GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 3060 Tiを搭載したLHRモデルのビデオカード。2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用したオーバークロック仕様。
- 従来型と分散型のファンブレードを組み合わせて配置することで冷却効率を向上させた「トルクスファン 3.0」を2基搭載。
- 出力インターフェイスはDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1×1。最大同時出力画面数は4。
GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):¥78,603
(前週比:+3,623円↑)
登録日:2021年 7月28日

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 12:47 [1493808-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【追記・騒音と熱問題に苦しむ同志へ】
各社小型製品が出揃い、これの強みもなくなってきと感じるこの頃、ヒートシンク以上の大型ファンでケース自体のエアフローを補助するという意味合いでは小型ケース向きなのは間違いないと感じます。
そして追記の本題ですが、ヒートシンクの薄さをカバーするための高速回転からくる爆音への対策をいろいろ試したので記しておきます。
まず前提としてアフターバーナーを導入します。大抵の方は入れていると思うのですが未導入の方はググってみてください。
そしてここからはプチOC扱いなので自己責任でお願いします。
1、パワーリミットを80・90%程度に制限します
2、コアクロックを100から120までで無理ない範囲で引き上げます。
3、ゲームを起動して温度に余裕があるならファン速度を落として更に調整します。
これらを試して実施することで、基本性能をあまり落とさずに騒音と温度と消費電力を落とすことができます。
これに限らず、様々なボードでも有用な方法かと思います。
使用率99%時
消費電力 200w→160w(制限がそのまま効いている)
最大温度 75度→67度
騒音値 爆音→自分で許せる範囲に(データとりわすれです…)
【以前のレビュー】
当初候補として3060、2060がありましたが、1.6〜1.7万足せば性能が飛躍的に上がるのならば。
ということで奮発してこのボードを選択。
昨年購入したGTX1060(6GB)がちょっとハズレ個体で、ファンが軸ブレしていて挙動がおかしいこともあり保険としてもう一枚ほしかったのです。二枚目としても性能アップさせたいし、ならばパワーアップの幅が広いほうが良いかなと。
外見は3060Tiの中では良い方です。渋くて好きです。
3000番代はコストの関係なのでしょうか、バックプレートがプラスチックのモデルが多数でこれも残念ながらオールプラスチック。塗装はされているので見た目で安っぽさは感じませんが、金額に見合った所有欲は満たされません。せいぜい5万円のボードと言った印象でした。
セミファンレスのグラボいいですね。粗悪なものだとアイドル時にビビビと嫌な音がなりますがこれはセミファンゆえに無音。高負荷時はどのボードも同じようなものなので気にしません。
貴重な2スロットなのにもかからわず大型ファンのおかげで冷却性能も良好です。極小ITXで運用していますがこれにして正解でした。
高負荷時でも80度に届くかどうかくらい?大体70度前後です。
自分はスペースの関係上2スロットが絶対に外せない条件でしたが、ひとつ上のMSIモデルでゲーミング仕様のベンタスも良いかも。
一時これより安くなっていました。ケーススペースに余裕のある方はそちらのほうがより冷却・静音性も高いと思われますので視野に入れてみてください
RTX機能を使うゲームをやらないのと、モニターも60が限度のため恩恵がありませんが、ゲーム時に1060くんが100%張り付きで頑張っている姿にヒヤヒヤしていたので…余力を残しているこれならば安心です(MHWを最高設定でプレイしたかった)
今の所安定して動作しています。ゲームに関してはエヌビディアなので大丈夫かな。
高騰が続く中で、自分の購入時は7.7万円でしたのでまだマシだったと思います。これでも平時から見ると明らかにありえない割高感がありましたが、今後買える保証はありませんし…ね?
次世代型が正常な価格に戻るとも思えません。自分はここらへんで買っておくべきかなと判断しました。
ただ、ちょっとずつ値下がりしているようなので待つのもありかもですね。悲しきかな、未来は誰にもわかりません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 20:06 [1536167-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
550w電源で使用していますが安定して動作しています。
【画質】
グラボ毎の画質の違いは分かりません。
【機能性】
WQHDゲーミングで文句なし。4Kで遊びたい人は3080以上にした方が良いと思います。
【処理速度】
ミドルハイと言って良い。
【静音性】
問題あり。温度でファン回転速度が変わっていくがFF15ベンチを回したら耳障りなファン音がします。
【総評】
チップが熱を持ちやすいのかファン回転が上がりやすい。
我慢できずにバラしてnoctuaの12cmケースファン2機に無理やり換装しました。
保証がなくなるので自己責任ですが高回転時の動作音が気にならないレベルになりました
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月20日 18:27 [1508371-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【安定性】
推奨650wですが、500wの電源で動作させています。今まで、止まったことは1回しかなく、概ね安定しています。
【画質】
zoatecrtx2060からの買い替えですが、画質はソフトによりますので、買え変えにより画質がアップすることはありません。
ただ、高画質で動作させた際、リフレッシュレートが2割ほど上がりました。体感はできませんが。安定性はアップしたかな。
【機能性】
オーバークロック等は動作が不安定になるのでしていません。
【処理速度】
動画編集においてエンコード利用しますが、処理速度はアップしております。
【静音性】
ff15やbf6の重いソフトを高画質で動作させると、正直ブンブン音がします。それ以外だと静かです。
【総評】
最初、gamingxを購入しましたが、デカすぎて入りませんでした。今のPCでは、最高峰の選択だと思っています。特に不満はありません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 21:27 [1494479-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
74980円だったので購入しました。
RTX2080 Superと同等の性能の為処理能力には問題ありません。
WQHD解像度で使用していますがほぼ全てのゲームで60fps(最高設定)以上出ます。
ただ残念な点としてヒートシンクがゲーミングモデルと比べ薄く思ったより冷えません。
その為高負荷をかけた状態だとGPU温度が最大75度前後まで上昇します。
ファン回転数も2000rpmまで上昇する為フォン音がゲーム中結構気になります。
性能は良くてもうるさいので長時間高負荷のゲームを遊ぶかたは別のグラボ購入をおススメします。
3060tiと自宅にあるグラボで高負荷(1時間程度)をかけ温度と回転数を比較しました。
PC構成は同じです。
温度 回転数
RTX3060ti Ventus 75度 2000rpm
RTX2080. 72度 1700rpm
GTX1660 super 70度 1800rpm
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 19:14 [1490042-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
デバッグマシン用に購入。
特売で8月中旬に7.1万円で購入できました。
LHRなので、マイニング勢の購入がなかったために購入できたんだと思います。
msiはなんとなく高価な気がして購入したことなかったのですが、購入・使用してみて見た目のかっこよさに惹かれ始めています。
これまでは保証期間の都合で、他メーカーのものを購入していましたが、見た目の良さ、(まだわからないですが)故障しにくさなど考慮して、msi製品も検討しようと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001372326.jpg)
GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR [PCIExp 8GB]
最安価格(税込):¥78,603登録日:2021年 7月28日 価格.comの安さの理由は?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
