BLIZZAK VRX3 155/65R14 75Q
- 「フレキシブル発泡ゴム」と新トレッドパタン技術の採用で、従来品対比、氷上でのブレーキ性能が20%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- ブロックサイズの均等化により局所的な接地圧の集中を抑制し、均一な接地ですべりを低減。従来品に比べて摩耗ライフ(指数)が17%向上。
- ゴム部分に分子量の多いロングステイブルポリマーを配合した「フレキシブル発泡ゴム」を採用することで、経年によるグリップ性能の低下を抑制。
BLIZZAK VRX3 155/65R14 75Qブリヂストン
最安価格(税込):¥10,400
(前週比:±0 )
発売日:2021年 9月

よく投稿するカテゴリ
2023年2月7日 20:56 [1679377-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
昨シーズンまで古いホンダライフ(JB5)にミシュランのXiceを装着していて非常に気に入っていた。しかしそのクルマ自体を昨年の春に手放したため、もう一台の軽四であるホンダN-ONE(JG1)にもミシュランのスタッドレスを装着すべくオートバックスにオーダーしていたけど、同社のロシア工場が稼働していないなどの影響か?今シーズンは軽四のレギュラーサイズである155/65R14の供給がなされないようで注文がキャンセルとなり、このブリヂストンのブリザックの購入と相成ったもの。
【走行性能】
自分が住んでいるところは岡山県北部でもそうそう雪は降らない地域。冬場の100日間でスタッドレスタイヤでないといけない日が感覚的には3日〜5日あるかないかというような所のため、ドライ性能重視で前述のとおりミシュランのスタッドレスを装着したかったのが本音…。でもこのタイヤもドライ、圧雪路、凍結路とバランスが良くオールマイティだと思う。
【乗り心地】
通常装着している夏タイヤはグッドイヤーのオールシーズンタイヤ(165/55R15)、それも乗り心地は悪くないけど、さすがスタッドレスだけあってゴム部分も分厚いため乗り心地が悪いはずがない。
【グリップ性能】
今シーズンは昨年暮れのクリスマス寒波、そして今年1月下旬の大寒波襲来で当地でも積雪があり、積雪路(除雪がされている県道まで出るまでが積雪が約20p弱)、圧雪路や凍結路を走ることとなった。タイヤの銘柄の洒落ではないけどザクッ、ザクッと噛みしめて非常に安心感があった。
【静粛性】
いかにもスタッドレスタイヤを装着していますというシューンというタイヤの回転音もなく、静粛性も問題なし。
【総評】
あとは耐摩耗性がどうかという点があるけれど、これについてはある程度距離を乗らないとまだ分からない。
オートバックス津山院庄店で価格はアルミホイール込み、バランス+工賃+ホイールナット(ホンダの純正ホイールのナットは使えないから新たに購入する必要がある)込みで総額84,430円だった(タイヤ1本あたりは14,157円)。そのため、軽四のタイヤとはいえちょっと出費となったのは事実。でも今シーズンは大寒波にも見舞われ、このタイヤを装着しておいて良かったとつくづく感じるところであり、満足感は100点満点!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2023年2月6日 20:37 [1679377-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
昨シーズンまで古いホンダライフ(BJ-5)にミシュランのXiceを装着していて非常に気に入っていた。しかしそのクルマ自体を昨年の春に手放したため、もう一台の軽四であるホンダN-ONE(JG-1)にもミシュランのスタッドレスを装着すべくオートバックスにオーダーしていたけど、同社のロシア工場が稼働していないなどの影響か?今シーズンは軽四のレギュラーサイズである155/65R14の供給がなされないようで注文がキャンセルとなり、このブリヂストンのブリザックの購入と相成ったもの。
【走行性能】
自分が住んでいるところは岡山県北部でもそうそう雪は降らない地域。冬場の100日間でスタッドレスタイヤでないといけない日が感覚的には3日〜5日あるかないかというような所のため、ドライ性能重視で前述のとおりミシュランのスタッドレスを装着したかったのが本音…。でもこのタイヤもドライ、圧雪路、凍結路とバランスが良くオールマイティだと思う。
【乗り心地】
通常装着している夏タイヤはグッドイヤーのオールシーズンタイヤ(165/55R15)、それも乗り心地は悪くないけど、さすがスタッドレスだけあってゴム部分も分厚いため乗り心地が悪いはずがない。
【グリップ性能】
今シーズンは昨年暮れのクリスマス寒波、そして今年1月下旬の大寒波襲来で当地でも積雪があり、積雪路(除雪がされている県道まで出るまでが積雪が約20p弱)、圧雪路や凍結路を走ることとなった。タイヤの銘柄の洒落ではないけどザクッ、ザクッと噛みしめて非常に安心感があった。
【静粛性】
いかにもスタッドレスタイヤを装着していますというシューンというタイヤの回転音もなく、静粛性も問題なし。
【総評】
あとは耐摩耗性がどうかという点があるけれど、これについてはある程度距離を乗らないとまだ分からない。
オートバックス津山院庄店で価格はアルミホイール込み、バランス+工賃+ホイールナット(ホンダの純正ホイールのナットは使えないから新たに購入する必要がある)込みで総額84,430円だった(タイヤ1本あたりは14,157円)。そのため、軽四のタイヤとはいえちょっと出費となったのは事実。でも今シーズンは大寒波にも見舞われ、このタイヤを装着しておいて良かったとつくづく感じるところであり、満足感は100点満点!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
「BLIZZAK VRX3 155/65R14 75Q」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月7日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月31日 17:49 |
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
