NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー] レビュー・評価

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥37,620

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (6製品)


価格帯:¥37,620¥41,800 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥37,620 〜 ¥37,620 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜50mm 最大径x長さ:70x32mm 重量:135g 対応マウント:ニコンZマウント系 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の価格比較
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の中古価格比較
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の買取価格
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の店頭購入
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のスペック・仕様
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のレビュー
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のクチコミ
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の画像・動画
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のピックアップリスト
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のオークション

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]ニコン

最安価格(税込):¥37,620 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の価格比較
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の中古価格比較
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の買取価格
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の店頭購入
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のスペック・仕様
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のレビュー
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のクチコミ
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の画像・動画
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のピックアップリスト
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のオークション

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:32人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.43 4.52 318位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.27 4.51 357位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.96 4.27 31位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.57 4.34 144位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

見上げれば空さん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:427人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
23件
13件
レンズ
20件
7件
三脚・一脚
10件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

キットレンズで購入
【操作性】ぐるっと回してレンズを繰り出すのが安っぽい。実際安いですが

【表現力】特に悪いとこは感じません。想像よりよく写る感じです。

【携帯性】繰り出し型なので、収納時はコンパクトになります。

【機能性】本体にSW類は一つもなく絞りリング?が有りますが、使用してません。

【総評】価格から言って今どきのレンズなのでプラ感が強いです。
    しかし軽いのがここ価格帯とすれば、必然かもしれません。
    写りは、想像したより良く写り、自然な色が良いです。
    旅行記録なら、全く問題ない写りです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

allex 777さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
レンズ
3件
6件
フラッシュ・ストロボ
0件
1件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

【操作性】AF/MFの切り替えもVRのオンオフもカメラ側でやるので、スイッチ類は何もなく、操作はシンプルです。

【表現力】安くても発色も良い。f値が暗いからボケは期待できないが、まあこんなもんでしょ

【携帯性】軽くて小さいパンケーキです。

【機能性】VRもついてるし、ブリージングにも対応してる。

【総評】プラマウントだったり、軽量化とコスト努力しつつも重要な機能には妥協せず、この値段でリリースされているのはとても好印象です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sakujinさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性無評価
当機種
   

   

【操作性】
沈胴式は別レンズで慣れましたので問題ないです。
【表現力】
解像度にびっくりしました。この価格では他社と比較すると同価格帯では抜きん出ていると感じます。
【携帯性】
普通です。問題は見受けられません。
【機能性】
Z30のキットで使っています。ボディには合っていると思います。
【総評】
Z30のみでの使用です。
スナップを主としたスチールでの使用ばかりですが十分満足しています。
動画に関してはピント探しがたまに迷っているようです。
贅沢をいえばもう少し明るいとさらに使える幅が増えそうです。もうすぐ新しいレンズ出ますかね?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CBA-ZC31Sさん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:459人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
440件
スマートフォン
5件
36件
レンズ
9件
19件
もっと見る
満足度4
操作性2
表現力3
携帯性5
機能性3
当機種Lightroom現像例1
当機種Lightroom現像例2
当機種Lightroom現像例3

Lightroom現像例1

Lightroom現像例2

Lightroom現像例3

【操作性】★★☆☆☆
撮影可能な状態にする為には手動で繰り出しが必要な為、操作性は犠牲になっています。
繰り出した後の撮影時の操作性は必要十分ではありますがクラスなりの


【表現力】★★★☆☆
入門用のボケない標準レンズとしては必要十分過ぎる画質ではあるのですが、このレンズ表現項目が高評価過ぎてニコンは自らハードルを上げていると思います。

このレンズより高価で表現の幅(マクロ・高倍率ズーム・明るさなど)が広がっても、画質は劣るレンズなど一般人には許されないでしょうから。


【携帯性】★★★★★
携帯性は最高です。
もちろんセンサーサイズなりの大きさ・重量はあります。


【機能性】★★★☆☆
機能性は特筆すべき物は無し。


【総評】★★★★☆
普段どのマウントでも35mm換算で24-70mm F2.8を標準的に使う為、自分はこのレンズのズーム域に違和感はありませんが、一般の人ならもう一声ズーム域が広がってくれないと使いにくいのでは無いかと思います。

Zfcと共に使用していますが、このレンズとの見た目のマッチングは素晴らしく、他のレンズをZfcに装着すると特に大きめのレンズは不格好に見えてしまうので、常用レンズと化しています。

街歩きや観光地やスナップなどにはこの小型軽量さはZfcのオシャレさと相まって素晴らしいですが、ちょっと本格的な撮影をしようとすると、明るさが足りない・テレ端が短いなど不満点が出てしまいます。

写りを中心に満足はしていますが、廉価な入門キットレンズなので、フードは別売り、マウント部分は樹脂製となっていますので、その辺りは割り切りが必要です。


サンプルで付けた写真は全てLightroomでパラメータ調整後の現像していますので参考程度に。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:401人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
445件
レンズ
44件
81件
デジタルカメラ
8件
106件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】沈胴筍レンズとして普通。

【表現力】標準レンズとして優秀。

【携帯性】軽くて縮めると短いけど径が大きい。

【機能性】標準AFレンズとして普通。

【総評】軽いので有って困らない。

理想はAPS-C機にも本体手振れ補正付けて標準ズームは手振れ補正機構外して径の小さいMFレンズ風デザインのやつが欲しい。PENTAXのLimited20-40mmズームみたいなものが。
Zfcだと純正レンズより木下光学の40mmやneewerやmeikeの35mmは1.7がバランスが良いので。

主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

REALTマークの四駆^^さん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:2010人
  • ファン数:37人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
963件
レンズ
36件
802件
スマートフォン
6件
230件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

【操作性】
ズーミング感覚は安価レンズのそれ。
悪くは無い。

【表現力】
これは秀逸。
特にワイド側の描写は素晴らしい。
青空もキレイに出る。

【携帯性】
超軽量で文句無し。
予備レンズとして持っていても全く重さを感じない。

【機能性】
やはりAF/MF切替えレバーくらいは欲しい。
カメラ側の設定から切替えるなんて面倒極まりない。(撮影区切りのブラックカットを撮る際にとても不便。)

【総評】
コスパ最強のレンズ。
レフ機の銘玉キットレンズ18-55mmのZ版相当としてほぼ完璧。(勿論、こちらのZズームのほうが描写は段違いに良い。)

中古良品で買えば激安なので、Zユーザーはフルサイズ機ユーザーでも持っておいて良いレンズ。
APSで十分なスナップ撮影やメモ撮影にはうってつけ。
フルサイズ標準キットズームは24-50mmだが、このレンズなら切り替え無しで24-75mm相当として使える。

個人的には被写界深度の深さが必要なスナップに、(特に室内撮影時に)フル24-50mmでは無く、こちらのレンズを使っている。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

仲買さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
最初のレンズ繰り出しが慣れ次第。
Z DX 50-250mmを持っていれば同じ動作です。

【表現力】
暗いですが手振れ補正あり、解像はかなりするので満足。
35mm換算24-75mmなわけで、広角端で
Z-fcで自撮りするにはこれしかない。
風景、ファミリー写真はこれで。

【携帯性】
本当に小さく軽い。パンケーキのAPS-C単焦点は
出さない気でいると思われる。

【機能性】
取り回しが楽。そして、AFのアクチュエーターの静かさがすごい。Zユーザーなら動画の為に一本持っておいた方が良いレンズ。
旅行など機動性高いです。
ちなみにZ6、Z6iiユーザーは10Mに画素数落ちますので、お勧めできる自信は無いです。

【総評】
Z DX 18-140mm(35mm換算27-210mm)が発表されて一本だけ持っていくにはきっと便利なのだろうが
これのコンパクトさにはかなわないと思われる。
広角単焦点のAPS-Cレンズはいくら待っても出ない気がするので、サードパーティのMFレンズで我慢して、常用はこちらにしています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古田織部さん

  • レビュー投稿数:422件
  • 累計支持数:1048人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
97件
0件
レンズフィルター
68件
0件
レンズ
64件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

【表現力】
 F3.5-6.3という開放値から想像つくとは思いますが、ボケ量に関しては残念ながら多くは期待できません。恐らく、あまり目立たないボケ味よりも解像度に振っていると思います。
 作例のとおり、やや硬めのボケ味に感じますが、嫌なクセは感じません。

【携帯性】
 パンケーキレンズのような標準ズームレンズ。携帯性は抜群です!

【機能性】
 最短撮影距離は24mm時で20cmとのことですが、最大撮影倍率が0.2倍ということで、もう少し寄れるといいな〜と感じることが時々ある印象でした。

【総評】
 撮影を終えた感想は「これだけのレンズ、Z50のためだけに存在させるのは勿体ない!」ということです。フルサイズ機でもクロップされた状態になりますが使えますので、ぜひ手にして欲しいです。軽快感が素晴らしく、この価格で買えるレンズとしては満足できると思います。

*被写体から掲載許可を得ています。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Lucia2009さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
28件
レンズ
2件
4件
NAS(ネットワークHDD)
0件
4件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

巷の評判が良さげだったので、Z7用のパンケーキレンズが出るまでのつなぎのつもりで購入しました。

【操作性】
繰り出しのひと手間がありますが仕方ないと割り切っています。

【表現力】
画質そのものはそこまで悪くはないと思いますが、Z7の高精細な画像に慣れてしまったので、DXクロップされた画像は物足りないです。
開放F値が大きいので(特に望遠側)屋内で気付くとISO感度が上がっていて、DXクロップと相まってノイズが気になったりします。

【携帯性】
抜群です。
Zのレンズは大きいのばかりで普段使いのショルダーバッグに入れ辛く、これを買ってからは出かけるときのバッグがすっきりしました。
ただ、これ1本で出かけられるほど割り切れないので最低でも交換レンズはもう1本入れます。

【機能性】
AFは問題ありません。

【総評】
このコンパクトさと中古で2万円弱で購入できる入手性の良さから、ボディキャップレンズのつもりでちょっとした写真を撮るならありだと思いますが、Z7で思い出に残る良い写真を撮りたいと思ったときに使うレンズではないです。
Z用のパンケーキレンズが出たら使わなくなりそうです。
予算があるなら少し大きいですが、フルサイズ用の24-50を買った方が満足度が高い気がします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Noct-Nikkor 欲しいさん

  • レビュー投稿数:494件
  • 累計支持数:28292人
  • ファン数:64人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
1782件
レンズ
51件
552件
一眼レフカメラ(フィルム)
6件
239件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種DSC_0011 2019/11/22 , F4.5, 1/50 秒, ISO5600, 28mm域
別機種_DSC6320 2019/11/22 , F4.5 , 1/30 秒 , ISO3200 , 28mm域 【比較用】
当機種DSC_0107 2019/11/23, F7.1, 1/1600 秒, ISO800, 50mm域

DSC_0011 2019/11/22 , F4.5, 1/50 秒, ISO5600, 28mm域

_DSC6320 2019/11/22 , F4.5 , 1/30 秒 , ISO3200 , 28mm域 【比較用】

DSC_0107 2019/11/23, F7.1, 1/1600 秒, ISO800, 50mm域

当機種_DSC0280 2020/1/1, F7.1, 1/250 秒, ISO2500, -0.7ev, 50mm域
別機種_DSC6354 2020/1/1 , F7.1, 1/200 秒, ISO3200, -0.3ev, 50mm域 【比較用】
当機種DSC_0006 2019/11/22, F4.2, 1/40 秒, ISO450, 25mm域

_DSC0280 2020/1/1, F7.1, 1/250 秒, ISO2500, -0.7ev, 50mm域

_DSC6354 2020/1/1 , F7.1, 1/200 秒, ISO3200, -0.3ev, 50mm域 【比較用】

DSC_0006 2019/11/22, F4.2, 1/40 秒, ISO450, 25mm域

レンズフード (HN-40別売) が用意されていて良心的なDX専用ズーム!
安価なレンズにこそ「ニッコール魂」が宿る … を思い出します。
Z 50 で 撮るのがとても楽しみなレンズの一つです。

【操作性】
パンケーキのようにも見える沈胴式ズームは、電源オンで自動的に伸
びて16mmワイドになる訳でなく 一定時間操作がなかったり電源オフで
自動的に縮む訳でもないため ズームの焦点距離保持がいつまでも継
続できる便利さはあります。
逆に云うと沈胴式でレンズが縮められた状態のまま電源オンしても 手
動で16mmワイドを越える位置まで捻る操作をしない限り 直ぐに撮影で
きない事にもなりますが、実用上問題にはなりません。

battery交換などによる電源オフで ズーム位置が維持される点も (当然
ではありますが) 高く評価します。

【表現力】
高感度にめっぽう強い感じで、安心して感度自動制御設定のまま綺麗に
写せると思います (Z 50組合せ使用時) 。

【携帯性】
軽くて便利です。

【機能性】
小さいながら VR (手ブレ補正) 機能あり、いざ というとき頼りになりま
す。
動画メインの場合 パワーズームでない事や、MF時 ピント位置を保持
し続ける場合に ボディ (私の場合は Z 50) の電源をオフしない事 など
若干気を付ける点もありますが、実用上問題にはなりません。

【総評】
Z 50 (ローパスフィルターレス) と組み合わせた辛口評価は4つ★。

【ご参考】
比較した他製品 : (SONY E-mount系α-Lensなど)
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650(PowerZoom) 【レンズフード無】
最大径x長さ 64.7x29.9mm 重量 116g https://kakaku.com/item/K0000434054/
※Z 50 動画は ファイルサイズ等の関係で 割愛させて戴きます … 。

参考になった81人(再レビュー後:78人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ikazuti-dさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:188人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
79件
レンズ
8件
19件
ビデオカメラ
0件
7件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】
沈胴式であるため、撮影する際には繰り出す操作が必要になる。
繰り出しっ放しにしておくと鏡筒が伸びたままになり収納性が悪いのと、電源を入れてすぐに撮影と言う流れが身についているため、操作が増えて撮影のテンポが乱れる。

【表現力】
キットレンズとは思えない程、綺麗な画を吐き出してくれる。
逆光性能も高く、しっかりとした描写。


【携帯性】
驚くほど軽い。そして薄く、小さい。
この軽さと小ささは性能である。
これくらいの大きさの単焦点が欲しい。

【機能性】
小型な本体ながらフォーカスリングが付いており、マニュアルフォーカスでピントを追い込む事が多いのであって良かった。
ただ、フォーカスリングの幅が狭いので、操作性が良いとは一概に言えない。
ズーム域は35mm換算で24-85mmとスタンダードなつくりをしており、軽量性もあいまって気軽に写真を楽しめる。


【総評】
キットレンズとしては優秀で、良く写るというのが第一印象。
その次に、驚くほどの小型、軽量さ。
気軽に取り出せて、気軽に撮り、思ったような画が出せるというのはキットレンズの重要な役目だと想っている。
暗い夜での撮影ばかりだが、強い光源があってもゴーストやフレアは発生せず、逆光耐性も強いように感じる。
マウントも本体もプラスチックで、手に持った瞬間はかなりチープなつくりをしているが、非常にポテンシャルが高く、優秀なレンズだ。
造りがチープという事もあり、防塵防滴の性能は期待できない。
マウントのシーリングは付いていないので、鏡筒部分も同じように防塵防滴の保護は無いと判断している。
雨や雪、砂埃など、劣悪な環境下での使用は控えた方が良いだろう。
しかし、造りがしょぼかったりF値が暗かったりと言うだけで、レンズ性能の評価は出来ないと感じる。

写真は全てZ50での撮影。
個人的にボディ側に手振れ補正機能を付けてほしかった。
同じZマウントでありながら、手振れ補正機能はフルサイズはボディ側、APS-Cはレンズ側と仕切りを入れられたような気がしてならない。
各々メリットデメリットはあるだろうが、将来性を考えて機能面での統一感は出してもらいたかった。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]
ニコン

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]

最安価格(税込):¥37,620発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意