SoundPEATS H1

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.23 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.22 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.99 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.97 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.56 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.63 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.58 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年2月5日 20:13 [1810698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
黒が基調の本体にタッチセンサー部がシルバーの落ち着いたデザインでケースから取り出すときもつかみやすい形状のデザインです、過去に同じサウンドピーツの3SEを使っていましたが本体形状はほぼ同じです、どのようなシーンでも使えそうな近未来感のあるデザインです。デザインの点よろしいかと思います。
【高音の音質】
Knowles社の高性能バランスド・アーマチュアドライバーの搭載によりきらびやかな高音を響かせてくれます、過去に使っていたSOUNDPEATS 3SEはデュアルのダイナミックドライバー搭載でしたが3SEはやや高音が物足りない感じでしたがH1はバランスド・アーマチュアドライバー搭載で高音も物足りなさを感じることなく高音を奏でてくれますので高音の音質も満足のいくものでよろしいかと思います。
【低音の音質】
低音も8.6mmのダイナミックドライバーを搭載しているおかげか、きつすぎず心地よく響いてきます、過去に使っていたSOUNDPEATS 3SEはかなり低音が強調されていましたがH1に関してはちょうどよい響きで低音を奏でてくれます、こちらも物足りなさを感じない満足のいく低音で奏でてくれますので、低音の音質に関しても問題はなくよろしいかと思います。
【フィット感】
イヤホン本体はやや大きい物の的確なイヤーピースを選べばずれたり落下することなく、快適にフィットします、自分は付属の純正のものではなく過去から愛用しているJVCのイヤーピース EP-FX10
(スパイラルドット++)を使用していてよりフィットする感じです。純正のものでもフィット感は悪くはありませんのでフィット感も問題はなくよろしいかと思います。
【外音遮断性】
ANCのノイズキャンセルこそついていませんが、的確なイヤーピースを選べば、そこそこ外音は遮断してくれます、ANCは搭載していないので大きい音(電車の中での走行音や喧噪)は消えませんが音楽を流せば気になることはなく聞くことができますので、価格を考えれば、十分の外音遮音性がありますので、外音遮断性についても支障はなくよろしいかと思います。
【音漏れ防止】
カナル型のイヤホンになりますので耳のサイズに合ったイヤーピースを選べば、音漏れは防げると思います、試しに漏れを友達に確認してもらいましたが、音量を上げても音漏れは確認はできないとのことでしたので、音漏れの点も問題はなくよろしいかと思います。
【携帯性】
ケースはやや大きい物の、重量は軽いので携帯が苦になるということはなく、持ち歩きに不便は感じません、よって携帯性も問題はなくよろしいかと思います。
【総評】
前機種はオーディオテクニカのATH-CKS50TWを使用していましたが、使用中に音量が勝手に変わったり高頻度でノイズが走るといった症状があり音楽を集中して聞くことができずATH-CKS50TWは早々に手放しました、またそのほかにもLinkBuds S WF-LS900Nも使用していましたが同じソニーのスマートフォンXperia1V(au SOG10)にLDACで接続すると接続優先でも音飛びが高頻度で発生する状態でしたのでこちらも手放し、過去にSOUNDPEATS 3SEを使用してaptX AdaptiveによるXperia1Vとの接続では音飛びやノイズがなかったことから改めて3SEの購入を検討しましたがせっかくなら、その上位機種にあたるH1に目をつけて購入しました。結果、Knowles社の高性能バランスド・アーマチュアドライバーと8.6mmのダイナミックドライバーを搭載している本機は高音から中音・低音までむらなくまたバランスよく奏でてくれてまたaptX Adaptiveによる安定した接続で音飛びやノイズもなく快適に音楽を楽しめますまた遅延も少なく動画を見ていても、画像と音声のずれを気にすることなく視聴できます、価格も10000円以下でコスパも良く音の良さは価格以上の音質だと思いますので、購入して正解だと思える完全ワイヤレスイヤホンでした!あとは耐久性に期待したいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 13:55 [1625750-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
とてもかっこいいです。
まずデザインに惹かれました。
【高音の音質】
この価格帯では十分な質の高音がでていると思います。
【低音の音質】
低音重視のイヤホンではないためドスドスとしたパンチの効いた低音ではないものの存在感はしっかりあり高音とのバランスがとれてると思います。
【フィット感】
耳の形はひとそれぞれで、すべての人に合う形はないと思いますがとりあえずこの製品と自分の耳の相性はそこまで高くはありませんした。
ただ、雑に付けるとフィットしない事が多いだけで、慎重に付ければそれなりにフィットしてくれます。
【外音遮断性】
しっかりフィットさせれば外音は聞こえにくくはなります。
【音漏れ防止】
人に確認してもらったわけではないので無評価とします
【携帯性】
本体、ケースともに大きめと思いましたが。きになるほどではないです。
【総評】
1万以下で買えるイヤホンとしてはなかなかのクオリティと感じました。
付属のコンプライが潰れてるのはいただけないですね。
あと、フィルターに汚れがたまりやすく、これの影響で音が聞こえにくくなる事もありました。
遅延はあまりなく、特にゲームモードを使えば音ゲーもこなせる点が一番の評価ポイントかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 16:02 [1597992-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【音質】
2万円台の高級TWSにかなり肉薄した音質
高音が若干弱いが中音低音は十分出てる
【総評】
ANC/外部取り込み等の付加価値はないが、音質だけなら高級モデルに肉薄
低価格で高級モデルを体験したいなら非常にお勧め
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 01:52 [1555822-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
apt-X adaptiveを利用可能で、かつDD+BA構成の中々興味深い構成の完全ワイヤレスイヤホンです。
不安定なカタログスペック番長か、はたまた高感触の優秀機か、ゆれうごく評価の機種ですが、amazonよりも、ヨドバシカメラの方が安いという逆転現象まで起こる始末なので、完全に興味本位で買ってみました。さてはて?
【デザイン】
小柄です。とても、10時間持つようには見えないのですが・・・?
対応コーデックは、SBC、AAC、apt-X Adaptiveの3種です。
このうち、apt-X Adaptiveは、VBR機能だったりハイレゾ96kHz/32bitが可能など、期待させてくれるコーデックなのですが、、、残念ながら、本器は48kHz/24bitまでの対応です。まあ、イヤホンの対応周波数が20~20kHzですのでまあ・・・
apt-X Adaptiveの持つ機能である低遅延の方は未評価です。
高音も低音も、なにはともあれ最新のファームウェアを当てないと話になりません。
androidでは、SoundPeatsデバイスを管理する専用アプリケーションがありますので、H1をペアリングした状態でこちらを起動すると即座にファームウェアアップデートが始まります。
以降の評価は、ファームウェアをv0.2.9にアップデートし、SoundPeatsアプリケーションでイコライザーを設定後になります。
接続機は、android機 Xperia 10 III Liteで、Xperia標準のミュージックでDSEE UltimateはONです。イヤーピースは、SednaEarfit XELASTECを装着しました。完全ワイヤレスイヤホンにしては、軸径が少し太めです。
【高音の音質】
イコライザープリセットを何個か切替できるので、好みに合わせて多少特性を振れます。
高音強調が一番、好まれるんじゃないでしょうか?全体的なバランスを維持して高音のみ伸びるようになります。
ハイレゾ対応機ではありませんが、十分にクリアな音が出ます。
【低音の音質】
キレのいい元気な低音が出ます。嫌味な重低音や、こもり音がなくとてもいい音です。
イヤホンの音を作るハードウェアは、出来の良さを感じます。
【フィット感】
ボディが小さいので、耳のおさまりが良いです。イヤーピースは、無理に完全ワイヤレスイヤホン専用品でなくとも、耳に合ったものをえらべばよいと思います。Spinfit TwinBlade CP240なども会うと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能付きですが、効き目はSONYなどとはちょっと比べられないかな、と。
イヤーピース次第でどうとでもなると思いますが。
アプリケーションから設定を変更できます。
【音漏れ防止】
これもイヤーピース次第だと思います。ボディからの音漏れは少なさそうです。
【携帯性】
ケースは平均的な大きさです。イヤホン本体はロングライフですが、ケースはあまり持たないような?一発充電すると、ほとんどバッテリー残量がありません。ケースは、USB-C PD充電機につなぎっぱなしになりそうです。(SONYのWF-1000XM4も持ってますので、二つ使いまわせばケース無しでも頻繁に聞いてても3〜4日持ちそう。
まあ、性能のわりにお安いので、予備機もまとめて買ってもよいと思います。
【総評】
実質6200円というウルトラハンマープライス@ヨドバシカメラであれば、数揃えて電池切れたら次ーっていう乱暴な使い方もできます。
5000円以下クラスは、魑魅魍魎ですがそこから、わずか数千円で高音質モデルが手に入るのは良いと思います。あとは、品質面でどうかな?というところでしょうか?
変な動作は、ファームウェアで徐々に改善されていくといいですね。(v00.2.9は、とても安定しています)
あ、いま曲の切り替わりで、ブチっていうノイズがありました。まあ、そんな感じです。
WF-1000XM4でも、こういうのあるので案外トランスミッター端末側の都合の場合もあるので、一概にイヤホンの精ではないと思いますが。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 19:47 [1552094-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
メーカ対応含めた満足度は☆1
イヤホン自体は☆4
【デザイン】落ち着いていて好きなデザインです
【高音の音質】きらびやかさはないですがシャリつかずそこそこ
【低音の音質】多少ボワついてるけど他の音を潰さない良い低音だと思います
【フィット感】外耳道が痛くもならないし落ちることもないので良いです
【外音遮断性】ノイキャンがないのでうるさい所では使えないです
【音漏れ防止】そんな大音量で鳴らさない限りほぼ気にならないと思います
【携帯性】ケースも結構大きいので携帯性は良いとは言えません
【総評】そこそこ音質が良く、バッテリー持ちもGOOD、ワイヤレス充電も出来てイヤホン自体は☆4かな。ゲームモード時に耳が痛いノイズが乗ったり途切れたりする為☆-1
※そしてタイトルにも書きましたがメーカーとしては☆0です。
去年の11月末にamazonで購入し気に入っていたのですがコンプライのイヤーピースが潰れて使い物にならなかったのでメーカーに連絡すると一部返金になりましたが、今年の1月になっても返金されないのでamazonに問い合わせると返金確認が取れないので後日メーカーに連絡する様に催促してくれる話になったのですが、メーカーから無視されているのかメールは来ず非常に不誠実。
不誠実なメーカーの物は使いたくなかったのでamazonに相談したら返金対応して貰いました。
そしてamazonのレビューでも上記の事を書いた後、たまたまなのかわかりませんが商品ページを削除されてなくなっていました。
揉み消すために消したのかわかりませんがイヤホンは良いのに残念です。
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 18:29 [1515256-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】目立った高級感はないが、がっかりするほどの安っぽさもなし。
【高音の音質】ちゃんと出ていてしかも刺さらないのが凄くいい。その筋では
有名らしいKnowles製のBAドライバは伊達じゃない。
【低音の音質】強いと言う意見もあるが自分は感じない。下品に強調されて
おらず質の違いも出し分けている印象。
【フィット感】あまり長時間していると耳の内側が痛くなる。
【外音遮断性】【音漏れ防止】【携帯性】普通。ケースは今となってはやや厚め。
【総評】2.5-3万円クラスと比べてしまうと、さすがに全体的な深みと中音域の
瑞々しさが足りない。
ただ、同価格帯で売れ筋のANKERは、音質に限れば比較にもならない。
最近買ったTechnics EAH-AZ60と比べると、3分の1の値段なのにジャンル
によってはほとんど差を感じないこともある。
どの音もクッキリとして方向と距離感も感じられ立体的、音楽にしろ映画に
しろ躍動感があり、聞いていてワクワクする。
ノイキャンや外音取込はないが、音質重視で選ぶなら、他の有名メーカー
の2万円以下はすべてスルーしてこれを買うべき。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月7日 09:45 [1492551-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
sonicが良かったので上位モデルのこちらを購入しました。上位モデルだとタッチパネルになっていてさわると間違って音量など変わってしまい面倒です。音もそれほど変わらないです。
サイズも少し大きくて落ちやすい。
sonicのままでも良かったかと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 20:33 [1487228-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 4 |
主にスマホの音ゲーで遅延を極力無くしたいと思い、Aptx-Adaptiveの低遅延モード搭載の本機を購入。
あまり数は多くないですが、他にもワイヤレスイヤホン複数持ってますが比較してもしなくても結果としては散々でした。
Zenfone8に接続して使用してみました。
まず、コーデックとしてAptX-Adaptiveでのゲーム音再生はアプリ毎に異なるようです。
【普通に再生、プレイできたもの】
デレステ、ウマ娘、デスチャ
【プレイ不可、遅延が著しく大きいなど不具合が発生したもの】
プロセカ、プリコネR、アズレン
上記の不具合が発生したアプリも本機のSBCやAAC接続では、遅延は各コーデックごとに標準的な感じで発生するもののプレイは可能だったので、AptX Adaptive固有の問題かと思われます。
特にプロセカはひどく、ライブ画面以外ではタップ反応するくせに、ライブ画面に行くとタップが反応しないという現象が発生しました。
ただ、AptX Adaptiveで普通に使えるなら遅延はほとんど気にならないレベルでした。
デレステを例に挙げると、AdaptiveならMVのズレは許容範囲内ですがSBCだと流石にMVと音がずれてるのがはっきりわかります。
ただ、SBCでもゲームモードにすればAptX Adaptiveと同じくらいまで遅延を減らしてくれます。
以下にデレステのタップ調整の値を載せておきます。
スマホ本体スピーカー(基準値):18
本機(Aptx Adaptive):25〜30
本機(SBC):44〜47
本機(SBC/ゲームモード):25~30
Earfun free pro(SBC/ゲームモード):25〜30
前置きが長くなりましたが、本機についてです。
【音質】
酷いの一言に尽きます。
一定の音域を超えた高音は無理して再生しているような耳障りな音。
音の分離も悪く、早い連符などは音が潰れてしまいます。
中音はこもってはいないものの、低音と高音に埋もれてしまい聞きづらいです。
低音についてはスピード感も締まりもない、スカスカな音のくせにボワつく。
ゲームなどでいろんな音が重なるともう訳が分からない感じに…
…これ、フラグシップモデルなんですよね?
次にゲームモード。
まともにAptX Adaptiveでプレイ可能なアプリならほとんど効果は感じられません。
SBCやAAC接続時に効果を体感できます、が音質の劣化と接続安定性の低下がヤバいです。
ただでさえ音質はボロボロなのに、輪をかけてひどくなります。
接続の安定性も悪くなり、顔の前にスマホがあるのに途切れることもよくあります。
…これ、フラグシップモデルなんですよね?
【操作性】
悪いです。
タップ操作で切り替えるんですが、反応する範囲が狭く、タップしても反応しないことが多かったです。
反応する場所を手探りで探していると、意図せず反応して音量が上がったり下がったり、音楽が再生されたりともうメチャクチャ。
物理的にはかなり大きいので、どこをタップしても反応してくれれば良いのに…
【総評】
売り文句だけはフラグシップ級のただのよくある中華製イヤホンです。
普段音楽再生に使っているJabra 85tやWI-1000MX2のような音を出してほしいとは言いませんが、それでも1万近い値段の音とは思えません。
他に同系統(中華製)のTWSでEarfun free proも持ってますが、音質や安定性などはるかにマシです。
フラグシップでこのレベルなら自分は二度とこのメーカーのイヤホンを買うことは無いでしょう。
正直、遅延の少ないTWS探しで自分に都合の良い情報だけ取捨選択して購入した感は否めないが、商品提供を受けて提灯記事ならぬ提灯動画を上げてるユーチューバーの動画は全くあてにできないということもある程度理解はしていたけど、身にしみて勉強になったかな。
本機を買ってよかった点が1つだけ。
AptX Adaptiveはスマホゲームを色々プレイするには現時点では向いていないコーデックということがわかって勉強になりました。
ありがとうございました。
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 19:08 [1487213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】イヤホン、ケースとも価格相応の少し高級感あるデザインだと思います。
【高音の音質】BAらしくシンバルがはっきり聞こえます。女性ボーカルもダイナミックのみに比べ高音が主張します。解像度もBluetoothにしては悪くないと思います。
【中音の音質】有線イヤホンのE2000と比べると解像度は今ひとつかなぁ、この点は2000~3000円の有線イヤホンと同等くらいかもしれません。
【低音の音質】結構ドンっという低音が出ます。低音増強型イヤホンよりは出ないくらいでは?
【フィット感】個人的には良好です、大きめの筐体ですが耳の形に合うように出来てるのでそこそこフィットします、ただ大きめなので小さめの耳の人だとどうなんだろう?
【外音遮断性】アクティブノイキャンなしの割には遮音してくれます。アクティブノイキャンを知らなければ良好と思うのでは?
【音漏れ防止】確認はしてませんが、大音量でなければ音漏れはないかと。
【携帯性】ポケットに入れるにはケースは少し大きいかと。ゆったり目のズボンなどなら問題ないくらいです。ケース込みの重さも比較的軽いです。
【総評】DD+BAのダブルドライバーの割にお安めで新型チップで接続性能も良好だと思い購入しました。
8990円でしたが、この金額でこれなら個人的にはお買得でした。
2年近くで1万円までのTWSイヤホンを8個買いましたが、これが今の所一番音質は良いですね。
soundpeatsはこの後ANCのあるH2というのも買いましたが、あと半年程したら次は2万円までのランクアップしたTWSを買おうと今の所考えてます。
戻りますが、ANCなしで1万円以下で音質優先なら今の所これが良いのではと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
超ワイドレンジで一貫性のある高音質!
(イヤホン・ヘッドホン > THIEAUDIO Origin)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
