Eris E3.5 [ペア]
- クリーンなサウンドを提供するKevlarウーハー採用のモニタースピーカー。コンパクトなため、設置場所に合わせてカスタマイズが可能。
- ワイドな分散パターンでサウンドを放射するようにデザインされたシルクドーム・ツイーターが装備され、より大きなスイート・スポットを生成。
- さまざまなライン・レベル機器を接続可能で、1/4型TRS、RCA、AUX入力として1/8型ステレオ、1/8型ヘッドホン出力も搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください

2022年12月19日 16:44 [1649024-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
知人の家で設置した時の感想です。
長くなるので項目ごとに分けてレビューします。
@製品の使用用途の主な位置づけ。
ニアフィールド用途にて、パソコンの音質向上やキーボード等からの打ち込み等のDTM初心者向けとなるとすぐに5万円ぐらいの製品が多い中で1万円台のお手頃価格の範囲でDTMはじめたり、オンデマウントの映画等を視聴する時にある程度がっつりとした音で視聴したいなどに向いてる製品と思いました。
@製品のデザイン
奥行きがややあるけど幅と高さは小さくてパソコン・モニター用にぎりぎり置けるサイズ感です。
本体の質感は値段相当ですがマット調で反射しないのはいいなと思いました。
設置したり、操作してる感じでは丈夫そうな手応えがありました。
@操作や接続性
背面にRCA端子とバランス入力と前面に電源ボタンと音量ボタンと3.5mmの音声入力端子(アイフォン等をアナログ接続用)とヘット音端子があります。
高音と低音のゲイン調整とローカットSWがあります。
電源ボタンと音量ボタンが分かれてるので電源オンオフのたびに音量調整しなくていいのと前面にも端子があるのでこのボタンと端子のレイアウトはとてもいいです。
@音質について
まず気に入った点は無音時のホワイトノイズがほぼないです。
これはすごく気に入っています。
最近のハイレゾやデジタル音源特有のレスポンスのいい音圧と立体感があります。
youtube等で周波数特性グラフがあるのをみたのと大まかな特徴は一致していました。
300hzぐらいまでの低音域が厚く、そこからなだらかに減衰して20k超えたあたりからからさらに減衰する感じです。
これだけで感の鋭い方はさっすると思いますが高域は大人しくて刺さらない音です。
人によっては超広域あたりが刺さるぐらいが聞き心地いい人も意外と多く、その場合はこの製品は向かないと思いました。
低域は100hzぐらいから輪郭表現が聞き分けできてきて、重低音になっていないのもあり、しまった低音域でいい感じですが、、後ろにバスレフがある構造上からなのか初期状態だと設置状況によっては低音が必要以上に強く押し出されたり、だぶついてるように鳴りやすいです。
この場合は本体の設置位置を調整したり、インシュレーターやスタンドの追加や背面の低音ゲイン調整でかなり低音の調整が効くので対策はとれるのですが、、低音の鳴り方の対策のためにはやや手数がかかるのはあらかじめ踏まえておいたほうがいいと思いました。
低音が必要十分な量に調整できた場合は中音域がやや低音寄りになるけど、その分腰が落ち着いた位置に定位して、聞きやすいのと各楽器の定位が聞き分け出たり、ボーカルのイントネーションがでていたりして、堅実でいい音質と思いました。
@総評
必要十分な端子類が揃っているのと前面と背面に使いやすいように分けてあるのとコンパクトなサイズながら各音域をしっかりと定位と解像度がでていて、手堅い音質を1万円台のアクティブスピーカーで実現してるのはいい製品だなと思いました。
ただ、低音の調整が設置環境によっては手数がかかる場合もありますが一般的なオーディオライクな設置ノウハウにてかなり調整できるのでポン付けの時に低音が合わなかった時は調整の手数を惜しまない覚悟が必要と思いました。
総じて1万円台でここまでの製品なのでおすすめと思います。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
2022年11月24日 07:23 [1649024-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
知人の家で設置した時の感想です。
特徴として、周波数特性が自然でライブ音源などでは各楽器やボーカルがきっちり分けて鳴るなど解像度があり、重低音はないけど、しまりがあるフラットな低音で音源に拘わらずに質のいい低音がでていると思いました。
印象的な点に特にツイーター部分の高音に指向性がかなりあります。
ツイーターよりも耳を高い位置で聴くと高音がかなり抜けて聞こえます。
低音はサイズに割にはかなりの音圧がでていますが本体後ろにでるため、壁際に設置した場合などで低音の出方やだぶついた低音がでるなどの可能性があります。
以上の状況により、この製品は指向性が強いスピーカーと思います。
そのため、オーディオ関連でよく言われる、設置位置で特に高さを合わすことやインシュレーター等でリスニングポジションをしっかり決める設置をしたほうがいいです。
設置状況ごとに低音の出方を調整する時は後ろの吹き出し口にスポンジ入れたり、トーンで微調整やインシュレーターによる違いがでやすかったので調整したら好みの低音になりやすいと思いました。
音質はほんとフラットでモニタースピーカーな感じです。
抽象的なたとえになるけどヤマハの電源内蔵スピーカーでボーカルがしっかりと前にでて、高域が素直になった感じです。
指向性のため、位置調整の手数がかかりますがトーンコントール等もあるので調整はしやすく、しっかりポジションを決めた時は引き締まった質のいい低音がでて、それでいながら音域全体の表現力が高いので非常にコスパがよく、満足度が高い製品と思います。
オーディオライクな設置ノウハウが必要にはなるけど、この値段でこれだけの音質の製品なのでほんとおすすめと思いました。
もしもっと低音が欲しくなった場合はウーハーもラインナップされているのでいろんな設置場所や環境で使いやすいと思いました。
参考になった1人
「Eris E3.5 [ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月1日 06:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月14日 14:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月1日 17:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月13日 16:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月13日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月19日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月24日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月29日 16:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月29日 06:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月18日 15:31 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
