HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 14:51 [1604276-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】ライトグレーのスピーカーとマットブラックのコントロールボックスがブラックのスタンドとTVと調和してとても映えます。
【高音の音質】音楽はAmazon Music Unlimited、LINE MUSIC、Spotify を中心に聞いています。 Amazon MusicはChrome castでLINE MUSICはLDAC転送での最高音質で楽しめます。 その設定、接続もTV画面でも確認可能。 高額なアンプを使用している方には物足りないのかもしれませんが、それでも十分良いです。
【低音の音質】高音と同様。
【機能性】 家庭で映画やドラマを本当のサラウンドで視聴したい、または導入検討をしているが上記の高額アンプはやはり設置や設定のハードルが高く困難。 そう検討されている方には本当におすすめです。 スピーカー同士が自動で距離を測定し5GhzのWifiで無線で接続されます。 ポイントはコントロールボックスには有線で接続できますので、ボックスさえ有線で繋げばまず音切れはありません。 各スピーカー左右の高さや奥行きのずれも関係なく自由なレイアウトで配置できます(但し各スピーカーには電源に繋ぐためコンセントが必要)。 その為、スピーカー配置を気にせずにちゃんと360spatial Mappingの効果を体験できる点はサラウンド導入を躊躇している方にはとても親切でありながらも効果は抜群です。
私はフロントスピーカー間は2m、リアスピーカー間は2.5mです(メーカーの仕様ページに推奨最低距離、最大距離、おすすめ距離も記載があるのでその環境で配置できるなら本当にオススメです)。
私はEchoとNature rimoでオートメーションを作成し音声操作しています。 もちろんSONYのスマホアプリであるMUSIC CENTERでも遠隔操作可能です。 その他、Bluetoothワイヤレスヘッドフォンなどをお持ちであれば接続可能で、音楽TVも夜中であっても気にせずヘッドフォンで楽しむこともできます。
【入出力端子】入力端子が一つしかありませんが、自分は使用してません。 PS5はBRAVIAに入力、本機のeARCとTVのHDMI2.1対応端子に(BRAVIAはHDMI3)に繋げればPS5はもちろんTVの音も最大7.1.4で視聴できます。
【サイズ】各スピーカーは高さ30cmと小さくは無いですが、デザインと色味がシンプルでスタイリッシュなため、部屋にはマッチしやすいと思います。 コントロールボックスは15cm、15cmの正方形ですがマットブラックなので黒物家電であるTVにも良く調和します。 ポイントは、TVの真ん中くらいの高さにフロントスピーカの中心を合わせるようにTV台、スピーカースタンドの高さなどを考慮し設置されることをおすすめします。
【総評】とても便利かつこれだけサラウンド効果のある競合品が存在しない。 私は本機を最初eARC非対応のTVで使用していました、その際はPS5をTVではなく本機に入力していたのでPS5使用時の際は凄く効果を体感できていましたが、地上波やVODといったTVや音楽の視聴では正直確かにサラウンドにはなっている(IMMERSIVE AEボタンのオン、オフで確認可能)ものの物足りませんでした。
ここからがポイントですが、今月BRAVIAの前年モデル65A90Jを購入し、BRAVIAと本機をeARCで接続。 PS5はBRAVIAが自動でPS5のHDRトーンマッピングを行なってくれるため、BRAVIAに入力してます(今は本機にPS5を入力しても PS5のオートHDRトーンマッピングにアップデートで対応されてますがTV側のHDMI拡張フォーマット設定の兼ね合い上)。
この恩恵としてはまずはBRAVIAをセンタースピーカーとして使用できる点。 60Wのセンタースピーカーになるので前のTVとは比較にならないほどクリアにセリフ、音楽が聞こえます。(以前のTVではセンタースピーカーにはできず本機が生成するファントムセンタースピーカーであった為。 もちろん必要十分には聞こえるファントムセンタースピーカーですが、まずはここが本当格段に向上します) そして何より、eARCでBRAVIAと接続したことでDolbyAtomos、DTSコンテンツも視聴でき、あっこれが本来の360Spatial Mappingなんだとようやく感じるほどにフロント、リア、天井とそれぞれのスピーカーからの出力と360度包まれる感が増して劇的な向上を感じました(夜視聴の際はボリュームが気になる程)。 BRAVIA導入後に初めてDolbyAtomos、DTS対応映画をVODで見た際は感動しました。
本機の実力を最大限に発揮するのはeARC対応テレビ(やはりBRAVIAが相性、相乗効果は抜群でしょう)をセンタースピーカーとして本機と接続して使用することで、ようやく本当のお家映画館になった感じです。 サブウーファー(SA-SW5)の購入準備もしておりブラックのゴムマットとカーペットも既に購入していましたがマンションのため正直これ以上は迷惑になると感じるほどですので様子見にしました。
結論として、本機自体が単体使用でも優れた製品でありますがセンタースピーカー対応のBRAVIAを所有されている方であれば劇的なサラウンド感の向上を体験できるので本当におすすめします。
そうでない方にもタイトル通り、設置の容易性、自由度、加えて一番の肝である7.1.4chで360Spatial Mappingという最大のサラウンド効果も自動でかつ数秒で機器側で作成してくれて最高の映画視聴、ゲーム体験ができるという他に競合品がない製品でこの値段、決して高くないと思います。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった18人
「HT-A9」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 14:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 01:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 12:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月1日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月26日 02:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月25日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月29日 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月23日 16:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月17日 17:53 |
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
