『ヒヤヒヤ! 4K@60Hz(60FPS)』 フィリップス 279E1EW/11 [27インチ ホワイト] Gee580さんのレビュー・評価

2021年 6月24日 登録

279E1EW/11 [27インチ ホワイト]

  • 178/178度の超広視野角を実現するIPSパネルを採用し、ウルトラクリア 4K UHD解像度の映像を実現した27型ディスプレイ。
  • AMD FreeSync テクノロジーと素早いリフレッシュ、超高速レスポンスタイムにより、スムーズなゲームプレイを実現する。
  • リッチブラック(混色の黒)の細部の表示に対応する「SmartContrast」を採用。色の調整やバックライトの強度の抑制を自動的に行う。
279E1EW/11 [27インチ ホワイト] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:27型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:HDMI2.0x1/USB Type-Cx1/DisplayPort1.2x1 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]の価格比較
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]の店頭購入
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のスペック・仕様
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のレビュー
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のクチコミ
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]の画像・動画
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のピックアップリスト
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のオークション

279E1EW/11 [27インチ ホワイト]フィリップス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 6月24日

  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]の価格比較
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]の店頭購入
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のスペック・仕様
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のレビュー
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のクチコミ
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]の画像・動画
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のピックアップリスト
  • 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のオークション

『ヒヤヒヤ! 4K@60Hz(60FPS)』 Gee580さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のレビューを書く

Gee580さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1324件
ノートパソコン
0件
191件
マザーボード
0件
90件
もっと見る
満足度5
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能無評価
応答性能無評価
視野角5
サイズ5
ヒヤヒヤ! 4K@60Hz(60FPS)

【デザイン】
白色のフレームでお洒落ですが、既存の家具や部屋との相性が難しそうです。メルヘンチックなお部屋ならピッタリ!
【発色・明るさ】
調整なしで自然な色合いがでていて、ギラつきもなくとても良いです。
【シャープさ】
4Kなのでシャープです。
【サイズ】
大きすぎずよいと思います。
【総評】
ドット抜け、画面のムラなど一切なし! 綺麗!!
5年保証で安心!
組み立て簡単。支柱がすでに取り付けられているので、四角い底をねじ止めするだけです。ドライバがなくても、つまめる金具がついているので、締めることができます。

以下は4Kを考えている人の参考になればと思います。

私の場合はノートPCの外付け画面として使います。1年まえにそれまで13年間使っていたHPの17インチFHD(まだ故障もなく全然余裕で動いてます)を友人にプレゼントしました。その後は14インチFHDのノートPCで過ごしてきました。今回、再度、外付け画面が必要になり、どうせなら大きな27インチで行くことにしました。最初はコスト的にFHDに絞って探していましたが、そのうちいままで使ったことがない4Kならどうか?と思い始め、値引きセールがあったので、この際、超奮発してこの本機をポチリました。

当初、4K外付け画面について、よく考えもせず何の使用に関する考慮もありませんでした。しかし、よくよくチェックしてみるとリフレッシュレート(30Hzか60Hz)での問題で困っているケースが多々あるようです。普通に4Kを使うならノートPC側で60Hzをハンドルする能力が必要のようです。映画を観る分には30Hz(30FPS)で十分ですが、問題は画面上のマウスカーソルの動き、スクロール、ウィンドウのドラッグのスムースさ(カタつき)です。30Hzでそのうち慣れるとおもいますが、60Hzのほうがスムースです。60Hzについて本機は対応していますが、PC側でも対応している必要があります。PC側の接続ポートとしてHDMIの場合、HDMIバージョンが2.0以上、また、ディスプレイポート(DP)の場合DPバージョンが1.2以上が装備されている必要があります。私のノートPCのGPUはIntel UHD 620でDPポートは無し、HDMI1.4のポートなのでHDMI接続では30Hzしかでません。しかし、USB-CポートをDPポートとして動かす、USB-C デイスプレイポート オルタネートモード(USB-C DP Alt mode)という隠し玉がついていました。そのDPバージョンを調べてみましたが、結局わかりませんでした。1.2以上でないと60Hzで動きません。幸運にも実機をつなげて60Hzを確認できました。ヒヤヒヤです。後からさらに調べてみると、普通はUSB-C DP Alt modeはDP1.4のようです。

まとめますと、60Hzで動かす場合、PC側に必要なのは、
HDMI2.0以上のポート、DP1.2以上のポート、または DP Alt modeがサポートされているUSB-Cポートとなります。
UPDATE:
他の方の投稿で、自作PCの場合、HDMI接続で注意点があるようです。マザーのHDMIポートがHDMI2.0をサポートしていても、その動作はCPUとその統合型GPUに依存するため、60Hzで動かない可能性があります。これは11世代未満のインテルCPUを指していると思います。因みに私のはCore-i7 8565UでIntel UHD620 GPUでHDMI接続は30Hz(HDMI1.4相当)で60Hzでは動きません。

UPDATE2:
ディスプレイによってはHDMI接続で4K 30/60Hzに関係なく、単純に4Kを出したい場合、PC側のHDMIポートのバージョンがHDMI2.0以上が必要な製品があるようです。SPECの欄外に小さく注意書きがあります。小さくで見過ごす可能性があります。ここまでくるとかなり難しいので、価格.comの質問コーナーで訊いてみるとよいと思います。その辺をよくご存じの先生方がたくさんいらっしゃいます。




4Kは未体験ゾーンで、皆さん凄く感動されているので、すごく期待してました。けれど、いざ接続して4Kの画面を見ても感動がありません。アレッ??とおもいました。各設定はたしかに4Kになっています。YOUTUBEの4K動画を観ても感動しませんでした。なんで??
と思って調べてみますと,今までずっと14インチでFHDの画面で使っていたからです。これはピクセル パー インチ(PPI)が関係してきます。
14インチFHD ー>157PPI
27インチ4K ー>163PPI
でほとんど差がありません。画面の大きさは約4倍ちがいますが、PPIが大体同じで画質はほとんど変わらないため感動しなかったと思います。

感動するのは27インチなど大きな画面でFHD以下を使ってた場合でしょうか。
27インチFHD ー>82PPI
4Kはおよそ2倍の密度です。

ここまで何かの参考になればと思います。
検品のため即、OPEN BOXしてつないで確認したのみで、また箱に戻しました。
まだ、本格的に使用開始していません。  


 

参考になった21人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能無評価
応答性能無評価
視野角5
サイズ5
ヒヤヒヤ! 4K@60Hz(60FPS)

【デザイン】
白色のフレームでお洒落ですが、既存の家具や部屋との相性が難しそうです。メルヘンチックなお部屋ならピッタリ!
【発色・明るさ】
調整なしで自然な色合いがでていて、ギラつきもなくとても良いです。
【シャープさ】
4Kなのでシャープです。
【サイズ】
大きすぎずよいと思います。
【総評】
ドット抜け、画面のムラなど一切なし! 綺麗!!
5年保証で安心!
組み立て簡単。支柱がすでに取り付けられているので、四角い底をねじ止めするだけです。ドライバがなくても、つまめる金具がついているので、締めることができます。

以下は4Kを考えている人の参考になればと思います。

私の場合はノートPCの外付け画面として使います。1年まえにそれまで13年間使っていたHPの17インチFHD(まだ故障もなく全然余裕で動いてます)を友人にプレゼントしました。その後は14インチFHDのノートPCで過ごしてきました。今回、再度、外付け画面が必要になり、どうせなら大きな27インチで行くことにしました。最初はコスト的にFHDに絞って探していましたが、そのうちいままで使ったことがない4Kならどうか?と思い始め、値引きセールがあったので、この際、超奮発してこの本機をポチリました。

当初、4K外付け画面について、よく考えもせず何の使用に関する考慮もありませんでした。しかし、よくよくチェックしてみるとリフレッシュレート(30Hzか60Hz)での問題で困っているケースが多々あるようです。普通に4Kを使うならノートPC側で60Hzをハンドルする能力が必要のようです。映画を観る分には30Hz(30FPS)で十分ですが、問題は画面上のマウスカーソルの動き、スクロール、ウィンドウのドラッグのスムースさ(カタつき)です。30Hzでそのうち慣れるとおもいますが、60Hzのほうがスムースです。60Hzについて本機は対応していますが、PC側でも対応している必要があります。PC側の接続ポートとしてHDMIの場合、HDMIバージョンが2.0以上、また、ディスプレイポート(DP)の場合DPバージョンが1.2以上が装備されている必要があります。私のノートPCのGPUはIntel UHD 620でDPポートは無し、HDMI1.4のポートなのでHDMI接続では30Hzしかでません。しかし、USB-CポートをDPポートとして動かす、USB-C デイスプレイポート オルタネートモード(USB-C DP Alt mode)という隠し玉がついていました。そのDPバージョンを調べてみましたが、結局わかりませんでした。1.2以上でないと60Hzで動きません。幸運にも実機をつなげて60Hzを確認できました。ヒヤヒヤです。後からさらに調べてみると、普通はUSB-C DP Alt modeはDP1.4のようです。

まとめますと、60Hzで動かす場合、PC側に必要なのは、
HDMI2.0以上のポート、DP1.2以上のポート、または DP Alt modeがサポートされているUSB-Cポートとなります。
UPDATE:
他の方の投稿で、自作PCの場合、HDMI接続で注意点があるようです。マザーのHDMIポートがHDMI2.0をサポートしていても、その動作はCPUとその統合型GPUに依存するため、60Hzで動かない可能性があります。これは11世代未満のインテルCPUを指していると思います。因みに私のはCore-i7 8565UでIntel UHD620 GPUでHDMI接続は30Hz(HDMI1.4相当)で60Hzでは動きません。


4Kは未体験ゾーンで、皆さん凄く感動されているので、すごく期待してました。けれど、いざ接続して4Kの画面を見ても感動がありません。アレッ??とおもいました。各設定はたしかに4Kになっています。YOUTUBEの4K動画を観ても感動しませんでした。なんで??
と思って調べてみますと,今までずっと14インチでFHDの画面で使っていたからです。これはピクセル パー インチ(PPI)が関係してきます。
14インチFHD ー>157PPI
27インチ4K ー>163PPI
でほとんど差がありません。画面の大きさは約4倍ちがいますが、PPIが大体同じで画質はほとんど変わらないため感動しなかったと思います。

感動するのは27インチなど大きな画面でFHD以下を使ってた場合でしょうか。
27インチFHD ー>82PPI
4Kはおよそ2倍の密度です。

ここまで何かの参考になればと思います。
検品のため即、OPEN BOXしてつないで確認したのみで、また箱に戻しました。
まだ、本格的に使用開始していません。  


 

参考になった3

満足度5
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能無評価
応答性能無評価
視野角5
サイズ5
ヒヤヒヤ! 4K@60Hz(60FPS)

【デザイン】
白色のフレームでお洒落ですが、既存の家具や部屋との相性が難しそうです。メルヘンチックなお部屋ならピッタリ!
【発色・明るさ】
調整なしで自然な色合いがでていて、ギラつきもなくとても良いです。
【シャープさ】
4Kなのでシャープです。
【サイズ】
大きすぎずよいと思います。
【総評】
ドット抜け、画面のムラなど一切なし! 綺麗!!
5年保証で安心!
組み立て簡単。支柱がすでに取り付けられているので、四角い底をねじ止めするだけです。ドライバがなくても、つまめる金具がついているので、締めることができます。

以下は4Kを考えている人の参考になればと思います。

ノートPCの外付け画面として使います。1年まえにそれまで13年間使っていたHPの17インチFHD(まだ故障もなく全然余裕で動いてます)を友人にプレゼントしました。その後は14インチFHDのノートPCで過ごしてきました。今回、再度、外付け画面が必要になり、どうせなら大きな27インチで行くことにしました。最初はコスト的FHDに絞って探していましたが、そのうちいままで使ったことがない4Kならどうか?と思い始め、値引きセールがあったので、この際、超奮発してこの本機をポチリました。

当初、4K外付け画面について、よく考えもせず何の使用に関する考慮もありませんでした。しかし、よくよくチェックしてみるとリフレッシュレート(30Hzか60Hz)での問題で困っているケースが多々あるようです。普通に4Kを使うならノートPC側に60Hzをハンドルする能力が必要のようです。映画を観る分には30Hz(30FPS)で十分ですが、問題は画面上のマウスカーソルの動き、スクロール、ウィンドウのドラッグのスムースさ(カタつき)が落ちることです。そのうち慣れるとおもいますが、60Hzのほうがストレスが少ないです。60Hzについて本機は対応していますが、PC側でも対応している必要があります。PC側の接続ポートとしてHDMIの場合、HDMI2.0以上、またがディスプレイポート(DP)の場合DP1.2以上が装備されている必要があります。私のノートPCのGPUはIntel UHD 620でDPポートは無し、HDMI1.4のポートなのでこれでは30Hzしかでません。しかし、USB-CポートをDPポートとして動かす、USB-C デイスプレイポート オルタネートモード(USB-C DP Alt mode)という隠し玉がついていました。ただし、そのDPのバージョンが不明で結局わかりませんでした。1.2以上ないと60Hzで動きません。幸運にも実機をつなげて60Hzを確認できました。ヒヤヒヤです。後からさらに調べてみると、普通はUSB-C DP Alt modeはDP1.4のようです。

まとめますと、60Hzで動かす場合、PC側に必要なのは、
HDMI2.0以上のポート、DP1.2以上のポート、または DP Alt modeがサポートさてているUSB-Cポートとなります。

4Kは未体験ゾーンで、皆さん凄く感動されているので、すごく期待していたのです。けれど、いざ接続して4Kの画面を見ても感動がありません。アレッ??とおもいました。各設定はたしかに4Kになっています。YOUTUBEの4K動画を観ても感動しませんでした。なんで??
と思って調べてみますと,今までずっと14インチでFHDの画面で使っていたからです。これはピクセル パー インチ(PPI)が関係してきます。
14インチFHD ー>157PPI
27インチ4K ー>163PPI
でほとんど差がありません。画面の大きさは約4倍ちがいますが、PPIが大体同じなので画質はほとんど変わらないため感動しなかったと思います。

感動するのは27インチなど大きな画面でFHD以下を使ってた場合だと思います。
27インチFHD ー>82PPI
4Kはおよそ2倍の密度です。

ここまで何かの参考になればと思います。
検品のため即、OPEN BOXしてつないで確認したのみで、また箱に戻しました。
まだ、本格的に使用開始していません。  


 

参考になった0

「279E1EW/11 [27インチ ホワイト]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

279E1EW/11 [27インチ ホワイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

279E1EW/11 [27インチ ホワイト]
フィリップス

279E1EW/11 [27インチ ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 6月24日

279E1EW/11 [27インチ ホワイト]をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCモニター・液晶ディスプレイ)

ご注意