ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]
- 外出先からも加湿器を操作できるスマートリモコン対応機能を搭載したハイブリッド式加湿器。タンク容量7.0Lで33畳(プレハブ洋室)に対応する。
- 標準/静音/eco/のど・肌の4つの運転モードとターボとおやすみ快適機能を搭載。加湿量は1200mL/hで連続加湿時間は5.8時間(標準)。
- 50%/60%/70%の3段階の湿度設定や2時間後/4時間後/6時間後/8時間後を設定できる入/切タイマー、チャイルドロックの機能を装備。
ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]ダイニチ
最安価格(税込):¥34,771
(前週比:-24円↓)
発売日:2021年 8月 2日

レビュアー情報「設置場所:リビング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 13:43 [1569432-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
他のメーカーのモデルを購入したが、能力不足で2週間で買い替えを決断。この機種に買い替えて正解。何よりもその十分な保湿機能に満足。併せて、静穏性。以前のモデルでは期待した室内湿度60%に達しないのみならず、そのレベルでも最大にファンを回して保湿しなければならず、その騒音がひどかった。このモデルではほぼ無音の状態で求める湿度が確保できる。水の補給は満杯で2Lであり、約30畳の居間の加湿、保湿に十分に機能している。
デザインはシンプルで、色調も白と黒を基調としており、違和感なく調和している。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 13:30 [1568132-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
悪くはないですが、このタイプでブラウンがあればもっと良かった。
【加湿能力】
充分
【使いやすさ】
注ぎ口も大きく、持ち手も両方ついているなど考えれれていて良い!
【静音性】
通常モードなら全く気にならない。
【サイズ】
大きめだが、加湿できる時間を考えたらしょうがないか。
【総評】
間違いなく買ってよかった!
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 07:55 [1563883-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
機能性を上手に絡めた良くできたデザインだと思います。
【加湿能力】
一戸建てのリビングに設置して50%設定で24時間運転しています。
他にも加湿能力が800ml/hの気化式加湿器も併用していて家中が加湿されています。
外気温が5℃を下回り絶対湿度が低い状態になると、加湿が不足しがちになりますので
その時だけは標準モード(温風気化式)で運転。通常はecoモード(気化式)での運用です。
◎加湿器の購入を検討されている方へ
https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/calculation/
↑加湿量計算フォームで計算して
https://kakaku.com/specsearch/2168/?st=2&_s=2&Sort=ranking_asc&DispSaleDate=on&Steam_Capa=1000&Steam_Capa=&
↑加湿量/h で絞り込んで検索しましょう
【使いやすさ】
給水はこのようなタンク式が使いやすいと思います。この機種はタンクの抜き差しに際して蓋の開閉もありません。
手入れは月に2度程、お手入れサインが出ますので、その際に行っていますがほとんど汚れもなく苦になりません。
加湿フィルターはクエン酸でつけ置きしています。
◎この機種にはスマートリモコン対応の機能が備わっています。
うちではSwitchbotの温湿度計と連携して、
・湿度が一定の範囲内であればecoモード
・湿度が範囲を超えて下がりすぎたら標準モード。
・湿度が範囲を超え上がり過ぎたら電源を切る。
等の設定をして、自動で運用できるようにしています。
このような事ができるのはこの機種だけではないでしょうか。
【静音性】
購入時は静音性を一番重要視しました。リビングに置いていますが、かなり静かです。
【サイズ】
特に問題ありません。
【総評】
いつになるか分かりませんが、次回買替え時はecoモードで1500ml/h以上の機種を購入します。
このあたりの機種にもスマートリモコン機能を追加して頂けるとありがたいです。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 15:45 [1549782-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
我が家のリビングルームのインテリアにマッチするモスグリーン色で、高級家電にも見えてしまいます。
【加湿能力】
全館空調を導入しており、室内の乾燥を補うため、一日のうちに何度も給水する必要があるのが難点ですが、標準モードでも稼働中は部屋全体が加湿されているようで、いたって快適です。
【使いやすさ】
操作パネルの判読性や操作性は簡単です。給水時のタンク脱着も何ら問題なくできます。お手入れはまだしていませんが、大した労力とならないことを祈ります。
【静音性】
ターボモード使用時でも、日常の生活音やテレビ音量などとさほど変わらないので、全く気になりません。
【サイズ】
この加湿能力にしては、本体サイズはコンパクトに仕上がっているかと思います。
【総評】
これまでダイキン、シャープ、パナソニックなど、有名メーカーの加湿器を使用してきました。今回初めてダイニチ製の加湿器を使用しましたが、シンプル機能でも加湿力は申し分ないレベルで大変満足しています。他の部屋にも買い増したいと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 15:38 [1543863-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
加湿器としては合格点
操作パネル部の見た目を触った時だけ表示するなどのデザインだと完璧
【加湿能力】
過去1の加湿力
シャープ、三菱、パナソニック、カドーを使いましたが比較にならないです。
湿度で困ってるならこれで間違いないです
【使いやすさ】
普通
スマートリモコン対応ってのが詳しい人からすれば便利ですが疎い人には難しいかな?
我が家はスイッチボットで快適に使ってます。
Wi-Fiの対応でないので注意が必要
【静音性】
シャープと三菱での比較ですがかなり静かな方だと思う。
特に風切り音が少ないので今使ってるシャープがとてつもなくうるさく感じてる
【サイズ】
小さいとは言いませんがこの加湿力なら気にならないサイズ感
【総評】
過去1の失敗はカドーですが見た目が全てではないことを改めて感じた加湿器
今まで各部屋に1台加湿器を置いていたがこれは1台で一軒カバーできるくらい。
環境にもよりますがシャープ10畳用とカドー2台と三菱1台よりも加湿してます。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 15:33 [1543583-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
HD-LX1221マニュアル P.25より |
ダイニチの加湿器は2台目です。素晴らしい加湿力&静音性で、ダイニチ加湿器大好きっこです。
レビュー見て頂ける方にこれだけは伝えておかねばと思い、コメントします。
【加湿能力】
ハイブリッドを使わない気化式の加湿器として運用する場合は、HX-LX1221と一つ下の加湿能力を持つHD-LX1221は全く同じ性能です。
LXシリーズはHD-LX1221とHD-LX1021があります。1221はより広い範囲を加湿することができる上位モデルなんですが、1021とサイズは同じです。じゃあ何が加湿力の差を生んでいるかというと、ヒーターの加熱力です。
ハイブリッド気化式の本機は、加熱して蒸発力を高めるヒーターを搭載しています。
1221はこのヒーターの能力が高く、そのかわり消費電力が600Wくらいになります。
1021は400W台です。
ヒーターを切って純粋な気化式の加湿器として使うモードもあります(ECOモード)。こちらの消費電力は20W台ですが、加湿能力は1221のフルパワーの半分くらいになります。
そして、1221の加湿力と1021の加湿力は、このECOモードでは同じ数字なのです。
つまり、ハイブリッドを使わない気化式の加湿器として運用する場合は、1021と1221は全く同じ性能ということになります。
というか、ハイブリッド加湿器って最大600Wも使うんですね… ある意味びっくりです。
しょっちゅうブレーカーを落とすご家庭ではお気を付けください。
- 設置場所
- リビング
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月9日 09:13 [1537753-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】結構いいと思います。
【加湿能力】今まではSHARPのものを2台使っていても、今ひとつでした。こちら1台で実感として十分です。
【使いやすさ】汚れるところがプラスチックのフィルターカバーみたいになっていてそれを交換するという画期的なもので、お手入れにやさしいです。
【静音性】悪くないです。
【サイズ】まあ、お世辞にもコンパクトとは言えないです。ただ、これくらいの性能であれば我が家としてはこのサイズに文句はありません。
【総評】加湿させたいエリアが広い一般住宅にはおすすめです(オフィスとかそういうのはもっと強力なものがあるみたいですが)。デザインも思ったよりいいです、メーカーのホームページを見ても自信が感じられますが、その通りだと思いますし、これからもいい商品を作って欲しいなと心から思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月23日 17:14 [1531446-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
高級感があります。
インテリアに馴染むけれど控えめなデザインで探している方にはお勧めします。
【加湿能力】
文句なしです。どんどん加湿されていきます。
80uのマンションですが、リビングに1台置いておくと
全室にいきわたり設定湿度に到達します。マジですごいです。
【使いやすさ】
今回、これを最重要視して当製品を選びました。
洗いやすさ、お水の入れやすさ、交換可能なお水のトレイなど衛生面にも配慮された作りは流石です。これまで、加湿空気清浄機を使っていましたが、メンテナンスのしやすさは雲泥の差です。
【静音性】
設定湿度に到達すると、運転停止もしくは静かに加湿をしてくれます。
また、一気に加湿したいときのターボモードもこれまで利用していたシャープの加湿空気清浄機よりずっと静かです。風切り音がとても小さい。
【サイズ】
少々大きめですが、デザインが控えめなのでインテリアに馴染み、むしろ存在を眺めて「かっこいいな〜」とほれぼれしちゃいます。
【総評】
毎年、発売予定数量に到達すると手に入らないダイニチの空気清浄機。
過去2年連続タイミングを逸してしまっていたのですが、今回ようやく手に入れることができました!
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2021年12月12日 17:29 [1528196-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
デザイン性も抜群 |
いままでいろいろな加湿器を使用してきましたが、文句なしのNo.1です。
なんといっても加湿力が違います。
寝てる間にエアコンをつけているとどうしても加湿器がエアコンに負けてしまい、湿度が保てないことが多いですがLX-1221であれば、タンク容量も大きく朝までほったらかしでも湿度60%から70%を維持できています。
タンクへの注水回数が少なくて済むのはとてもありがたいです。
象印の蒸気式とも迷いましたが、こちらを買って正解でした。
電気代も象印ではだいたい月5000円程度らしく、うちでは長い期間使用するのでワンシーズン電気代だけで2万円と考えると、やはり気が引けました。
ワンルーム住まいの方には大きいと思いますが、うちではこの1台でリビング、寝室とフロア全体を加湿できています。
また、めんどくさがりやの私にとって掃除の手間があまりないのも重宝しています。
外出時もリモートコントロールで家に帰る前にエアコンとともに加湿器をオンにできて、とても快適です。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2021年12月4日 19:59 [1525773-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
デザイン良し、加湿能力文句無し、めちゃ静か
今までは加湿空気清浄機を使用していたが、加湿能力にやや不満有ったので加湿器を今回購入。
加湿器のみでこの値段は高く感じたけど、実際使用してみて納得の値段。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(加湿器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
