2021年 9月 1日 発売
EE-DC50-WA [ホワイト]
- 沸とうさせた蒸気を約65度まで冷まして部屋を加湿するタンク容量4.0Lのスチーム式加湿器。加湿量は480mL/hで連続加湿時間は約8時間。
- 「チャイルドロック」「ふた開閉ロック」「転倒湯もれ防止構造」のトリプル安心設計なので、ペットや小さな子供のいる家庭でも安心して使用できる。
- 「湿度センサー」「室温センサー」のデュアルセンサーが快適な湿度を自動コントロール。自動加湿は「しっかり・標準・ひかえめ」の3段階から選択可能。
価格帯:¥15,691〜¥26,800 (15店舗)
メーカー希望小売価格:オープン

よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 10:39 [1677530-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
真冬に湿度60%の世界は別世界
【デザイン】
ホワイトはまんまポットだと思うけどグレーなら全然アリだと思います。
最初スツールの上に置いてましたが存在感ありありだったので床に直置きにしました。
違和感は無いです。
【加湿能力】
約12畳で使用してますが半端ないです。窓に結露ができるレベル。
それまで使っていたシャープの加熱気化式だと40%台だった部屋の湿度が55%から60%くらいになりました。
【使いやすさ】
ボタン操作は簡単ですが、外から水の残量が見れないのはちょっと不便。
【静音性】
音はします。
ただ、以前使っていた加熱気化式と比べても特に気になりません。
気化式も中のファンを回す音がそれなりにしてました。
【サイズ】
箱型ではなく円形なので、思ったほど大きくは感じないです。
【総評】
関東です。住んでいる家が石油ストーブ禁止のため冬はエアコン頼みです。
エアコンの設定温度は20度で変えてませんが、真冬に湿度60%は別世界ですね。
(それまでは40%くらいでした)
とても暖かく感じます。
確かに電気代が不安ではありますが、通年で使うものでも無いですし割り切ることにしました。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった4人
「EE-DC50-WA [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月9日 06:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月13日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月13日 11:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月12日 04:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月2日 12:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月17日 19:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月2日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月26日 16:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月11日 15:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月4日 17:31 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
ユーザーレビューランキング
(加湿器)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
