『フィルター類は必要なランニングコストです』 ダイニチ ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン] さすらいのレフティさんのレビュー・評価

2021年 8月 2日 発売

ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]

  • 交換だけで手入れが完了する「カンタン取替えトレイカバー」を搭載したハイブリッド式加湿器。タンク容量6.3Lで24畳(プレハブ洋室)に対応する。
  • 標準/静音/eco/のど・肌の4つの運転モードとターボとおやすみ快適機能を搭載。加湿量は860mL/hで連続加湿時間は7.3時間(標準)。
  • 50%/60%/70%の3段階の湿度設定や2時間後/4時間後/6時間後/8時間後を設定できる入/切タイマー、チャイルドロックの機能を装備。
ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥27,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥28,336

A-Class Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,780¥34,515 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥27,780 〜 ¥27,780 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

加湿タイプ:ハイブリッド式(温風気化式) タンク容量:6.3L 適用畳数(木造和室):14.5畳 適用畳数(プレハブ洋室):24畳 設置タイプ:据え置き ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン] の後に発売された製品ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]とダイニチプラス HD-RXT922(T) [ショコラブラウン]を比較する

ダイニチプラス HD-RXT922(T) [ショコラブラウン]

ダイニチプラス HD-RXT922(T) [ショコラブラウン]

最安価格(税込): ¥27,200 発売日:2022年 8月 8日

加湿タイプ:ハイブリッド式(温風気化式) タンク容量:6.3L 適用畳数(木造和室):14.5畳 適用畳数(プレハブ洋室):24畳 設置タイプ:据え置き その他機能:自動運転/チャイルドロック
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]の価格比較
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]の店頭購入
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のスペック・仕様
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のレビュー
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のクチコミ
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]の画像・動画
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のピックアップリスト
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のオークション

ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]ダイニチ

最安価格(税込):¥27,780 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月 2日

  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]の価格比較
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]の店頭購入
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のスペック・仕様
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のレビュー
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のクチコミ
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]の画像・動画
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のピックアップリスト
  • ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]

『フィルター類は必要なランニングコストです』 さすらいのレフティさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のレビューを書く

さすらいのレフティさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:208人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
7件
マザーボード
0件
4件
空気清浄機
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
加湿能力4
使いやすさ3
静音性3
サイズ4
フィルター類は必要なランニングコストです

そもそも論として、交換パーツを用意してある機械ってのは、それらのパーツを定期的に交換することが前提で設計されているわけです。ところが、そのパーツの交換時期が、日本製の空気清浄機のように10年などと言うことは(フィルターですな)ありえないし、その基準が1日5本分のたばこの煙など基準としてもどうよと言うわけです。
また、空気清浄機と加湿器を一体化すれば、構造上、加湿器部分に吸引した埃などが混入することを避けることはできない。事実、毎週定期的に加湿器部分を清掃しても、ルドトルラ(赤い粘着質のもの。カビではなく酵母菌です)が発生して、それをこすり取るのに手間がかかる。と言うことは、酵母菌を含んだ水を加湿フィルターが吸い上げて、そこを清浄したはずの空気が勢いよくww 室内に送り込まれる。
それに気付いて、ダイキンの空気清浄加湿器をエレクトロラックスのA9に変えたのですが、A9は空気清浄だけで加湿機能はありませんので本機を購入した次第。
本機の購入理由は、フィルターが交換部品として用意されているうえに、水をためるトレーにカバーが付いていて、それをシーズン毎に交換する仕組みだから。また、A9が蒸気式加湿器の蒸気をPM2.5と誤認するというレビューを読んでいたので、ハイブリッド式から選んだという経緯があります。
で、実際にそのカバーを見て、ホントにトレーがすっぽりとカバーされていることを確認して、これはよくできていると思った。
フィルターやこのカバーのランニングコストは必要なものです。それすらも買い替えるのが嫌だという方には本機はお勧めしません。
しかし、空気清浄機のフィルター交換を必要なコストと捉えられる人には十分に役立つと思います。

追記:2023/3/5
居住地域によって異なりますが、拙宅のある地域ではどうも浄水施設で使われる塩素量が多いようで(これは引っ越してきてから、水を飲んで感じていた)フィルターにつく塩素分(黄色にフィルターが染まるところ)がわずか1週間で発生する。つまり、毎週末にはクエン酸を溶かした10Lの水にフィルターを付けないといけないorz
なので、今期は既に1回フィルターを交換しているので、ランニングコストは約3000円。
来期はまめに交換しようと思うが、結局、24時間近く運転しているとフィルターは5シーズンも使えるはずはなく1シーズン持てば御の字ということになります。
都内だとオゾン殺菌で塩素量が減っているので、もしかしたら、もっともつかもしれいません。

追記:203/4/29
水がトレイに補充される際に音が出るのですが、その音が拙宅の飼い猫が戻してしまう時の音にそっくりで飛び起きてしまいます。そのため、結局、加湿空気清浄機(エレクトロラックス製)に逆戻り。
この音が気にならなければいい加湿器なんですが・・・

設置場所
リビング

参考になった6人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
加湿能力4
使いやすさ3
静音性3
サイズ4
フィルター類は必要なランニングコストです

そもそも論として、交換パーツを用意してある機械ってのは、それらのパーツを定期的に交換することが前提で設計されているわけです。ところが、そのパーツの交換時期が、日本製の空気清浄機のように10年などと言うことは(フィルターですな)ありえないし、その基準が1日5本分のたばこの煙など基準としてもどうよと言うわけです。
また、空気清浄機と加湿器を一体化すれば、構造上、加湿器部分に吸引した埃などが混入することを避けることはできない。事実、毎週定期的に加湿器部分を清掃しても、ルドトルラ(赤い粘着質のもの。カビではなく酵母菌です)が発生して、それをこすり取るのに手間がかかる。と言うことは、酵母菌を含んだ水を加湿フィルターが吸い上げて、そこを清浄したはずの空気が勢いよくww 室内に送り込まれる。
それに気付いて、ダイキンの空気清浄加湿器をエレクトロラックスのA9に変えたのですが、A9は空気清浄だけで加湿機能はありませんので本機を購入した次第。
本機の購入理由は、フィルターが交換部品として用意されているうえに、水をためるトレーにカバーが付いていて、それをシーズン毎に交換する仕組みだから。また、A9が蒸気式加湿器の蒸気をPM2.5と誤認するというレビューを読んでいたので、ハイブリッド式から選んだという経緯があります。
で、実際にそのカバーを見て、ホントにトレーがすっぽりとカバーされていることを確認して、これはよくできていると思った。
フィルターやこのカバーのランニングコストは必要なものです。それすらも買い替えるのが嫌だという方には本機はお勧めしません。
しかし、空気清浄機のフィルター交換を必要なコストと捉えられる人には十分に役立つと思います。

追記:2023/3/5
居住地域によって異なりますが、拙宅のある地域ではどうも浄水施設で使われる塩素量が多いようで(これは引っ越してきてから、水を飲んで感じていた)フィルターにつく塩素分(黄色にフィルターが染まるところ)がわずか1週間で発生する。つまり、毎週末にはクエン酸を溶かした10Lの水にフィルターを付けないといけないorz
なので、今期は既に1回フィルターを交換しているので、ランニングコストは約3000円。
来期はまめに交換しようと思うが、結局、24時間近く運転しているとフィルターは5シーズンも使えるはずはなく1シーズン持てば御の字ということになります。
都内だとオゾン殺菌で塩素量が減っているので、もしかしたら、もっともつかもしれいません。

設置場所
リビング

参考になった0

満足度5
デザイン5
加湿能力無評価
使いやすさ無評価
静音性無評価
サイズ無評価
フィルター類は必要なランニングコストです

そもそも論として、交換パーツを用意してある機械ってのは、それらのパーツを定期的に交換することが前提で設計されているわけです。ところが、そのパーツの交換時期が、日本製の空気清浄機のように10年などと言うことは(フィルターですな)ありえないし、その基準が1日5本分のたばこの煙など基準としてもどうよと言うわけです。
また、空気清浄機と加湿器を一体化すれば、構造上、加湿器部分に吸引した埃などが混入することを避けることはできない。事実、毎週定期的に加湿器部分を清掃しても、ルドトルラ(赤い粘着質のもの。カビではなく酵母菌です)が発生して、それをこすり取るのに手間がかかる。と言うことは、酵母菌を含んだ水を加湿フィルターが吸い上げて、そこを清浄したはずの空気が勢いよくww 室内に送り込まれる。
それに気付いて、ダイキンの空気清浄加湿器をエレクトロラックスのA9に変えたのですが、A9は空気清浄だけで加湿機能はありませんので本機を購入した次第。
本機の購入理由は、フィルターが交換部品として用意されているうえに、水をためるトレーにカバーが付いていて、それをシーズン毎に交換する仕組みだから。また、A9が蒸気式加湿器の蒸気をPM2.5と誤認するというレビューを読んでいたので、ハイブリッド式から選んだという経緯があります。
で、実際にそのカバーを見て、ホントにトレーがすっぽりとカバーされていることを確認して、これはよくできていると思った。
フィルターやこのカバーのランニングコストは必要なものです。それすらも買い替えるのが嫌だという方には本機はお勧めしません。
しかし、空気清浄機のフィルター交換を必要なコストと捉えられる人には十分に役立つと思います。

設置場所
リビング

参考になった6

 
 
 
 
 
 

「ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]
ダイニチ

ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]

最安価格(税込):¥27,780発売日:2021年 8月 2日 価格.comの安さの理由は?

ダイニチプラス HD-RXT921(T) [ショコラブラウン]をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(加湿器)

ご注意