150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
- フルサイズ対応・ミラーレスカメラ専用超望遠ズームレンズ(ソニーE)。撮影者の意図にダイレクトに応え高い運動性能を発揮するスポーティ・ライン。
- 各収差を補正し、すべてのズーム域における高い解像感と美しいボケ味を実現。直進ズームに対応したズーム機構や防じん防滴構造を搭載。
- 高精度磁気センサーを採用したAFユニットによる正確かつ高速なオートフォーカス、約4段分の手ブレ補正OS機構が超望遠撮影を快適にアシスト。
150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ
最安価格(税込):¥144,310
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月27日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 21:46 [1576449-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
太目のズームリング、スイッチ類などはいいですがフォーカスリングは非常に使いづらいです。
レンズの根本付近にあるので手持ちだとボディとレンズの根本で支えることになりバランスが悪いです。加えてリングが細いのでなおさら操作しづらいです。
レフ機用のようにもう少し太ければ多少はマシだと思うのですが...。
後述するAFで、もっと精度が高ければMFにすることなく撮影できるのですが背景抜けが多くMFにせざるを得ない状況が発生します。
【表現力】
a7iiiで使用していますが非常に満足できる解像力だと思います。基本的にボケも柔らかいと感じます。
【携帯性】
僕は登山にも持ち出すことがあるので少しでも小さい軽いはありがたいです。とはいっても重いものは重いですが...笑。
【機能性】
とまりもの中心で撮影しています。基本的は満足できるAF性能ですが、被写体が小さい(フレキシブルスポットSくらい)と、まず背景抜けします。フォーカスリミッターをかけても背景まで10m離れていないこともありMFで対処するしかなくなります。
手振れ補正の効きはとても良いと思います。FE200-600mmをレンタルで1週間ほど使いましたが、間違いなくこちらの方が手振れ補正は優秀だと感じました。
【総評】
2000万画素クラスであれば純正と比べても遜色ないと思います。手振れ補正に関して完全にこちらの方が上だと思います。AF性能は純正に軍配が上がりますがとまりものしか撮らないのであれば非常に魅力的な選択肢だと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった1人
「150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月27日 09:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月16日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月17日 00:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 16:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月2日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 07:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 19:50 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
