Privia PX-S1100BK [ブラック]
- 奥行き232mm、スリムサイズの電子ピアノ。小型化と自然な弾き心地を両立した「スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤」を採用している。
- グランドピアノの音色を追求した「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」を搭載。やさしく繊細な演奏から力強い演奏まで表現可能。
- Bluetoothオーディオ機能を備え、曲を聴きながら弾いてお気に入りの曲とセッションができる。アプリと連携し無線リモコン機能を使える。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.49 | 2位 |
音色・響き![]() ![]() |
5.00 | 4.33 | 1位 |
タッチの良さ![]() ![]() |
5.00 | 4.32 | 1位 |
作りの良さ![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | 1位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
4.27 | 4.37 | 6位 |
音色の多さ![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.18 | 1位 |
操作性![]() ![]() |
4.27 | 4.20 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月20日 15:23 [1519423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 5 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
娘のために初めて電子ピアノを購入しました。
ヤマハ製を予定していたのですが、納期が3ヶ月以上かかるとのことで、カシオ製にしましたが正解でした。
【デザイン】
まさにピアノブラックでいい感じです。
【音色・響き】
ピアノそのものです。
【タッチの良さ】
本物のピアノにかなり近いのではないでしょうか。
嫁の実家に本物があり娘も嫁もひいたことがあるのですが、娘いわく変わらない重さだと言っていました。
嫁いわく少しだけ軽いかもと言う話です。
ほぼ本物をひいたことの無い私が練習でひいてみた分には、2時間ほど練習していると重さが身に染みてきます。汗
それなりに重いです。
定量的に計測できないので何とも言えませんが。
【作りの良さ】
スタンドも含めとても作りがしっかりしていると共にとても綺麗に仕上がっています。
スタンドとは、手回しのネジで4か所止まっているだけなので簡単に着脱できます。
【メンテナンス性】
メンテナンス不要なので評価できません。
【音色の多さ】
ピアノだけでも数種類、パイプオルガンや普通のオルガンもあり18音も付いているのでいいのではないでしょうか。
自分で音源を録音できればもっと面白いかもしれませんね。
【機能性】
ブルートゥースでスマホの音と合わせて演奏できます。また、単なるブルートゥーススピーカーとして使うことも出来ます。
USBでMDI音源を流せるところも良いところではないでしょうか。
【操作性】
スイッチ関係が、電源とボリュームを除きタッチし気になっています。
それをタッチしながら、ピアノキーを押して設定することになります。
どのキーを押すかは、付属の大きな説明書の一部を見ながら行うか、ネットには、A4サイズのキーの割り付けが書いてあるものをダウンロードして印刷して保管しておけば、設定がしやすいですが、何も無しでは設定は、困難です。
【総評】
ヤマハでなくカシオ製の方が、ほんの少し価格が高かったのですが、結果的に機能豊富で基本的なところもしっかり作られていたので前述したように、こちらを買って正解でした。
ただ、リアルに再現したせいか他の製品より軽いとはいえ重いので、使うためにその都度運ぶのは大変です。中二の娘が運ぶには無理があるように感じました。
やはりスタンドを付けて定位置に置いた方が良いと言う判断となったので椅子と合わせて追加購入しています。
ヘッドホンが使え本物のピアノのように騒音にならず周りには無音でひけるので非常にいいです。
電子ドラムをちょっと前に購入したのですが、その後、嫁に「娘達がずっと電子ピアノがほしいと言っていたのに」と言われ続け、間を置かず買ってしまったのですが、実は、嫁も使いたかったらしく、時々1人でひいてます。
欲しかったのは、娘と言うよりも嫁だったと言う落ちです。汗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月25日 11:25 [1498579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 5 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 4 |
実家にグランドピアノ、アップライトがあり、結婚後マンションに住んでからは電子ピアノを利用中。
持ち運びできる小型のタイプを探してお店で各社比較し音が良くて機能性が高いカシオPX-S1000がいいと思っていたところ新型が出たので現物見ないで注文しました。
【デザイン】
電子っぽいボタンや液晶などなくシンプルなデザインで気に入ってます。
【音質】
購入後スピーカーエージングしてから音出ししてみてびっくり。グランドピアノの音にすごく近い!!弦の響きやうねりも再現できていて目をつむって鍵盤弾くと本当にアコースティックピアノ弾いているみたいです。このクラスでこの再現性はやばいくらい素晴らしいと思いました。
説明書読むとさらに細かくセンサー感度などの設定や調律もできるため、自分が持っているピアノに限りなく近づけたり、調律師になった気分で音を作り上げたりできます。
ヘッドホンで聴きながら弾くときは、できるだけ原音再生に忠実なヘッドホンをおすすめします。スマホで流行りの曲を聴くようなイヤホンだと変に高音や低音がチューニングされていておかしな音になってしまいます。
【タッチ】
自分が一番気にしていた生ピアノと同じタッチを探していましたが、こちらも合格。固定式の電子ピアノやハイブリッドのほうがよりハンマーの重みなどを感じられますが、この奥行きでよく再現できたなと感心するくらい良いタッチです。長く使っても状態が変わらないことを祈ります。
音を出さずに弾くと聞こえる打鍵音はゴトゴトという感じではありませんがコトコトと音はします。
【機能性】
自宅にあるカシオの760と比べて、とにかく便利なのがiPadとBluetoothで接続し細かい設定ができたり、iPadに入ってるピアノの曲を流して弾いたり線を繋がなくてよいのはとても便利。遅延も感じません。
アプリにはクラシック名曲が60さらにバイエル、ハノンやバッハなどの教本もアプリに内蔵されており、ゆっくり鍵盤動画出したり、左右の音を交互に消したりしながら練習できたり新たなピアノのあり方を具現化したものだなと思いました。
【操作性】
キーボードのデザイン重視で、メトロノームのテンポや音声変更、録音など操作する鍵盤の場所があえて表記されていないため、どこの鍵盤押すのか説明書見ないとすぐにはわからないのが難点です。とはいえアプリを使って設定できるのでまあ良いかなと。
あとすごく気に入ってるのが、どこでも売ってる社外のUSBを指しこむとUSBに曲をどんとん録音できること。たいていの電子ピアノは容量が少ししかないですが、練習のパートごとにとか発表会用にとかたくさん入りさらにUSBで持ち出しできるのは素晴らしいです。
このクラスでは敵なしの最高にコスパ高いモデルだと思います。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
