Magic Keyboard (JIS) MK293J/AApple
最安価格(税込):¥17,704
(前週比:±0 )
登録日:2021年 8月 5日

よく投稿するカテゴリ
2021年8月11日 15:23 [1481403-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】全体として丸みを帯びて、四隅にあるキーが四角ではなく、角が大きくカーブしているデザインになりました。それ以外は基本は同じです。編み込み式のUSB-C – Lightningケーブルが付属していて、堅牢でいい感じです。これケーブルだけ別売しないのかな?それと何かで読みましたが、Touch IDで登録したユーザーの指紋はMagic Keyboard本体ではなく、Mac miniの M1チップのSecure Enclaveに保存されて、生体情報はEnd to Endで暗号化されるため、Keyboardを盗まれても生体情報が盗まれることはないそうです。安心ですね。
【キーピッチ】これまでのMagic Keyboardと同様で使いやすく、十分なサイズです。
【ストローク】明らかに、これまでのMagic Keyboardとは異なり、音が静かになり(かちゃかちゃ言わなくなった)、静音タイプと言えるでしょう。気持ちがいいです。
【キー配列】ESCキーが横に大きくなって使いやすくなった分だけ、その右横のファンクションキーがキー半分だけ右へずれたので、これまでは、F1キーは数字の1と2の愛での上にありましたが、今は数字の2と3の間の上に位置しています。また、最初はちょっと戸惑いました。
これまでは数字の1のキーが横に大きめでしたが、これは普通の正方形サイズになりました。タッチIDキーの場所にあったEJECTキーは無くなりました(が、困っていません)。DELETEキーが大きくなって使いやすくなりました、これは助かります。不便に感じたのは、ファンクションキーの割り当ての変更で、これまでF4ではランチャーが一発で起動しましたが、それが無くなりましたので、不便です。
【機能性】M1 Mac miniで使っていますが、MacBookProの指紋認証によるロック解除に慣れてしまうと、今更、キーボードからパスワード入力してロック解除する気には慣れず、ではAppleWatchでの解除も便利ですが、あれは頻繁な充電中に腕から外しているときには使えないわけで、不便です。
またタッチIDが便利だと感じたのは、支払いや、様々な場面でのパスワード要求をタッチだけで済ませられることです。これは大助かりです。
【耐久性】まだ使い始めたばかりで判断はつきませんが、これまでと同様に堅牢な作りで安心です。
【総評】自宅には、Magic Keyboardが大小5つほどありますが、一度タッチID付きを利用してしまいますと、その便利さ、手軽さと静音性から、元には戻れず、というくらい気に入りました。
おすすめですよ
- 使用目的
- 資料作成
- こだわり
- キータッチ
参考になった2人
「Magic Keyboard (JIS) MK293J/A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月10日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月11日 15:23 |
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
