※正規取扱店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 22:22 [1617459-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 無評価 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 2 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ANKER Nano II 65W |
ANKER Nano II 65W |
左から ANKER Nano II 65W、同45W、PowerPort mini |
この ANKER Nano II シリーズは発売当初から注目していたのですが、
買わないままいたら2022年6月初旬に値上げされてしまいました。
購入意欲が一挙に薄れ、安く買える機会を待つことにしました。
すると、プライムデーセールの対象商品となってくれたので、
この機会は逃すまいと即決して注文しました。
30W仕様、45W仕様、65W仕様とある内、本当は45W仕様を狙っていましたが、
プライムデーセールの対象となったのは65W仕様だけでしたので、
それならばと65W仕様を買いました。
65W仕様は値上げ前は3,990円でした。
六月の値上げで4,490円となっていたところ、
プライムデーセールでは3,592円で売られていました。
30W仕様は差し込み金具部分が折り畳めない点で選択肢から外しました。
それに、30W仕様には「711」という、さらに小型化された新機種があります。
45W仕様と65W仕様、大きさの違いは気になるほどではないものの、
45W仕様の68gに対して65W仕様は112gという重さの違いが気になりましたが、
YouTubeにて当製品を分解する動画を見て、その理由には納得しました。
(65W仕様は放熱のために内部に隙間無く粘土状のシリコンが充填されている)
上記の通り、プライムデーセールの対象となっていたのは65W仕様のみ。
対象とならなかった45W仕様は変わらず3,990円で売られていたので、
それなら3,592円の65W仕様を選ぶのは当然という話になります。
45W仕様の68gと比べると65W仕様の112gは65%増しの重量ですが、それでも
65W仕様のUSB Type-C充電器としては驚くほどに小さくて軽い商品です。
件のYouTube動画でも70度を超える発熱が確認されていて、かなり心配に
なりそうなところですが、ANKERは信頼に足るブランドだと捉えています。
性能的には「大は小を兼ねる」と思っていたのですが、唯一、
45W仕様はPPS (Programmable Power Supply)に対応しているところ、
65W仕様は対応していないと、これは購入後に知りました。
知っていたら45W仕様を選んでいたかと言えば、繰り返しになりますが、
プライムデーセールの対象商品となっていたのは65W仕様のみでしたので、
PPS非対応と知っていても、やはり65W仕様を選んでいたでしょう。
ただ、購入後に45W仕様はヨドバシにて3,220円で売られていると知りました。
65W仕様が3,592円と45W仕様が3,220円、重量とPPS対応/非対応を
考えても、372円の価格差では、やっぱり65W仕様を選んだかな。
この大きさで65W仕様のUSB Type-C充電器は素晴らしい、それを3,592円で
買えたことに星五つ、しかしPPS非対応に星一つ減らし、星四つの評価とします。
45W仕様で充分なら、ヨドバシで3,220円で買うのがお薦めだと思います。
最後にPPSについて、これは高速充電規格の一種なのですが、速さよりもむしろ、
充電される側の発熱を抑えることでバッテリーの劣化を軽減するものだそうです。
(充電器、充電される側の機器の双方が対応していなければPPSは機能しません)
【追記】
2022年8月下旬に45W仕様がアマゾンの特選タイムセールの対象となり、
通常販売価格3,990円が3,217円で売られていたので買い増ししました。
(6月初旬の値上げ前の45W仕様の通常販売価格は3,390円でした)
65W仕様の112gと45W仕様の68gの重さの違いは顕著です。
しかし、二つ合わせても180gです。
最近ANKERは複数ポートのGanPrimeという新シリーズを展開し始めました。
USB Type-Cを2ポート、Type-Aを1ポート備えたGanPrime 737 Charger一個と
USB Type-Cを1ポートしか備えないNano II 65WとNano II 45W一個ずつとを
比べて、一個で済む737の方が良さそうですが、ちょっと考えものです。
と言うのも、Nano II一個一個は、それぞれに最高の仕事を期待できますが、
GanPrime 737 Chargerの場合はポートに優先順位があるので、
最高の仕事を期待できるのは最優先ポートだけだからです。
電源タップの複数口を使ってしまうことにはなりますが、Nano II 65Wと45W、
そしてUSB Type-Aには同じくANKERのPowerPort miniの組み合わせの方が
一見スマートなGanPrime 737 Chargerよりも余計な心配が要りません。
(ちなみにGanPrime 737 Chargerは187g、PowerPort miniは38gです)
- 比較製品
- ANKER > PowerPort Mini A2620121
- ANKER > Nano II 45W A2664N11
- ANKER > 737 Charger (GaNPrime 120W) A2148N11
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(充電池・充電器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
