ZEN DAC Signature V2
- 「トゥルー・ネイティブ」アーキテクチュアを踏襲し、MQAフルデコード対応のUSB-DAC。「iPower II 5V」が付属する。
- PCM(32ビット/384kHzまで)、ネイティブDSD(DSD256まで)に対応し、DXDを「ビットパーフェクト」で処理する。
- 大型のXLRコネクタを装備できないコンパクトな製品間でのバランス信号伝送を可能にするペンタコン4.4mm出力端子を備える。

よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 23:08 [1652032-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
接続次第では不要になるが中央のボリュームの存在はデザイン的にも重要 |
このタイプのオーディオグレードケーブル、ほんとに選択肢が少ない |
突き詰めてRCAケーブルも自作 |
■無印ZENDACと比較■
無印ZENDACを中華ACアダプター(千円前後)で運用していたので
本機と純正ACアダプター (iFi iPower II)をそれぞれで入れ替えて
聴き比べ違いを探った。
壁コンセントや電源タップ、ケーブル等をさほど意識しないライトな環境で実施。
PC(ハイレゾorMQA音源)USB2.0→ZENDAC→RCA→アンプ→ケーブル→スピーカー
上記の環境ではまずACアダプタの差による違いはほぼ無し。
ACの違いよりもACあるなしの方が差を少し感じられた。
肝心の本機と無印ZENDACの比較だが、期待が大きかった分この程度か…と感じた。
真があって上質になってるけど…落ち着いた大人になったという感じの印象だ。
■テコ入れ■
前々から気になっていたのがUSB2.0 type-bケーブルを刺したときに余る隙間。
これは無印も本機も同様に装備されたUSB3.0 type-b用メス端子である。
2.0規格と併用できるためこれを刺しても良いのだが上部に隙間が生まれるため
3.0B接続に比べ確実に不安定だ。
隙間からのノイズ混入リスクも心配になったので
2.0(エレコム1m800円ほどの物)ケーブルから思い切って
3.0規格でそこそこ高価なケーブル(ワイヤーワールドS3AB/1.0m)に交換してみた。
USB3.0だからと言ってデータ転送時の恩恵は無く、むしろ不要な電力供給などが
じゃまする不安すらあったが、結果的にはガツンと音質にエネルギー感が増した。
シンプルに線素材が良かったのか接続安定性なのかデータ転送に何か有利に働いているのか
謎ではあるが…確実な音質向上、そう感じてしまった事をきっかけに、
壁コンセントからの電源供給、音の出口に至るケーブルの品質を総見直して
グレードアップ、できる限りのテコ入れを実行した。
■再度比較■
このようにしっかりと地固めしてから比較すると本機 ZEN DAC Signature V2の
実力が価格以上に備わっていたことが確認できた。
基本的に基板設計もDACチップも無印と同じで基盤素材やコンデンサのチョイスなど
アナログ的なカスタムだけのはずなのだが散るも積もればという事なのだろう。
自身のテコ入れもある程度突き詰めたらそれ以上伸びないラインも見えてくるので
今回はそこで終了したが、ハッキリ言って電源やケーブル、アース、端子類、
プラグ、はんだ等を軽視していた。
トータルで見直してボトルネックをなるべく取り払うことで見えてきた今回の検証。
自分の耳で自分の真実を見出して、たまたま満足できたが
これだけやった事に答えてくれたZEN DAC Signature V2に感謝である。
■最後の謎■
結局オーディオ的なUSB3.0入力は何だったのかについてひとつだけハッキリした事がある。
ifiが自社開発したMercury3.0というUSB3.0ケーブルが存在しかなり高価であるという事。
他社でも殆ど3.0が無く、あってもやはり高価であるという事だ。
参考になった4人
「ZEN DAC Signature V2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月5日 08:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 00:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月27日 12:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月30日 06:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月23日 07:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月25日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 20:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月16日 08:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月25日 22:35 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
音質も機能性も圧倒的なアドバンテージ
(ヘッドホンアンプ・DAC > GO bar)5
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
