GWM.2NVST-U3G2CCA
M.2 NVMe/SATA SSDを外付け可能にするポータブルケース

よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 10:32 [1670395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
静音性 | 無評価 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】武骨、クロシコのロゴ入り、モデルNoでかいのは良いと思う
【転送速度】USB3.2 Gen2規格(最大10Gbp≒1250MB/s?)
【堅牢性】必要以上、防水は期待できない
【付加機能】?USBType-AとCのケーブル付属
【サイズ】厚みあるので大きく感じる
【所感】PCのSSDクローン交換が簡単にできた
Win10PCのSSD交換メンテで使用、NVMeGen3を2本交換したがトラブルは全くなかった。LED付きで動作確認出来るのは良いと思う。
専用ドライバーほか付属品が多い、持ち歩くこと無いので付属放熱パッドは使用しない(USB3.2でも熱対策必要?)。
冷えやすく堅牢だが防塵、防水弱いと思うので、単体で持ち歩くのは心配だ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 19:15 [1669920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 5 |
サイズ | 5 |
少し古いノートパソコンのSSDを換装して余ったSSD用のケースとして使えるのでとても便利なものだと思います。
使い方も比較的にかんたんだったので、素人の私でもできました。
また、価格もとても安価だったので、とても助かりました。
みなさんも余ったSSDを利用するには、このようなケースがあるととてもいいと思います。
また、外付けのSSDは、応答速度もとても速くなるので、絶対的にお勧めできると思います。
これからは、このようなケースを使う機会も増えると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 07:43 [1608125-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 2 |
堅牢性 | 4 |
付加機能 | 2 |
サイズ | 4 |
黒ではなくグレーの金属筐体は質感もあるし、
CDMでベンチ中も筐体全体が熱くなるので放熱性も高い
サイドに大きく玄人志向と型番がプリントされてるのは減点
転送速度は、970evoを搭載して460MB/sで公称値の半分以下
うちの環境(X399)ではUSB3.1 gen2のポートにつなげると動作が不安定(CDMが停止、デバイス取り外し不可。gen1は問題なし)です。他のUSB機器は問題ないので、この製品の問題だと思います。
2022/10/13追記
使用環境がTR1950X/X399/Win10からi5-12600K/B660/Win11に変わったので再評価
・転送速度 変わらず
・USB3.1 gen2ポートでの動作 CDM完走、取り外しも可。ただし、CDM実行中にキーボードとマウスなどのUSB接続デバイスの切断・再接続が発生。Windowsのコピー機能で大小様々なファイルを50GBくらいコピーしても発生しなかったのでベンチマークのような高負荷時が不安定なのかもしれません
2022/12/04追記
ipad proを購入したのでPCから動画ファイルをコピーするため製品付属のケーブルで接続したところipad osのファイルから認識されませんでした。ロジテックの外付けHDDスタンド付属のケーブルで接続したところ無事認識されコピーも完了したのでケーブルが原因だった模様
これまでの諸問題もケーブルが原因?
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月8日 22:47 [1619736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Type-A USB3.1 Gen2で接続するとフォーマット中やCrystalDiskMarkの途中で切断されてしまいます。
Type-A USB3.1 Gen1ポート、Type-C USB3.2 Gen2x2ポート、thunderbol3ポートでは安定している様です。
どうしてもType-A USB3.1 Gen2ポートしかないという場合は、USB3.1 Gen1のUSBハブを挟めば安定します。
この製品に使用されているチップはRTL9210B-CGで、SSDは「EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N」を使用しました。
状況的に電力が関係あるのかなと思いましたが、USB3.1 Gen2のセルフパワーHUBとなると高価ですので実験はしていません。
同価格帯でロジテックのLGB-PNV02UCなども人気がありますが、あっちはあっちでキオクシアとの相性問題や留め具強度の問題を抱えているので優劣は付けづらいです。
こちらの製品は作りはしっかりしていますが、前述の問題を抱えています。
速度はスペック通りでしたので満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 17:11 [1614284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 2 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 3 |
使用中は放熱が働いているためそこそこ暖かくなります。
デスクトップパソコンから抜こうとした際、20cmほどの高さから床に落としてしまいました。以降、パソコンでSSDの認識ができなくなってしまいましたが、分解するとSSDとの接続がズレて接触が悪くなっていることが判明しました。
一度ねじを外して再度SSDを固定し直すことで認識できるようになりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 04:52 [1595043-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 3 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 5 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月3日 03:24 [1513011-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 無評価 |
転送速度 | 3 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB3.0 Type A to C(5Gbps) |
USB3.1 Type C to C(10Gbps) |
ASX8200PNP-512GT-CをPCに組み込んで使用した場合の(システムドライブ)転送速度 |
【デザイン】
ケース自体がヒートシンクの機能を兼ねたアルミボディなので、
放熱性は良好だと思います。その他は特に奇抜な点はありません。
組み立ては取り扱い説明書を見れば、迷うことはないと思います。
ドライバーが付属するのですぐに組み立てられる点は良いと思い
ました。使用されているネジはかなり小さめなので、作業時はネジを
入れておく受け皿を用意するといいのではと思います。
【静音性】
SSDを入れて使うものだと思うので、無評価とします。
【転送速度】
ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-Cを使用して、手持ちの
ノートPCのUSB 3.0のポート(Type-A/5Gbps)とUSB 3.1(Type-C/10Gbps)に
接続し、CrystalDiskMarkで転送速度を計測したところ、画像のような
結果でした。ケースの公称値の性能は出ていますが、USBの帯域が
ボトルネックになり、使用するSSDの性能を最大限には発揮できない
状態でした。
【堅牢性】
アルミ製ですが柔いということはなく、使用するにあたって堅牢性は
十分確保されていると思います。
【付加機能】
特別な付加機能はありませんが、USB Type-A to CとUSB Type-C to Cの
二種類のケーブルが付属しているので、使用するポートに合わせて
使うことができる点は良いと思います。
【サイズ】
M.2 SSDを収納する最小限のサイズで、コンパクトだと思います。
【総評】
使用しているノートPCのシステムドライブのバックアップ(SSD
ドライブのクローン。Windows10)を作るつもりで購入したので、
USBの帯域が低いことによる転送速度が遅い点は、仕方ないと諦めて
います。問題なくクローンを作ることはできたので、最低限の課題は
クリアしたので、良しとしたいと考えています。クローンに使用した
ソフトはEaseUS Todo Backup 13.0です。クローン時はデータの転送量が
多いため、ケースはかなり熱くなりました。
追記
Macrium Reflect 8.0.6584を使用してWindows10のクローンを行って
みましたが、問題ありませんでした。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 14:44 [1556948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通かなと思います。特にかっこ悪いとかはないです。
【静音性】
SSDなので無音です。
【転送速度】
結構速かったです。
【堅牢性】
ケースの作りは良いと思いました。
【付加機能】
熱伝導シートが付いていたので、放熱の面で良いと思います。ただ、私はSSDを取り外したりして使うつもりだったので、熱伝導シートは使いませんでした。
【サイズ】
コンパクトでいいと思います。
【総評】
SSDのデータを吸い出すために使用しました。最低限の使い方しかしていませんが、目的を果たせたので良かったです。もうちょっと値段が安いともっといいかなと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 20:04 [1550588-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
M.2 NVMeのSSDを外付けに使用するのに購入しました。
【デザイン】
非常にシンプルで放熱のためのスリットが全面にあしらわれた製品です。
側面には、玄人志向のロゴが入っており、ここは好みが別れる点かもしれません。
(個人的には好きですが)
【静音性】
SSD搭載のケースですので、当然ながら無音となります。
【転送速度】
今回は、Western Digital WD Green SN350 NVMe WDS100T3G0Cを装着して使用しました。
SSDの性能としては、Read 3200MB/s/Write 2500MB/sの製品ですが、USB3.2 Gen.2接続の製品であり、本製品性能としては、Read 1026MB/s(上限)となっています。
実際に試したものを添付に挙げておきますが、ほぼ性能通りの数値が出ています。
【サイズ】
107×12×W29mmと非常にコンパクトにまとまっていると感じます。
【総評】
非常にシンプルな製品ですが、M.2 NVMeのSSDを外付けケースとしてはとてもよいと感じます。
とくに、動作時においても製品が熱くなったり、熱のこもりなども見られず、動作速度も性能通りであり、コスパも良い製品なので、お勧めです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 12:07 [1550405-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
廃熱優先で見た目は無骨です。
【静音性】
SSD自体音が出る物でもないので当然静かです。
【転送速度】
USB3.2なので十分な速度だと思います。
【堅牢性】
ケースの作りはしっかりしています。
内部に緩衝材はないので衝撃には強くなさそうです。
【付加機能】
USB-CとUSB-Aのケーブルが付属しています。
SSDに貼り付ける廃熱シートも付属していて、それを貼るとSSDからケースに排熱できるようになります。
【サイズ】
SSD自体のサイズが小さいのでケースも小さいです。
【総評】
MacBookAirの容量を節約するため、SSDをこのケースに入れて外付けとして使っています。
iTunesの音楽データを入れていますが、速度だとが気になったことはありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 11:17 [1544515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 4 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
色が気に入るかで決まるでしょう。
【静音性】
何も稼働する部分が無いので、もしあれば故障を疑いましょう。
【転送速度】
熱でサーマルスロットリング・キャッシュの飽和がなく、正しいフォーマット・大手が製造するSSDであれば、USB転送なりの速度が出ます。
【堅牢性】
ケース自身が小さいのでそれなりの堅牢性だと思いますが、普通に使用してケースに入れて移動するのであれば十分と言えるでしょう。
【付加機能】
SATA対応のケースで放熱フィンの付いたものがほぼ無いので、貴重とも言えるでしょう。フィンがあるとはいえファンが無いので、熱が出るような使い方をするのであれば、風を当てなければトラブルが起きるかもしれません。
【サイズ】
小さく軽い製品なのが災いして、ケーブルの巻き癖で置きたい場所におけない事があるかもしれません。
【総評】
この製品の転送速度なら、発熱を考慮するとNVMeよりSATAの方がマッチするかもしれません。
また、この手のケースはコントローラーチップとSSDの相性や、何につなぐか、対応するインターフェイスを調べられる知識が必要になると思います。また、フォーマット方法を間違うと思わぬトラブルにもなりかねません。事前に調べてから作業をしましょう。
耐久性や互換性などを考えるとSSDは、TLCのSATA、TLCのNVMe3.0がいいでしょう。ただしNVMeは相性問題が出やすいSSDなので注意しましょう。また、事前のコントローラの相性チェックが必須です。
これらのハードルさえ越えられれば、安定した運用の出来る製品だと思います。何を言っているか全て分からない人は、手を出すとガチャ状態になるでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 00:04 [1542681-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 4 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
無骨なデザインで好感が持てますが、
サイドに玄人志向のペイントは必要ないかな。
【静音性】
元々音を発することがないので無音です。
【転送速度】
外付けHDDより当たり前ですが早いです。
USB3.2 USB Type-Cでの接続も可能なので十分早いと感じました。
【堅牢性】
外装はアルミなのでプラスチックのように割れる等の心配は不要です。
ですが精密機器になるので落としたり等の外部からの衝撃は避けた方が良い。
【サイズ】
2.5インチ用外付けHDDケースよりも当然小さくなります。
当然ですが小さい分携帯性はかなり良いです。
バックの中に入れても全く邪魔になりません。
【総評】
他レビューで相性による問題もあるようですが、
当方で使用した感じ特に不便を感じる所はありませんでした。
SSDクローンの作成、データ保存用等、多用途で使用できるので便利です。
使わない時でも小さいので邪魔になりません。
お値段も手頃だし中華製の怪しいケースを使うよりマシかなと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(ハードディスク ケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
