REGZAブルーレイ DBR-T1010
- トリプルチューナー搭載のブルーレイレコーダー(1TB)。自分の好みを設定することで、好みの番組を自動で録画する「おまかせ自動録画」機能を搭載。
- 録画したテレビ番組を4種の再生モード(通常再生、らく見、らく早見、飛ばし見)から選んで再生できる。テレビ操作可能なリモコンが付属。
- スマートフォンでの番組視聴がさらに簡単・便利になるアプリ「スマホdeレグザ」に対応。音声による番組検索や機器操作も可能。
REGZAブルーレイ DBR-T1010TVS REGZA
最安価格(税込):¥40,048
(前週比:+1,148円↑)
発売日:2021年 7月23日

よく投稿するカテゴリ
2022年3月20日 15:41 [1562850-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
長所
1.録画リスト表示
あまり使わないがサブメニューに「フォルダ内全削除」が追加された。
反面、頻繁に使う「番組の削除」が下から4番目になり、キータッチ数が増えた。
ラウンドロビン方式なので、
「編集/管理」「おまかせプレイリスト」「最初から再生」をメニュー上部に、
「全削除」「並び順」「番組の削除」と下部に配置すべき。
または、ユーザーが配置順を変更可能にすべき。
2.PCでの録画タイトル編集時に番組説明が読める様になったのは嬉しい
欲を言えば、番組説明をコピー&ペーストできる様にしてほしい
2.録画中の操作可能数がますます増えて便利になった。
短所
1.タイトル数上限が少なく録画容量が生かせない
録画容量は、昔のギガからテラに増え、画像圧縮技術も向上したのに、ハードディスク当たりのタイトル数がシリーズ当初からの2000で増えない。PANAでも3000なのに‥‥
私はREGZA65インチで観ているが、通常の画質はALかASで充分。(宇宙、自然番組、絵画等は高画質で記録)
また、NHKの「もう一度日本」の様な短い番組を記録するとすぐにHDDタイトル量オーバーになってしまう。
2.録画リスト
・録画リスト表示でのサムネイル再生が壊れたレコードの様でウザイ
サムネイル表示で、先頭の1分間を壊れたレコードの様に繰り返し再生する。
RDシリーズでは全体通してサムネイル再生してくれたから、環境音楽としても楽しめた。
なぜスペックをデグレードさせたのか理解に苦しむ。
・編集/管理コマンドが一覧の中段に移動し不便になった
3.チャプター切りが面倒なうえ偶に音声が出なくなる
昔のRDでは”ハサミボタン”一発でチャプターが切れ、カット後は自動再生された。
チャプターを切るためには一時停止→青押下の2アクションが必要なうえ、1秒程度待ってプレイ再開指示する必要がある。まどろっこしいうえにしばしば音声が出なくなる。再起動すれば回復するがバグだと思う。
4.のり代無しで録画しても、先頭に7秒間のり代録画され、カットするとLAN転送出来なくなる。のり代なし指定では、以前の機種のように頭が少し切れてもいいのでは?
5.プレイリスト編集がサムネール表示だけでわかりにくい
ひとつのタイトルをシーン分割・再構築するには便利かもしれないが、複数のタイトルをプレイリストで纏めるためにはリスト表示の方がわかりやすい
【総評】
三番組同時録画や録画中の同時操作等、機能増加して進化していると思います。特にTXX7シリーズはネット接続でのタイトル編集等の機能が復活して格段に便利になったのでT3007に続き、このT1010を購入しました。
コンパクトな製品に新機能を付与したり改善する姿勢には好感が持てますが、ユーザーインタフェースをコロコロ変えるのは感心しません。
また、HDDが昔のギガからテラ単位に増えて画像圧縮技術も向上したのに、ハードディスク当たりのタイトル数は初期シリーズのままの2000タイトルで少ない。PANAでも3000なのに‥‥
【録画画質】や【音質】はDLモードの必要性を感じないほど良い。(宇宙、自然番組、絵画等以外はREGZAの65インチでさえ、画質はALかASで充分。
【録画機能】番組表クリック後に手動入力で録画時刻等を調整できるのは秀逸。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった9人
「REGZAブルーレイ DBR-T1010」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月24日 06:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月14日 04:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月28日 10:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月24日 16:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月20日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月4日 05:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月1日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月18日 17:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月27日 02:10 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
