彩速ナビ MDV-M908HDF
- 「新HD描画マップ」を搭載した9V型フローティングHDモデルのAVカーナビ。地図の見やすさにこだわった新地図色「スマートカラー(地図色1)」を採用。
- 3Dのリアルな地図が広がる「ドライビング3Dマップ」を搭載。3Dポリゴンで表示されたランドマークは半透過表示設定の「ON」「OFF」で切り替え可能。
- 広視野角HDパネルは従来品のWVGAパネルと比べ約1.3倍広い上下左右170度のワイドな視野角を確保。ハイレゾ音源再生に対応する。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.26 | 3位 |
操作性![]() ![]() |
4.54 | 3.91 | 2位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.84 | 3.87 | 3位 |
画面表示![]() ![]() |
4.29 | 4.07 | 2位 |
AV機能![]() ![]() |
4.11 | 3.82 | 2位 |
拡張性![]() ![]() |
4.35 | 3.67 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2022年2月27日 12:53 [1555586-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
昨年末に試聴室で音をじっくり確認する機会がありました。試乗してナビ性能も確認したのちレポートしようと思っていたのですが、なかなか試乗する機会が得られないし、この手のAVナビは音を中心に選ぶかたもいるだろうから、音中心のレポートをしようと思います。
試聴したのは2DINサイズのボディに9V型の大画面をくっつけたフローティングHDモデルのMDV-M908HDF。今回から新HD描画マップを搭載し、地図の見易さにもこだわっているようです。音に関して一番気になっていたのは、カタログ等からAKMやヴェルヴェッドサウンドの文字が消えていること。関連会社の火災や半導体の供給不足が響いて、おそらくAKMのD/Aコンバーターを使用できなかったものと思われます。
それが音にどこまで影響しているのか、とても気になるところではありましたが、DACの影響はほぼ皆無といっていいでしょう。むしろ、トータルで考えると大幅にクオリティが高まっていると実感しました。
細かく聴くと、中高域の繊細さでは以前のほうが優っていたかな? と思うところもあります。ただし低域の力強さや弾力感というか生き生きとした感じは、2021年モデルが大幅に優れています。そのため音楽が楽しく聴こえるのです。とくにポップスやロックなどとの相性は抜群。逆にクラシックや弦楽器、しっとりした系の音楽あたりはちょっと苦手かも? という具合に、音楽を選り好みする傾向は感じられますが、ポップス&ロック系は楽しく再生してくれます。という意味では、若い人にはより親近感を感じる音といえるかもしれません。個人的には、聴くのはほぼロックなのでまったく問題ありません。
ハイレゾへの対応も、もっとも進んでいるように感じます。まず、すべての音源は192kHz/32bitにアップコンバートしたのち再生されるため、より原音に近いクオリティで再生できます。これはハイレゾ音源のみならず、CDや地デジ、ラジオなどのアナログ音源までアップコンバートしますから、すべてのソースをハイレゾ音質(といっていいのかはわからないが)で楽しめるわけです。
またDSDの再生にも対応しているし、高音質コーデックのLDACにも対応。さらにMQA-CDの再生もできるという具合にフォーマット対応力もトップクラス。まあ、MQA-CDなどは持っている人が少ないでしょうから、はたして対応しているのに意味があるのか? とは思いますが、さまざまなフォーマットに対応しているのは心強いと思います。
ファイルの読み込みの速さやメニュー等の使いやすさも、数あるハイレゾ対応ナビの中では最も優れている部類。音質調整機能に関しては、他社のものとは少し違う部分があるのでわかりにくい部分もありますが、プロモードEQでパラメトリックEQ的な調整ができるなど、かなり踏み込んだ調整が可能です。
これだけの内容で現時点の最安価格が118,205円(2/27 12:00時点)は、正直いって安いと思います。ポップスやロック好きのかたには特におすすめできます。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
