
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 20:15 [1564988-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
本体発売日に機種変してから本日まで使ってのレビューです。
中身は京セラだから・・・という書き込みをよく見ますが、
メーカーの偏見無しに単純にTypeXとの比較で書かせて頂きます。
用途は通話、Eメール、各認証SMS受信です。
その他は2台持ちしているスマホでこなしています。
結論はタイトルに書いてある通り。
あ、通話音質等はアップデート適用後の評価という事を付け加えておきます。
(レビューを書いた翌日の3月28日、サブ液晶について追記しました)
【デザイン】
良い。
TypeXと並べてみると、XXって良い意味で新しいなと感じる。
【携帯性】
Gzはこんなもん・・・というか、携帯性は気にしてはいけない。
ポケットに入るならOK。
【ボタン操作】
TypeXのほうが文字を打ちやすかった。
各ボタン同士の距離がTypeX比、広くなったせいですね。
そういう意味ではTypeXは絶妙に打ちやすかった。
【文字変換】
まあ普通。不満はない。
【レスポンス】
TypeXのほうが軽かった。
XXはEメール開くときにちょっともたつく。
【メニュー】
思ったほど悪くはないです。
個人的にまあまあ分かりやすい。
【画面表示】
メイン液晶について、この画面サイズなら解像度は妥当かと。
TypeXのように自動照度調整は欲しかった・・・。
あとサブ液晶の表示がTypeXよりかなり劣化しています。
TypeXは
○月○日○曜日、○時○分、アンテナレベル、バッテリーレベル
これらがデフォで表示されていて良かったのですが、
XXはデフォで○月(英表記)○日と○時○分のみ。
サイドボタンを押してやっとTypeXのデフォと同等に。
表示を減らしたのはバッテリー消費量節約でしょうか?
そうなのであれば、設定メニューで選べるようにして欲しかったです。
というか、法林さんの動画で観た2018コンセプトモデルの
液晶表示そのままで発売してくれれば良かったのに・・・。
(TypeXのメモリー液晶はコストの都合で不採用?それとも生産終了?)
サブ液晶についてもう1点、着信やメール受信があった際、
TypeXは「着信あり」「Eメール受信」という表示になるので一目瞭然でした。
しかしXXはLEDが点滅するだけ・・・はっきり言って分かりづらい!
これも要改善項目。
【通話音質】
auのVoLTE同士だとクリアな音質です。
私は基本的に楽天でんわを通して使っていますが、VoLTE同士より劣りますね。
まあ、これは楽天でんわの性質ですので・・・。
しかし、3Gよりは良い。
要するに
4G>楽天でんわ>3G
【呼出音・音楽】
デフォの着信音使用ですが、こんなもんかと。
そういえば、TypeXの時にあったステップアップ着信音が欲しかった。
(着信から時間が経つにつれ徐々に音量アップ)
【バッテリー】
50%切ったら充電するようにしています。
4〜5日に1回くらいかな。ギリギリまで粘れば10日は持つかも?
しかしギリギリまで持たすのも、ここ最近の地震やらの事を考えるとどうかなと。
万が一被災したときのことを考えると怖いので。
余談ですがスマホは毎日80〜90%程度に充電してから出かけます。
【総評】
理想の端末は、本体デザインはXX。
その他はTypeXのままで良かったです。
以前XX発表前にどこかで書きましたが、
「TypeXのまま4G対応してくれれば定価でもすぐに買い換える」
これが全て。
明らかにTypeXから改善されているのは簡易ライト。
TypeXは30秒で勝手に消えてしまうがXXは時間や明るさを任意で設定可能なところ。
以下、この製品の企画開発に携わった方々の目に止まることを祈りつつ・・・
auさん自身も分かっておられるかと思いますが、
ガラホのタフネス携帯は一定のニーズがあります。
今回XXを製品化するにあたり色々苦労や衝突があったにも関わらず、
発売して頂けたことは本当に感謝しかありません。
ただ、今回の端末を最後とせず、このシリーズを定番化し
定期的に新製品を出して欲しいです。
(製品の特性上3年程度では短いでしょうから5年ごととか)
この端末はTypeXと比べると使用上違和感を感じる所もありますが、
今後ユーザーの要望を盛り込みつつブラッシュアップして
次の製品につなげて頂ければと思います。
参考になった29人(再レビュー後:20人)
2022年3月28日 20:13 [1564988-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
本体発売日に機種変してから本日まで使ってのレビューです。
中身は京セラだから・・・という書き込みをよく見ますが、
メーカーの偏見無しに単純にTypeXとの比較で書かせて頂きます。
用途は通話、Eメール、各認証SMS受信です。
その他は2台持ちしているスマホでこなしています。
結論はタイトルに書いてある通り。
あ、通話音質等はアップデート適用後の評価という事を付け加えておきます。
(レビューを書いた翌日の3月26日、サブ液晶について追記しました)
【デザイン】
良い。
TypeXと並べてみると、XXって良い意味で新しいなと感じる。
【携帯性】
Gzはこんなもん・・・というか、携帯性は気にしてはいけない。
ポケットに入るならOK。
【ボタン操作】
TypeXのほうが文字を打ちやすかった。
各ボタン同士の距離がTypeX比、広くなったせいですね。
そういう意味ではTypeXは絶妙に打ちやすかった。
【文字変換】
まあ普通。不満はない。
【レスポンス】
TypeXのほうが軽かった。
XXはEメール開くときにちょっともたつく。
【メニュー】
思ったほど悪くはないです。
個人的にまあまあ分かりやすい。
【画面表示】
メイン液晶について、この画面サイズなら解像度は妥当かと。
TypeXのように自動照度調整は欲しかった・・・。
あとサブ液晶の表示がTypeXよりかなり劣化しています。
TypeXは
○月○日○曜日、○時○分、アンテナレベル、バッテリーレベル
これらがデフォで表示されていて良かったのですが、
XXはデフォで○月(英表記)○日と○時○分のみ。
サイドボタンを押してやっとTypeXのデフォと同等に。
表示を減らしたのはバッテリー消費量節約でしょうか?
そうなのであれば、設定メニューで選べるようにして欲しかったです。
というか、法林さんの動画で観た2018コンセプトモデルの
液晶表示そのままで発売してくれれば良かったのに・・・。
(TypeXのメモリー液晶はコストの都合で不採用?それとも生産終了?)
サブ液晶についてもう1点、着信やメール受信があった際、
TypeXは「着信あり」「Eメール受信」という表示になるので一目瞭然でした。
しかしXXはLEDが点滅するだけ・・・はっきり言って分かりづらい!
これも要改善項目。
【通話音質】
auのVoLTE同士だとクリアな音質です。
私は基本的に楽天でんわを通して使っていますが、VoLTE同士より劣りますね。
まあ、これは楽天でんわの性質ですので・・・。
しかし、3Gよりは良い。
要するに
4G>楽天でんわ>3G
【呼出音・音楽】
デフォの着信音使用ですが、こんなもんかと。
そういえば、TypeXの時にあったステップアップ着信音が欲しかった。
(着信から時間が経つにつれ徐々に音量アップ)
【バッテリー】
50%切ったら充電するようにしています。
4〜5日に1回くらいかな。ギリギリまで粘れば10日は持つかも?
しかしギリギリまで持たすのも、ここ最近の地震やらの事を考えるとどうかなと。
万が一被災したときのことを考えると怖いので。
余談ですがスマホは毎日80〜90%程度に充電してから出かけます。
【総評】
理想の端末は、本体デザインはXX。
その他はTypeXのままで良かったです。
以前XX発表前にどこかで書きましたが、
「TypeXのまま4G対応してくれれば定価でもすぐに買い換える」
これが全て。
明らかにTypeXから改善されているのは簡易ライト。
TypeXは30秒で勝手に消えてしまうがXXは時間や明るさを任意で設定可能なところ。
以下、この製品の企画開発に携わった方々の目に止まることを祈りつつ・・・
auさん自身も分かっておられるかと思いますが、
ガラホのタフネス携帯は一定のニーズがあります。
今回XXを製品化するにあたり色々苦労や衝突があったにも関わらず、
発売して頂けたことは本当に感謝しかありません。
ただ、今回の端末を最後とせず、このシリーズを定番化し
定期的に新製品を出して欲しいです。
(製品の特性上3年程度では短いでしょうから5年ごととか)
この端末はTypeXと比べると使用上違和感を感じる所もありますが、
今後ユーザーの要望を盛り込みつつブラッシュアップして
次の製品につなげて頂ければと思います。
参考になった0人
2022年3月27日 20:14 [1564988-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
本体発売日に機種変してから本日まで使ってのレビューです。
中身は京セラだから・・・という書き込みをよく見ますが、
メーカーの偏見無しに単純にTypeXとの比較で書かせて頂きます。
用途は通話、Eメール、各認証SMS受信です。
その他は2台持ちしているスマホでこなしています。
結論はタイトルに書いてある通り。
あ、通話音質等はアップデート適用後の評価という事を付け加えておきます。
【デザイン】
良い。
TypeXと並べてみると、XXって良い意味で新しいなと感じる。
【携帯性】
Gzはこんなもん・・・というか、携帯性は気にしてはいけない。
ポケットに入るならOK。
【ボタン操作】
TypeXのほうが文字を打ちやすかった。
各ボタン同士の距離がTypeX比、広くなったせいですね。
そういう意味ではTypeXは絶妙に打ちやすかった。
【文字変換】
まあ普通。不満はない。
【レスポンス】
TypeXのほうが軽かった。
XXはEメール開くときにちょっともたつく。
【メニュー】
思ったほど悪くはないです。
個人的にまあまあ分かりやすい。
【画面表示】
この画面サイズなら解像度は妥当かと。
TypeXのように自動照度調整は欲しかった・・・。
【通話音質】
auのVoLTE同士だとクリアな音質です。
私は基本的に楽天でんわを通して使っていますが、VoLTE同士より劣りますね。
まあ、これは楽天でんわの性質ですので・・・。
しかし、3Gよりは良い。
要するに
4G>楽天でんわ>3G
【呼出音・音楽】
デフォの着信音使用ですが、こんなもんかと。
そういえば、TypeXの時にあったステップアップ着信音が欲しかった。
(着信から時間が経つにつれ徐々に音量アップ)
【バッテリー】
50%切ったら充電するようにしています。
4〜5日に1回くらいかな。ギリギリまで粘れば10日は持つかも?
しかしギリギリまで持たすのも、ここ最近の地震やらの事を考えるとどうかなと。
万が一被災したときのことを考えると怖いので。
余談ですがスマホは毎日80〜90%程度に充電してから出かけます。
【総評】
理想の端末は、本体デザインはXX。
その他はTypeXのままで良かったです。
以前XX発表前にどこかで書きましたが、
「TypeXのまま4G対応してくれれば定価でもすぐに買い換える」
これが全て。
明らかにTypeXから改善されているのは簡易ライト。
TypeXは30秒で勝手に消えてしまうがXXは時間や明るさを任意で設定可能なところ。
以下、この製品の企画開発に携わった方々の目に止まることを祈りつつ・・・
auさん自身も分かっておられるかと思いますが、
ガラホのタフネス携帯は一定のニーズがあります。
今回XXを製品化するにあたり色々苦労や衝突があったにも関わらず、
発売して頂けたことは本当に感謝しかありません。
ただ、今回の端末を最後とせず、このシリーズを定番化し
定期的に新製品を出して欲しいです。
(製品の特性上3年程度では短いでしょうから5年ごととか)
この端末はTypeXと比べると使用上違和感を感じる所もありますが、
今後ユーザーの要望を盛り込みつつブラッシュアップして
次の製品につなげて頂ければと思います。
参考になった9人
「G'zOne TYPE-XX [ソリッドブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月8日 11:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月2日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月28日 20:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 08:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月18日 00:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月15日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月5日 08:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月27日 22:09 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
