Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [シルバー]
- APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)のミラーレスカメラ。小型・軽量で、フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」の要素を取り込んだデザインが特徴。
- ボディ上面にシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 全20種類の「Creative Picture Control」を搭載。フルサイズ対応小型・軽量単焦点レンズ「NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [シルバー]ニコン
最安価格(税込):¥135,946
(前週比:-760円↓)
発売日:2021年10月 1日
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [シルバー] のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.91 | 4.52 | 2位 |
画質![]() ![]() |
4.69 | 4.53 | 16位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.28 | 24位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.02 | 4.13 | 19位 |
携帯性![]() ![]() |
4.44 | 4.25 | 20位 |
機能性![]() ![]() |
3.70 | 4.39 | 40位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.31 | 15位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.10 | 4.41 | 40位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 11:25 [1528459-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月18日 21:56 [1507838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
画角も画質も想像以上でした。
普通に仕事でも使えますが
普段は、ピクチャーコントロールというフィルムシミュレーションみたいな機能を使って撮っているので、雰囲気が出ていい。これを使いこなせば、たぶん相当自分好みのjpg画像ができあがると思う。
ISO感度をボタンを押さないと回せないのはいいのか悪いのか。
絞りのところが点灯しても良かったなと思いつつ、なくてもいいかというところでもある。
グリップがないのはあと付けすればいいかもしれないが、見た目的にはないほうがいいので
首から下げて使ってます。首から下げてれば滑っても別に壊れないので。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 41件
2021年10月17日 23:44 [1507613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】記憶の中にあるカメラのイメージ。20代の長女に好評なのはニコンの戦略通り?
【画質】フルオートで撮ると,PCやスマホの画面で目を引くコントラスト高めの画像。嫌いではない。
【操作性】SSダイヤルやISO感度ダイヤルをカチカチするのは楽しい。中華レンズをつけて絞りもカチカチしようかな。
【バッテリー】ちょっと撮影するには十分。もともと期待していない。
【携帯性】APS-Cミラーレス機としては標準的。
【機能性】ワイドエリアAFに瞳/顔検出があるのは便利。
【液晶】標準的。
【ホールド感】このデザインにホールド感は期待しないこと。
【総評】家族や知人を撮影する時,「黒くて大きいカメラは緊張する」とよく言われます。アマチュアにとって,相手に余計な緊張をさせないデザインのカメラは必要。
ISO感度ダイヤルの活用法について考えてみました。
まずは,感度自動制御ONにおける,メニュー中の制御上限感度(以下,メニュー値)とISO感度ダイヤル(以下,ダイヤル値)の関係についてまとめました。
(1) 基本
・適正露出となるように,ISO感度,F値,SSが変化する。どの値が変化するかは,光量やモードに依存する。
(2) 光量適正または過剰の時
・適正なら,メニュー値とダイヤル値の大小関係に関わらず,ダイヤル値のISO感度で撮影される。
・光量がSSとF値の設定可能範囲をオーバーすると,メニュー値やダイヤル値の設定よりISO感度が自動で低下する。
・A:ISOはダイヤル値のまま,SSが最速まで達する。その後ISOが低下する。
・S:ISOはダイヤル値のまま,F値が最小絞りまで達する。その後ISOが低下する。
・P:ISOはダイヤル値のまま,SSが最速かつF値が最小絞りまで達する。その後ISOが低下する。
・M:ISOが低下する。SSとF値は変化しない。
(3) 光量不足の時
(3a) メニュー値 > ダイヤル値 の場合(通常の設定)
・ダイヤル値が実質的な最低ISO感度となる。
・SSの低速限界設定を基準に,ISO感度が自動で上昇する。この設定をオートにしていると,ISO感度の上昇する基準がわからない。
・A:SSが低速限界設定まで達してから,ISOがメニュー値まで上昇する。さらに,SSが最長まで増加する。
・S:F値が開放まで達してから,ISOがメニュー値まで上昇する。
・P:SSが低速限界設定かつF値が開放まで達してから,ISOがメニュー値まで上昇する。さらに,SSが最長まで増加する。
・M:ISOがメニュー値まで上昇する。SSとF値は変化しない。
(3b) メニュー値 < ダイヤル値(通常と逆の設定)
・ダイヤル値が実質的な固定ISO感度となる。
・SSの低速限界設定は実質的に機能しない。
・A:ISOはダイヤル値のまま,SSが最長まで達する。
・S:ISOはダイヤル値のまま,F値が開放まで達する。
・P:ISOはダイヤル値のまま,SSが最長かつF値が開放まで達する。
・M:ISOはダイヤル値のまま。SSとF値も変化しない。
次のようなISO感度ダイヤルの活用法はいかがでしょうか。
(a) どんな時も自分でISO感度を設定する
→自動感度制御OFF,ダイヤル値を自分で設定
(b) ISO感度の設定をすべてカメラ任せにする
→自動感度制御ON,メニュー値を好みで12800から51200,ダイヤル値を100
(c) どんな時も自分でISO感度を設定するが,うっかり高ISOに設定したまま露出オーバーになるのだけは避けたい
→自動感度制御ON,メニュー値を200,ダイヤル値を自分で設定
(d) 基本的には自分でISO感度を設定するが,画質に影響の少ない低ISOはカメラ任せ,影響の大きい高ISOは自分で設定する
→自動感度制御ON,メニュー値を好みで400から1600,ダイヤル値を自分で設定
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
