ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]
- 外出先からも加湿器を操作できるスマートリモコン対応機能を搭載したハイブリッド式加湿器。タンク容量7.0Lで33畳(プレハブ洋室)に対応する。
- 標準/静音/eco/のど・肌の4つの運転モードとターボとおやすみ快適機能を搭載。加湿量は1200mL/hで連続加湿時間は5.8時間(標準)。
- 50%/60%/70%の3段階の湿度設定や2時間後/4時間後/6時間後/8時間後を設定できる入/切タイマー、チャイルドロックの機能を装備。
ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]ダイニチ
最安価格(税込):¥41,300
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月 2日

よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 07:55 [1563883-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
機能性を上手に絡めた良くできたデザインだと思います。
【加湿能力】
一戸建てのリビングに設置して50%設定で24時間運転しています。
他にも加湿能力が800ml/hの気化式加湿器も併用していて家中が加湿されています。
外気温が5℃を下回り絶対湿度が低い状態になると、加湿が不足しがちになりますので
その時だけは標準モード(温風気化式)で運転。通常はecoモード(気化式)での運用です。
◎加湿器の購入を検討されている方へ
https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/calculation/
↑加湿量計算フォームで計算して
https://kakaku.com/specsearch/2168/?st=2&_s=2&Sort=ranking_asc&DispSaleDate=on&Steam_Capa=1000&Steam_Capa=&
↑加湿量/h で絞り込んで検索しましょう
【使いやすさ】
給水はこのようなタンク式が使いやすいと思います。この機種はタンクの抜き差しに際して蓋の開閉もありません。
手入れは月に2度程、お手入れサインが出ますので、その際に行っていますがほとんど汚れもなく苦になりません。
加湿フィルターはクエン酸でつけ置きしています。
◎この機種にはスマートリモコン対応の機能が備わっています。
うちではSwitchbotの温湿度計と連携して、
・湿度が一定の範囲内であればecoモード
・湿度が範囲を超えて下がりすぎたら標準モード。
・湿度が範囲を超え上がり過ぎたら電源を切る。
等の設定をして、自動で運用できるようにしています。
このような事ができるのはこの機種だけではないでしょうか。
【静音性】
購入時は静音性を一番重要視しました。リビングに置いていますが、かなり静かです。
【サイズ】
特に問題ありません。
【総評】
いつになるか分かりませんが、次回買替え時はecoモードで1500ml/h以上の機種を購入します。
このあたりの機種にもスマートリモコン機能を追加して頂けるとありがたいです。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2022年3月24日 07:53 [1563883-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
機能性を上手に絡めた良くできたデザインだと思います。
【加湿能力】
一戸建てのリビングに設置して50%設定で時間運転しています。
他にも加湿能力が800ml/hの気化式加湿器も併用していて家中が加湿されています。
外気温が5℃を下回り絶対湿度が低い状態になると、加湿が不足しがちになりますので
その時だけは標準モード(温風気化式)で運転。通常はecoモード(気化式)での運用です。
◎加湿器の購入を検討されている方へ
https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/calculation/
↑加湿量計算フォームで計算して
https://kakaku.com/specsearch/2168/?st=2&_s=2&Sort=ranking_asc&DispSaleDate=on&Steam_Capa=1000&Steam_Capa=&
↑加湿量/h で絞り込んで検索しましょう
【使いやすさ】
給水はこのようなタンク式が使いやすいと思います。この機種はタンクの抜き差しに際して蓋の開閉もありません。
手入れは月に2度程、お手入れサインが出ますので、その際に行っていますがほとんど汚れもなく苦になりません。
加湿フィルターはクエン酸でつけ置きしています。
◎この機種にはスマートリモコン対応の機能が備わっています。
うちではSwitchbotの温湿度計と連携して、
・湿度が一定の範囲内であればecoモード
・湿度が範囲を超えて下がりすぎたら標準モード。
・湿度が範囲を超え上がり過ぎたら電源を切る。
等の設定をして、自動で運用できるようにしています。
このような事ができるのはこの機種だけではないでしょうか。
【静音性】
購入時は静音性を一番重要視しました。リビングに置いていますが、かなり静かです。
【サイズ】
特に問題ありません。
【総評】
いつになるか分かりませんが、次回買替え時はecoモードで1500ml/h以上の機種を購入します。
このあたりの機種にもスマートリモコン機能を追加して頂けるとありがたいです。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
「ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月1日 01:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月27日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月8日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月4日 13:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月24日 07:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月10日 15:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月28日 15:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月27日 15:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月9日 09:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月4日 19:02 |
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
(加湿器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
