iFi ZEN CAN Signature 6XX
- ヘッドホンの人気モデル「Massdrop × Sennheiser HD 6XX」用のActiveEQを装備したヘッドホンアンプ。
- 6dB刻み(0dB、6dB、12dB 、18dB)に4つの設定が可能。これにより接続されたヘッドホンにアンプを精確に合わせることができる。
- ステレオRCA入力端子と3.5mmシングルエンド入力端子のほか、6.3mm出力端子と4.4mmペンタコン・バランス出力端子を装備。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 19:51 [1575233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
最近になって見つけたのですがゼンハイザーHD 6XXに最適化、ということは自分の愛用のゼンハイザーHD650に最適化されているということなので、これは買わねばと思い購入。
無印ZEN DACと組み合わせて使用しています。
やはりZEN DACだけで使用するより明らかに音に余裕が出ます。
少し前まで無印ZEN CANを持っていたのですが、Apple製品に興味ない人には分かり難いかも知れませんが、Air Pods第2世代と第3世代ぐらいの違いを感じます。
空間全体が強弱を含めた音に満たされるという感じというか、響きがまろやかになって低音がいい感じで鳴ります。だからと言って迫力がなくなったかといえば、音圧を伴ったHD650の低音は健在です。
個人差のある感覚的なことを言語で説明するのは非常に難しいのですが、要するにHD650が好きなら買え!、です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 11:28 [1572564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
HD660S購入後満足感が薄く購入にいたりました。
元より所持していたZEN DACに繋いで使用しています。
ボーカル曲からクラシックまで聴きやすい上にクリアで迫力が増しました。
ボーカル曲の時はHD6XX EQだけをONにして、クラシックなどはXSpaceもONにして聴いています。
XSpaceは音場を広げる効果があるとのことで、最近聴いていなかったクラシックの音源も楽しく聴きなおしています。
当たり前かもしれませんが、他のヘッドホンでも音質が向上。
K702も生まれ変わったような音になり、導入して本当に良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 19:40 [1562403-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】デスクトップに置きやすいコンパクトさ
【音質】ゼンハイザー HD 660 Sと組み合わせで使ってます 低音のゴリゴリした感じがしっかり出るようになりました
今までのアンプではヘッドホンの能力を鳴らし切れていなかったことがわかりました
【操作性】デジタル回路は入ってないので マニュアル見なくても使えます
【機能性】アナログ入力3系統 出力ヘッドホンは2系統 で必要にして十分
【総評】コストパフォーマンスのとても良い製品
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
