定がより高めにOCされています。自動設定のままだとnitro+よりベンチマークのスコアが上という逆転現象ですね。その分発熱も増えていますが。
【静音性】
sapphireのグラボは久しぶりですが廉価モデルなのにとても静かで驚きました。高負荷時でも1200-1800rpmほどで、静音性皆無のケースに入れていますが全く気になりません。
ただヒートシンクが薄いのにファンは低回転なので、長時間ゲームで高負荷状態が続くと冷やしきれずにGPU温度が90度を突破します。
【総評】
2021年に7万円弱で購入しました。それでも自分の買ったタイミングでは最安のモデルだったのが恐ろしいです(玄人志向、asrockは宗教上除外)。
今は価格も落ち着いてきて特価品でなくとも4.5万円前後で各メーカーの6600xtを買えるようになりました。ようやく、といった感じですね。
個人的には2-3000円の差であれば上位モデルのnitro+をお勧めします。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2022年9月18日 14:15 [1622560-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
不具合なく動作しました。6000番台のradeon softwareに関してはnvidia 3000番台のgforce experienceより安定性に優る気がします。というより現行のnvidiaはドライバが不安定すぎますね…。
【機能性】
廉価モデルなのでRGBライティングには非対応ですが、hdmi×1、dp×3、セミファンレスと機能面は必要十分です。また2スロット占有・奥行240mmと大抵のITXケースに入るサイズなのも嬉しいポイントです。
【処理速度】
TDPの数値でわかるかもしれませんが、pulseはなぜか上位モデルのnitro+に比べデフォルトの設定がより高めにOCされています。自動設定のままだとnitro+よりベンチマークのスコアが上という逆転現象ですね。その分発熱も増えていますが。
【静音性】
sapphireのグラボは久しぶりですが廉価モデルなのにとても静かで驚きました。高負荷時でも1200-1800rpmほどで、静音性皆無のケースに入れていますが全く気になりません。
ただヒートシンクが薄いのにファンは低回転なので、長時間ゲームで高負荷状態が続くと冷やしきれずにGPU温度が90度を突破します。
【総評】
2021年に7万円弱で購入しました。それでも自分の買ったタイミングでは最安のモデルだったのが恐ろしいです(玄人志向、asrockは宗教上除外)。
今は価格も落ち着いてきて特価品でなくとも4.5万円前後で各メーカーの6600xtを買えるようになりました。ようやく、といった感じですね。
個人的には2-3000円の差であれば上位モデルのnitro+をお勧めします。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月21日 09:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月1日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月25日 01:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 11:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 09:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月2日 07:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月21日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月30日 21:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月25日 09:06 |
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]のレビューを見る(レビュアー数:12人)
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001376013.jpg)
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]
最安価格(税込):¥59,980発売日:2021年 8月12日 価格.comの安さの理由は?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
