ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]
- 外出先からも加湿器を操作できるスマートリモコン対応機能を搭載したハイブリッド式加湿器。タンク容量7.0Lで33畳(プレハブ洋室)に対応する。
- 標準/静音/eco/のど・肌の4つの運転モードとターボとおやすみ快適機能を搭載。加湿量は1200mL/hで連続加湿時間は5.8時間(標準)。
- 50%/60%/70%の3段階の湿度設定や2時間後/4時間後/6時間後/8時間後を設定できる入/切タイマー、チャイルドロックの機能を装備。
ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]ダイニチ
最安価格(税込):¥34,800
(前週比:+33円↑)
発売日:2021年 8月 2日

レビュアー情報「設置場所:リビング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 15:33 [1543583-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
HD-LX1221マニュアル P.25より |
ダイニチの加湿器は2台目です。素晴らしい加湿力&静音性で、ダイニチ加湿器大好きっこです。
レビュー見て頂ける方にこれだけは伝えておかねばと思い、コメントします。
【加湿能力】
ハイブリッドを使わない気化式の加湿器として運用する場合は、HX-LX1221と一つ下の加湿能力を持つHD-LX1221は全く同じ性能です。
LXシリーズはHD-LX1221とHD-LX1021があります。1221はより広い範囲を加湿することができる上位モデルなんですが、1021とサイズは同じです。じゃあ何が加湿力の差を生んでいるかというと、ヒーターの加熱力です。
ハイブリッド気化式の本機は、加熱して蒸発力を高めるヒーターを搭載しています。
1221はこのヒーターの能力が高く、そのかわり消費電力が600Wくらいになります。
1021は400W台です。
ヒーターを切って純粋な気化式の加湿器として使うモードもあります(ECOモード)。こちらの消費電力は20W台ですが、加湿能力は1221のフルパワーの半分くらいになります。
そして、1221の加湿力と1021の加湿力は、このECOモードでは同じ数字なのです。
つまり、ハイブリッドを使わない気化式の加湿器として運用する場合は、1021と1221は全く同じ性能ということになります。
というか、ハイブリッド加湿器って最大600Wも使うんですね… ある意味びっくりです。
しょっちゅうブレーカーを落とすご家庭ではお気を付けください。
- 設置場所
- リビング
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2021年12月12日 17:29 [1528196-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
デザイン性も抜群 |
いままでいろいろな加湿器を使用してきましたが、文句なしのNo.1です。
なんといっても加湿力が違います。
寝てる間にエアコンをつけているとどうしても加湿器がエアコンに負けてしまい、湿度が保てないことが多いですがLX-1221であれば、タンク容量も大きく朝までほったらかしでも湿度60%から70%を維持できています。
タンクへの注水回数が少なくて済むのはとてもありがたいです。
象印の蒸気式とも迷いましたが、こちらを買って正解でした。
電気代も象印ではだいたい月5000円程度らしく、うちでは長い期間使用するのでワンシーズン電気代だけで2万円と考えると、やはり気が引けました。
ワンルーム住まいの方には大きいと思いますが、うちではこの1台でリビング、寝室とフロア全体を加湿できています。
また、めんどくさがりやの私にとって掃除の手間があまりないのも重宝しています。
外出時もリモートコントロールで家に帰る前にエアコンとともに加湿器をオンにできて、とても快適です。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(加湿器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
