フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 X-mount
- 富士フイルムXマウント専用として設計された大口径標準レンズ。画像周辺部まで高い解像を保ち、色被りなどの現象も抑制されている。
- Exif情報、フォーカスチェック、撮影距離連動表示に加え、特定の機種ではボディ内手ブレ補正やパララックス補正にも対応。
- アウトフォーカス部が自然な描写で、点光源なども多角形ではなく丸く柔らかなボケとなる。レンズ全群繰り出し方式による最短撮影距離は0.3m。
フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 X-mountコシナ
最安価格(税込):¥68,400
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月27日 09:30 [1650298-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
X-E4で使用しております。街角スナップがほとんどです。
【操作性】
ピントリングは上質でなめらかです。絞りリングのクリック感も心地良く、レンズの奥で絞り羽根が動く様子には、ああ、良い機械だなと所有欲も満たされます。
【表現力】
開放F1.2はやわらかいです。パープルフリンジも強く出ますがクラシックネガなどではうまい具合に隠れて良い味になります。F5.6まで絞るとはっきり・くっきりですが、線が少し太い印象です。
【携帯性】
フルサイズのレンズに比べたら圧倒的に小さいです。
【機能性】
動画撮影の際、ドライブメニューから動画モードを選択して撮る場合には何の問題もないのですが、静止画モードのまま動画レリーズ機能で撮影をすると、一定のサイクルで明滅を繰り返してしまいます。他のレンズではこの現象は起きず、ISO・測光・露出設定等を固定しても発生しますので、せっかくFnキーに動画レリーズを割り当てても気軽に動画撮影ができずちょっと不便です。私のマニュアルの読み込み不足かもしれませんが。
【総評】
カメラを始めて20年で初めてMFのレンズを買いましたが、使い勝手に驚くほど違和感がなかったです。じっくり撮るって楽しいんだと知りました。
絞ったらシャープに写りますと上述しましたが、そんなバキバキに解像した写真とクラシッククロームやクラシックネガが合いません。子どもの頃の写真や写るんですで撮った写真って、ピントが微妙にどこにも合ってないものばかりで、周辺減光も強くて、高精細な現代的な写りとそんな記憶の中の写真がずれるので違和感が出るのだろうなと。
裏を返すとこのレンズを開放近くで撮ると簡単にとても美しく昔の写真を再現できますので、すごく魅力的です。MFだから使えないと心配などせず、ピントがちょっと合ってないくらいがむしろ良い写真になると脱力して手に入れて頂ければと思います。
何よりもかっこいいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 21:48 [1643822-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
f1.8 |
f2.8 |
f5.6 |
f1.2近接 |
見た目がとにかくカッコよい |
とても魅力的なレンズだと思います。
このコンパクトさで開放F1.2を実現しているだけでもすごいのですが、写りも個性的でこのレンズでしか味わえない撮影体験があります。
開放付近は解像力もなく軸上色収差も大きいのですが、謎の立体感を生み出しますし、色乗りもこってりしていて非常に好みです。
ただ、近接撮影は苦手ですね…味と言えば味かもしれませんが、さすがに荒れてしまうかな…と思います。
ここからは、APO?ULTRON35mmと、XF35mmf1.4と実際に比較した際に思ったことを書きたいと思います。
ウルトロンはさすがアポクロマート設計のレンズだけあり、開放f2からキレッキレです。感覚的には、NOKTONのf4に相当する解像力がF2から得られると思いました。
寄れますし。操作感も見た目もよいです。マニュアルでマクロ撮影をするのは難しいのですが、静物中心でマクロをやる方で、スナップもする方には向いているかもしれません。
次に、XF35mmですが、開放のふんわり感はNOKTONに近いものがあります。ただ、シャドウが硬調で渋い写りをするな、と思います。
AFで使いたい人ならやはりこちらが候補でしょうか、値段も安いですし…
この2本と比べても、NOKTON35mmは揺るぎない個性を持っていると思います。
F1.2で発生するゴースト、フレアは他のレンズでは絶対に味わえないでしょうね…
標準域をMFで撮っていると、なんだかリラックスできるんですよね、ファインダーを覗いたあと、景色を見返したときの、なんとも言えない心地よさ。
このレンズはそんな気持ちにさせてくれるレンズです。
私はX-E4と組み合わせていますが、見た目もかっこよくて常に付けていたくなるレンズです。
本当に素晴らしいので、Voigtlanderデビューにも強くおすすめします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 14:05 [1608954-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
けっこう寄れます |
玉ボケが気持ちいい |
光芒も綺麗 |
開放だと柔らかすぎてピントがわからなくなる |
小さいけど、金属感と重量感があっていい感じです
絞ればシャープ、開放だとどこにピントが合ってるのか分からなくなる
見た目はレトロ調だけど、収差もなく今風に写ってくれる
X-T4で撮影すると絞り、ISO、SS、フォーカスも含めてフルマニュアルになるので、スナップが楽しいですね
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 17:51 [1548204-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
解放ではホワッと |
絞るとキリッと。確か F2 ~ 3 あたりかと思います。 |
|
逆光で出る虹色のゴースト。F1.4 ですぐに消えます。 |
きれいなバブルボケ。端は少し非点収差が見えますが、気になるほどではないかと |
解放での周辺減光がわかりやすい一枚。雰囲気が出るのでむしろメリットかと。 |
ボディはX-T100で、これまで純正レンズ (XF16F1.4, XF90F2) およびオールドレンズをいくつか使ってきた人間の感想です。
【操作性】
造りはとてもしっかりしており、絞りリングのクリック感もとてもいい感じです。ピントリングもなめらかで、フォーカスを合わせるのは全く苦になりません。
【表現力】
他の方も書いてらっしゃるとおり絞り解放ではホワッとしていて幻想的な描写になります。周辺減光もいい味を出しています。また、逆光ではきれいな虹のゴーストも出てきてとても楽しい表現ができます。
これを F2 ~ 4 くらいまで絞ると一気にシャープになり、しっかりとしたピントの像が楽しめて撮影が楽しくなります。絞り羽が12枚あるので絞ってもボケが綺麗なままで、絞りを色々変えながら色んな表現を楽しめるレンズだと思います。
【携帯性】
とてもコンパクトです。
【機能性】
MF なので、操作性と同じですが絞りリング、ピントリングともに操作性が素晴らしいと思います。
【総評】
これまで純正レンズも中古で購入していたので初めての新品レンズですが、操作性も表現力も何より質感も非常に大満足です。若干パープルフリンジが出ますが、おそらくベイヤーセンサーである X-T100 を使っているからかと思っています。今年出るであろう新機種にこのレンズをあわせてみたいと考えているので、今からとても楽しみです。最も大きなデメリットは、このレンズにハマりすぎて他のオールドレンズなどを使う機会が減ってしまう可能性が高いことですかね(笑)それくらい最高のレンズだと思っています。MFに抵抗がなければ購入して後悔しない一品であること間違いなしかと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月19日 20:39 [1500034-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
少し絞って夕焼け |
手前の椅子にピントを合わせて |
奥の椅子にピントを合わせて |
そこそこ寄れます |
肌の質感もバッチリ |
【操作性】
x-pro3で使ってますが使いやすいです。
ピントの山がわかりやすい!
【表現力】
写りも良く立体感のある写真が撮れます
【携帯性】
コンパクトなので携帯性は抜群
【機能性】
思ったほど近づけず、あと少し近づきたい!って思いますが、家の外に出ればそんな事も考えないでしょう。
【総評】
素晴らしい趣味レンズです。
趣味カメラのXPRO3と相性抜群。
ぜひ買う事をお勧めします。
表現力が良くて今ではこのレンズしか使ってません。
家族旅行でさえこのレンズで子供もこのレンズで撮影してます。
他のレンズで撮った絵には満足しなくなってしまった。
参考になった20人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 14:36 [1502661-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
外観 C-PL装着してます。 |
なんとなく最新のレンズっぽくない描写だけどこれはこれで良い気がします(X-T3) |
【操作性】
X-Pro3での使用時、OVF時にはパララックス補正が、EVF時にはピント拡大がそれぞれフォーカスリングと連動して動きます!
F1.2にもかかわらず、これだけ軽いレンズでこれが実現できてる点が既に最高です!
【表現力】
F1.2はふんわり、F4あたりまで絞るとかなりキリッとした描写になります。
完全に私見ですが、レンジファインダーの被写界深度適当さも加味してF4くらいで常用してますが、解像感とボケのなだらかさは垂涎です。
ただ、大口径レンズの宿命か、開放での玉ボケの形はレモン形で正直そんなに綺麗じゃないです。
Eマウントのアポランター50mmを所有しておりますが、解像感など突き詰めると明らかにアポランターに軍配が上がりますので、F1.2と携帯性を生かした表現を考えたいと思います。
【携帯性】
小さいです!XF35mmF2よりもレンズ長が短いので常時持ち歩くのに適していると思います。
【機能性】
コシナらしく、ヘリコイドがヌルヌル動きます!
被写界深度表示もファインダーで確認できて、MFするのにはむちゃくちゃ便利。
まあ、富士フイルムの純正レンズなら全部標準で使える機能なので、他社性レンズで純正と遜色なく使えることが最大の評価ポイントかと。
ただ、このレンズはX-Pro3の光学ファインダーで撮って欲しい。
M型Leicaくらいにしっくりきます。
【総評】
僕はLeica M10も使っていますが、X-Pro3との組み合わせは正直、Leica Mシリーズを食ってしまうレベル。
レンジファインダー機構と質感の違いは確かにあるけど、X-Pro3には正確にピント合わせたい時のEVFも用意されてるわけで。
フィルムシミュレーションでの表現力?も相まって、X-Pro3ユーザー、ひいてはフィルムカメラでのレンジファインダーユーザーへの訴求力がすごいと思います。
可能であればX-Pro3ごとお買い求めになるのを強くお勧めします。
コシナさん、次はNOKTON 23mm F1.2をお願いします。
- レベル
- アマチュア
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2021年9月29日 14:28 [1500386-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月28日 13:10 [1499927-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
非常に操作しやすいです。
これまでのVMマウントのレンズよりも回しやすい。
【表現力】
いい写りをします。
開放だとちょっとホワット写りますが、F2.8くらいから解像度が上がり、5.6でピシッとした写りになります。
開放からしっかり写る純正とは違う味わいがあります。
【携帯性】
小さくて軽いです。
しかもアダプター不要! 最高です。
XF 35mmF1.4とほぼ同じ重さですが、短く小さく感じます。
フードのせいかもしれません。このレンズ、フードがめっちゃ小さいんです。
【機能性】
マニュアルフォーカスですから高いとはいえませんが、X-Pro2で使う限り、ピントは合わせやすいです。
フォーカスピーキングの赤を使っています。
ただ、電子接点がX-Pro2には対応していない点は大いに不満です。
【総評】
総じていいレンズですが、キャップが付けにくいのは改善して欲しいです。
大変付けにくく、外しにくい。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
