Soundcore Life Q30 A3028011 [ブラック]
-
- イヤホン・ヘッドホン 163位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 26位
- オーバーヘッドヘッドホン 52位
※正規取扱店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Soundcore Life Q30 A3028011 [ブラック]ANKER
最安価格(税込):¥8,982
(前週比:-8円↓)
発売日:2021年 1月13日
『右ハウジングタッチで外音取り込みモード切替になる』 暇人1185さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 14:18 [1647572-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
高級品を使ったことない、音の違いもろくにわからない一般人がBluetoothで使った感想です。
【デザイン】
見た目の質感は、良さそうな悪いような。アルミっぽいアームとか一見1万円超クラスに見え良いのですが、パッドにシワもあり、このシワ報告はレビューで多いのでそんなもんってことなんでしょうね。ロゴの金色や向きが左右逆なのも気づいてしまうとダサいです。畳んだときに同じ向きってことではあるのでしょうけど。
右と左をロゴの向きで区別出来ないのも実用性でマイナスですかね。
(個人的にはハウジングの金色ロゴは光沢黒とかでシックにしたらもっと格好いいのにと思いますが、ロゴを認知してほしいAnkerとしては出来ないんですかね)
ということで、デザイン質感は値段相応。
【高音の音質】
音はフラット目だと思いますが高音もきれいに鳴っているのではないかと。
(音のわからんゲームメインの素人の感想です。
【低音の音質】
重低音がドンシャリ苦手な私みたいな人でも気持ち良い範囲で鳴ってます。潰れる音とかもなくジャズ、クラシックとかも(私みたいな一般人なら)気持ちよく聞けます。
【フィット感】
私は頭は大きめですが無理なくかぶれました。アームを結構伸ばす必要はありましたがフィット感は良好です。
若干の違和感はありますが、有線5千円クラスのヘッドホンより装着感が良いです。1万円出せばオーディオテクニカのウィングサポートですから1万円クラスほどではないですが、アームのみでこのフィット感はよく出来ています。
オーバーイヤーとしては小さめに見えますがちゃんと耳を覆えます。長時間付けていると耳の後ろが痛くなりますが。
個人的にはオンイヤー気味に耳たぶにかぶせたほうが(なぜか)負担が少なかった印象です。
【外音遮断性】
ノイキャン使わないと高くないです。
自宅で使っているのでノイズキャンセリング性能は正直良くわかりませんが、音に違和感は出ます。
オンにした瞬間音がスッと遠くなる。
キーボードの打鍵音が少し遠くなった、PCのファンの音が小さくなった、テレビ見ながら付けてみるとテレビが遠くになった感じ程度の感覚でおまけ程度の機能だとは思います。飛行機や鉄道で耳栓代わりに使うようなものではないんじゃないかな、と。
数ヶ月使っていて、一回だけノイズキャンセリングがバグったと思われるザーっというノイズが出ました。
ついでに。外音取り込みはよく聞こえます。確かにヘッドホンの音だなと言う感じはしますが、この値段でこれだけ自然に鳴らせることに関心しました。アクティブノイキャンがあるからマイクもきちんとしているんでしょうね。
また、有線でテレビに繋いだりも一応しましたが、有線のときノイキャン使えないんですね。電源入りませんでした。
【音漏れ防止】
気にしてませんが、常識的な音なら頬に押し付けただけで音がそんなに聞こえなくなるので結構あるのかもしれません。
【携帯性】
ハードケースは付属しますからそれで持ち歩くなら。
ケースは固定されてないスポンジで左右のハウジングを仕切るのがちょっと。
普段しまうには毎回畳まないといけないので耐久も不安です。
とはいえ、持ち運ぶ人にはジャストフィットな専用ケースは有用だと思います(手元にあるのは初期ロットではないケース劣化版です)。
【総評】
音は有線5000円クラスのヘッドホンと十分戦える音だと思います。
ドライバーユニットはサイズこそSoundcore Q10、Q20と共通ですがさすがに通常価格4千円クラスやセール価格4千円クラスのワイヤレスヘッドホンにこのドライバーユニットは乗らないんじゃないですかね。もちろん聴き比べたわけじゃないですから想像ですが。これがセール時三千円のヘッドホン(Q10)にも載ってたらコスパ込みですが1万円以下のヘッドホン全部駆逐できるレベルだと思うので。
メインは自宅PCで使っていますが、音量周りの仕様が若干怪しいです。
他の端末でも使った後だと、PCに接続し直すとPC側音量100になることがあります。その状況でもヘッドホン側は前の音量を記憶している?みたいで音量据え置きで鳴らします。(音量を相対値で下げるとその瞬間爆音で鳴ります。これはPC側の問題かもしれませんが他のBTヘッドホン.イヤホンではならないので)
PC側の音量設定値がヘッドホンの音量にリニアには反映されず一定値ごとに音量が変わる仕様もあったりします。
セール価格7千円、BT周りに売価ベースで1千円か2千円位かかってるだろうから有線5千円クラスが比較対象だと思いますが、ここまで鳴る有線5千円ヘッドホンはそうそうないんじゃないでしょうか。
これの前に使っていた本来7千円だったオーディオテクニカの有線ヘッドホンは音も装着感も完敗です(あのヘッドホンがお値段以下ではあった)。
コーデックスがSBCとAACのみなのは安いのでご愛嬌というところではあると思います。まあ、SBCでもこれくらい鳴るならいっかとは思いましたが。
アプリはノイキャン周りの設定やよくわからん安眠モードもありますがやることは実質イコライザーのみ。PCの音を再生中、スマホでイコライザーいじれました。ついでに音量もいじれれば良いのに(ヘッドホンからソース側への指示ではなくヘッドホン自体の音量をいじりたい)。
アプリでやることは実質ないかな、と。
すぐ省電力設定に入るのは仕方ないのでしょうね。復帰時にポンッという感じのポップノイズがします。とはいえ、手持ちではゲオ骨伝導イヤホンみたいに会話の切れ目や息継ぎでポンポンなるような頻度ではないのでさほど気にはなりません。音の不快さ自体も低めです。
嫌なのは右ハウジング一秒タッチで外音取り込みモードになるところ。
ちょっと手を上げて伸びをしたりすると「トランスペアレンシー」とか言われるのウザいです。
満足度に対してマイナス付けるのはこの点一点のみ、ほかはまあこんなものだよねという十分な出来でした。
- 主な用途
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- PC
参考になった0人
「Soundcore Life Q30 A3028011 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月20日 14:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 19:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月4日 05:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月18日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月10日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月30日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月9日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月24日 15:51 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
見た目は地味ながら、音楽が楽しくなる絶妙チューニング!
(イヤホン・ヘッドホン > Victor HA-FX150T-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
