2021年 8月20日 発売
HUAWEI MateView [28.2インチ]
- 4K+ウルトラHD解像度でリアルな色を表示する28.2型ディスプレイ。トップとサイドのベゼルを6mmに抑え、約94%の画面占有率を実現。
- 3:2のアスペクト比を採用することで、標準の16:9と比較して縦方向に最大18.5%多くのコンテンツを表示できる。
- VESAによるDisplayHDR 400認証の取得により、豊かな明るさと暗さを細部まで表現でき、人の視覚に近い表示効果を実現する。
価格帯:¥72,050〜¥89,800 (21店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2021年8月25日 09:19 [1485713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
使用三日目の感想
【デザイン】
正面に企業ロゴなどもないためシンプルですっきりしている。
スタンド一体型であるため、メインに据えるモニタとしては良いと思うが、細かな位置調整をしたい場合には向かない。一番下げてモニタ下端の高さが6.7mmほど。もう少し下げられた方が嬉しかった。
【発色・明るさ】
個人的にかなり明るく感じるため、輝度を落として使用している。
【シャープさ】
極めてシャープ。視力が良くなったのかと思ってしまった。
【調整機能】
最初は操作に少し戸惑ったが、ひと通り必要な調整はできると思う。
【応答性能】
絵を描いていて遅延を感じることはない。
【視野角】
画面が広い分モニタまでの距離50cmほどから見ていると、周辺部の色味が若干違って見えるかも? パネルの性質なりの変化だと思う。ドット抜け、色ムラも無さそう?
【サイズ】
ベゼルも狭く以前のモニタより一回り大きくなったけれど設置に問題は無かった。
【総評】
スピーカーは1.2wだか2.1wだかのスピーカーから5w×2に変わったため、音質に不足は感じない。
100%表示では文字などが小さくなりすぎるため、150%や200%で使用することになると思う。
自分の使い方では満足感の高いモニタである。
参考になった4人
「HUAWEI MateView [28.2インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月7日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月17日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月10日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月23日 07:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 11:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月28日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月25日 09:19 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






ユーザーレビューランキング
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
