彩速ナビ MDV-M908HDF
- 「新HD描画マップ」を搭載した9V型フローティングHDモデルのAVカーナビ。地図の見やすさにこだわった新地図色「スマートカラー(地図色1)」を採用。
- 3Dのリアルな地図が広がる「ドライビング3Dマップ」を搭載。3Dポリゴンで表示されたランドマークは半透過表示設定の「ON」「OFF」で切り替え可能。
- 広視野角HDパネルは従来品のWVGAパネルと比べ約1.3倍広い上下左右170度のワイドな視野角を確保。ハイレゾ音源再生に対応する。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.26 | 3位 |
操作性![]() ![]() |
4.54 | 3.91 | 2位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.84 | 3.87 | 3位 |
画面表示![]() ![]() |
4.29 | 4.07 | 2位 |
AV機能![]() ![]() |
4.11 | 3.82 | 2位 |
拡張性![]() ![]() |
4.35 | 3.67 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 09:27 [1568085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
エブリィワゴンに取付け
今まではアルパインとカロッツェリアを使用したことがあります
(純正系ナビを除く)
【デザイン】
見た目はまあまあ良い
でも厚みが気になる
【操作性】
スマホ感覚で操作出来るのでストレスがない
ただシンプルな操作画面ではあるが、うまく表現できないが目的のメニュのところまで行くのに一発で行けない感じがする
慣れの問題かもしれないが
スイッチが右側に集約されてて操作性がいい反面、画面のバランスが左に感じるので遠く感じる
【ナビ性能】
ナビ性能は必要十分
もっと良いメーカーもあるがストレスを感じることはない
降りたいインターを指示して変更できる機能があったが、それはすごく便利だと思った
ただデフォルトで色々な案内が出てくるのでそれがめちゃくちゃ鬱陶しい
ほぼほぼ消した
到着時間は少し遅め設定だが精度は良い
【画面表示】
色々表示できるが正直ナビとAV画面だけ映ればいいとおもう
ナビにAV画面が割り込むときの画面が少し小さいこれはちょっとがっかり
あとinfo画面が邪魔
【AV機能】
HDMIのIN,OUTがあるのでアマプラが見られるのはとてもありがたい
地デジの感度も上々、ただ切り替えが遅め
オーティオは軽のノーマルスピーカーにしてはかなり良くなった
最近の内臓アンプはすごいな
暇を見つけたらスピーカー変えようかな
画質はすごくきれいだと思う
ただ反射がすごくて時間帯によっては全く見えなかったので今後ノングレアフィルムを貼る予定
フローティングナビはフードが無いところにつくので標準でノングレアにするべきだと思う
【拡張性】
拡張性はある
ただ本体価格を下げる為に、いちいち配線が別オプションなのは良くない
ただそれらをつなげればステアリングリモコン、サブウーファー等々大体の機能は使えるところは良い
メーカーによっては同価格帯でもそれすらの拡張性がない場合もあるので
【総評】
パネル拡大より安く済むため加工不要で取付けられるフローティングナビを選択したが90%満足している
10%の不満は上で書いたマイナス部分と、付けてわかったフローティングナビの欠点です
取付け車種がエブリィワゴン(DA17W)なのですが、もともとインパネが近い設計の為、フローティングナビにするとより前に出てきます
そして自分は身長もそこそこ高いので手前にあるナビを上から見下ろす形になって、まあまあ画面を見るのに目線の移動量が多く、見にくい角度になっています
ですので、同様の車の方はそこらへん注意かもしれません
とはいえ、11〜12万でこの画面サイズと性能を手に入れられるとなれば文句のつけようがないかと思います
というか文句言うほうが間違ってます
ナビ更新も1年分ですが、登録をギリギリにすれば3年目ぐらいのデータに更新できるしその点もデメリットは少ないと思います
ケンウッドを侮ってました
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 01:23 [1519613-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
【操作性】
まるでスマホのようにさくさく動く。
感度が良すぎて、指を離した瞬間にちょっと指がずれてしまって、スワイプしたと認識されることもあるが、チョンと瞬間的に押すなど、コツが掴めてきた。
HOMEという概念があるのが良い。
ナビ(地図)も映し出しながら、AV画面とその他の情報を同時に表示される。
右側に並ぶボタンが物理ボタンならばなお良かった。
↓↓再レビュー↓↓
ステアリングリモコンに登録できるものが多い。
自分はハンズフリーの電話や音声検索はほとんど使わないので、ステアリングリモコンの純正の機能によらず、地図の詳細、広域などに割り当てたり、使いやすいようにカスタマイズしています。
「現在地」の操作に割り当てたボタンは、長押しで画面オフにできるし、「AV」に割り当てたボタンは長押しで「AVオフ」にできるなど、よく作られている。
↑↑
【ナビ性能】
大満足。
まず地図が見やすい。余計な文字がごちゃごちゃ書いていない。ナビの地図は道を見るものなので、これで良い。
探索もリルートもすごく早い。
マイルートアジャスターで踏切や信号を考慮するか、道幅をどの程度優先するかなどをカスタマイズ可能。
到着時刻はあまり当てにならない。ゆっくりめに計算されるので、走っているうちにどんどん時間が縮まっていく。
でも、知っている道ならばそもそもナビは使わない、または使っても所要時間の感覚はわかっているし、先方に到着時刻を伝えたい場合もゆっくりめに表示してくれたほうが助かるので◎。
ここで曲がる、というポイントでポンポンと音が鳴ってくれるのがわかりやすい。「ここを左です」よりも好き。
スマホとのテザリングでスマートループの情報を逐一獲得しながらナビしてくれる。もちろんVICSも反映される。
ただ、たまにMapfanがログアウトしてしまう現象が発生する。自分のiPhoneの問題なのか、アプリか、ナビかは不明。→iPhoneの問題でした。
↓↓(再レビュー)
iPhoneを初代SEから13miniに機種変更したところ、つながらないことがなくなりました。
また、Mapfanのアプリで登録した、フォルダ分けして登録できるお気に入り地点も、ナビに直接登録した地点とは別に、自動的に取り込んでくれます。
↑↑
強いて言えば、「自宅」を押した時に、目的地にするだけでなく、経由地にも設定できたらなお良い。
【画面表示】
地図の表示の見やすさは申し分ない。
色も見やすく、また周囲の明るさによって少しづつ画面の明暗を調整してくれる。
ステアリングリモコンと連動させると、画面オフが長押しで簡単にできるのも良い。
【AV機能】
音に特にこだわりがないのでよくわからないが、助手席の人が寝た時に「パッセンジャースリープ」を押すと、助手席の音量が小さくなる機能が好き。
あとは、音響はカスタマイズできるので好みに合わせてと言った感じ。
スマホミラーリングでYouTubeやAbemaTVなどなんでも見られる。
地図とAV画面の同時表示ができるので、ナビで案内させながら、Googleマップのナビを起動させてスマホミラーリングで映し出して比較しながら走る、という楽しみ方もできます笑
音量は、ソースごとにあらかじめ調整しておく感じ。DVDはうるさいけどテレビは音が小さい…などの時にあらかじめDVDは-2、テレビは+1みたいに「ソースレベル」画面で調整しておきます。
これでも良いのですが、ソースごとに音量を記憶するほうが操作が楽なので、次からはそうしてほしいですね。
↓↓再レビュー↓↓
テレビのサブチャンネルが選べるのは大きい。高校野球を見ようとして、サブチャンネルが選択可能なことがわかった。
今どきのナビでは当たり前なのだろうが、マツダ車のマツダコネクトでは見られなかった(今はどうかわからない)ので、嬉しい。
↑↑
不満点は、音楽のランダム再生中に好きな曲を自分で選んでしまうと、ランダムじゃなくなってしまうこと。また、曲の再生中にランダム再生を押すと、次の曲からではなく、押した瞬間にランダムで選ばれた別の曲の再生になってしまう。
つまり、ランダム再生をしながら「でも次あれ聴きたいな」ということはできません。
【拡張性】
ETC2.0の機能は不要なのでつないでいません。
リアカメラをつないでいますが、ガイド線の調整も容易で、走行中にカメラ画像を写し出すバーチャルルームミラー機能も重宝します。
【総評】
フローティング構造で地図が見やすいものをと思いこちらにしました。
概ね満足しています。
使い慣れたらもっと楽しめそうです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2021年12月31日 16:06 [1534060-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
ダイハツ ロッキーの9インチスマホ
連携ディスプレイオーディオが
あまりにも使えないので
MDV-M908HDFに交換しました。
【操作性】
スマホと同じように動きます。
反応も良く運転中にサクサク動くと
危険度が減ります。
HOMEボタンがあるのも便利。
【ナビ性能】
地図が見やすいし探索も早い。
到着時間があてにならないと
聞いてますが今までのゴリラ ナビと
到着時間は変わりません。
【画面表示】
画面表示はきれいの一言。十分です。
地図と音楽画面が同時表示できるので
切り替えなくて良い。
【AV機能】
音が格段にアップしました。
とても同じmp3とは思えない程
良くなります。初めて聞いた時は
感動しました。
テレビもきれいに映ります。
【取付】
フローティングなのでフロントヘビー
になり取付後走行すると異音が発生。
クッション追加して対策。
しばらくは様子見です。
【ロッキーの9インチスマホ連携
ディスプレイオーディオから交換】
ナビを車体取付時に必要な物
配線キットKNA-200WT
エーモン2225
リアカメラ接続ケーブル CA-C100
リアカメラ接続アダプター RCA102D
ステアリングリモコン対応KNA-300EX
車体側パネル上側08606-K1005
車体側パネル下側55011-B1010-C0
※ 9インチスマホ連携DA装着車は
下側のパネルも交換しないと
上側と干渉し取付きません。
取付後
ステアリングリモコン使える
※ナビ設定はダイハツ
パノラマモニター使える
※ナビ設定は専用カメラ
ダイハツwifi使える
※2024年に終了だけどそれまでは
無料1GBを使いたいのでよかった。
テレビが見れる
※付属のテレビアンテナを使用
しなくても車両側のテレビ端子が
無加工でナビに接続出来ました。
交換後AM放送が受信出来なかった。
※アンテナコントロール端子を接続
すれば聴けるようになりました。
ダイハツコネクトは使えない。
センターコンソールのUSBが2個共
使えない。
- 車タイプ
- SUV
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
