Dash Cam 47Z
- 前後方向を同時に記録できるドライブレコーダー。Wi-Fi搭載により、撮影した精細な映像データを独自のアプリ経由でスマートフォンなどに転送可能。
- バックミラーに隠れるくらいのコンパクトサイズで、重さ60gと軽量。HDR搭載でハードスペックや記録解像度に頼らない高い画像処理を実現。
- プライバシー保護を施したGarminクラウドへの自動アップロード機能「Garmin Vault」を追加。クラウド上で確認・編集・共有ができる。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 07:27 [1498076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 3 |
【デザイン】
四角く、四角く、四角い。とにかく見た印象は「四角い」これが第一印象でした。
【操作性】
小さいから操作しづらいかと思いきやむしろ他の機種よりもボタンが大きいくらい。4つのボタンで操作して思ったよりも判りやすい感じ。
まあ、最初のセッティング以降はスマホでの操作がメインになる機種と考えています。 逆にスマホアプリは少し煩雑な感があります。洗練された他のアプリと比べGUIが少し判りにくいかも、、、、
【画質】
液晶画面は小さいだけあって、遠視、老眼の進んだ私には見にくい。撮った画像は他社の機種と遜色はない感じ。
【設定】
初期設定でスマホと連携する事を前提としているため、スマホとの連携がすんなりいけば問題無いと思います。
ただし、私は連携がうまくいかず「既に他の機種と接続済み」といわれ、本体の初期化とスマホのBluetooth、Wi-Fiの当該設定を削除すること数回強いられました。
【拡張性】
スマホアプリ連携前提の機種ですのでアプリの拡張に期待。もう少しGUIが使いやすければと思う。接続の安定性ももう少し、、、
【録画性能】
問題なし、他の機種と遜色はないように感じる。
【総評】
初期設定さえ終われば、あとはスマホが操作メインです。しょうがないかもしれませんがアプリとレコーダーとの接続が不安定な気がします。これはスマホとの相性なのかもしれませんが、「接続に失敗」といわることが数回ありました。ただし、再接続をすれば繋がりますが、、、、
小型のため視界を圧迫せず邪魔になりにくいです。フロントガラスの面積が小さめの車では、あの大きさは良いと思います。
参考になった9人
「Dash Cam 47Z」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月5日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月25日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月24日 07:27 |
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
