
よく投稿するカテゴリ
2021年7月16日 02:07 [1469001-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
2021/07/16 MIUI12.5アップデートで再再レビューです。
2021/07/04 再レビュー1度目
【デザイン】
Redmiシリーズは良くも悪くも廉価ブランドなので、質感の高さというものは無かったですが、Miシリーズであるこの機種はとても質感が高いです。側面はメッキでここは好みが分かれると思います。裏面はすりガラス調の手触りが良い質感です。ミントグリーンを選びましたが、どちらかというと青色に近い印象です。
再レビュー:側面の素材はおそらく金属ではなくプラ素材です。背面ガラスはゴリラガラス6ではなさそうですが、プラでもなさそうです。個人的にはミントグリーンでも質感の高さは感じますが、高級感を求めるのであればシックなブラックが良いと思います。
付属のケースを付けると側面のメッキ感を抑えることができます。
【携帯性】
サイズは大きめですが、重量がとても軽いです。薄いので意外と持ちやすいです。
再レビュー:画面が大きいので片手操作は難しいです。とにかく薄く軽くポケットの中での存在感はありません。
【レスポンス】
700番台ではありますが、Antutu50万点以上ということで動作はサックサクです。ブラウジング、ツイッターがはかどります。並みのゲームもサクサクと快適に動作します。
熱は少し感じますが、うまく排熱をして性能が落ちないようになっているようです。激しい発熱は普段使いでは全くありません。
しかし注意点があり、MIUIと相性が悪いゲームがあります。”プロセカ”が自分の環境ではどう設定してもカクカクしてしまいました。パズドラやツムツムなど設定次第では動作が改善されるようなゲームもあります。
自分は上記のゲームを一切しないのでこの評価にしています。普段は快適そのものです。
再レビュー:Antutuテストで47万点と大きく下がることがありますが、常駐アプリによってメモリ不足で一部のテストがスキップされスコアが下がります。
Geekbenchスコアはセットアップ直後はマルチコアスコア3000点を超えるなどすごい点数を出しましたがLINETwitter等メイン機として詳細にセットアップした後は2200点前後と結構下がりました。
発熱はわりと感じますが大きく性能が落ちるようなこともなく快適です。Redmi Note 10 Proは120Hzディスプレイが性能に追い付かずスクロールでかくつくことがありましたが、この機種は全然そういったことも無いです。
指紋認証は爆速、正確です。
再々レビュー:MIUI12.5アップデートが来ましたが、ゲームの相性問題は依然として対処されていません。原神では常時カクカクだったものがプチフリがが発生する程度でプレイできなくはない程度に改善されました。
発熱はアップデート後すごく安定するようになりました。ブラウジングで35℃以上になることが多かったですが30℃前後を維持するようになりあまり熱を感じるようなことは無くなりました。
しかしやはり重いゲームやベンチマークではそこそこ発熱します。
【画面表示】
初期セットアップ後の初期状態では、ディスプレイのリフレッシュレートが60Hzのままなので90Hzにすることをお勧めします。
表示は一般的な有機ELとあまり違いは判りませんでした。
ホワイトバランス調整や彩度を強調した設定など細かく設定できます。
”おみくじ”ディスプレイですが、自分が購入したものは当たりのペンタイル方式でした。
今のところ外れの報告は1つも見ないのでもしかすると日本版はすべてペンタイル方式なのかもしれません。
再レビュー:”元の色”に設定すると割と黄色く見えます。普段のチューニングが青っぽくなっているようです。
夜中よくスマホを触りますが、夜間モードの”紙のテクスチャ”が目に優しいと感じました。
再々レビュー:12.5アップデートで最大輝度がかなり上昇し、直射日光下でも見やすくなりました。
【バッテリー】
まだ購入して間もないので無評価です
再レビュー:期待しすぎるとあまり持たない印象になると思います。ただ、この薄さ軽さでは持っている方だと思います。1日は持ちます。
再々レビュー:発熱を抑えるためにCPUパワーを落としているのかバッテリー持ちも結構良くなりました。パワーを抑えるといっても普段の動作にカクツキが出るわけではなくいたって快適です。
【カメラ】
ここは値段なりですね。明るい場所では綺麗に撮れますが、若干くらい室内は少し悪いです。望遠レンズを載せていないわりにデジタルズームの画質がそこそこ良いです。スーパーマクロは良い感じです。あまり使いませんが
動画撮影は1分程で熱で止まるというのを見ましたが、ケースあり充電なしで4Kで7分間連続撮影出来ました。
再レビュー:夜景、マクロがそこそこ良いです。AIを切っても若干コントラスト強めに映る印象があります。夜景モードを使わない超広角はダメです。カメラ起動速度はハイエンド(LG V60 thinq)と比較すると0.5秒ほど遅れます。
【総評】
本気でミドルレンジ市場を取りに来たと感じました。
ゲームをがっつりとやる人以外は万人受けすると思います。
参考になった220人(再レビュー後:204人)
2021年7月4日 22:44 [1469001-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Redmiシリーズは良くも悪くも廉価ブランドなので、質感の高さというものは無かったですが、Miシリーズであるこの機種はとても質感が高いです。側面はメッキでここは好みが分かれると思います。裏面はすりガラス調の手触りが良い質感です。ミントグリーンを選びましたが、どちらかというと青色に近い印象です。
再レビュー:側面の素材はおそらく金属ではなくプラ素材です。背面ガラスはゴリラガラス6ではなさそうですが、プラでもなさそうです。個人的にはミントグリーンでも質感の高さは感じますが、高級感を求めるのであればシックなブラックが良いと思います。
付属のケースを付けると側面のメッキ感を抑えることができます。
【携帯性】
サイズは大きめですが、重量がとても軽いです。薄いので意外と持ちやすいです。
再レビュー:画面が大きいので片手操作は難しいです。とにかく薄く軽くポケットの中での存在感はありません。
【レスポンス】
700番台ではありますが、Antutu50万点以上ということで動作はサックサクです。ブラウジング、ツイッターがはかどります。並みのゲームもサクサクと快適に動作します。
熱は少し感じますが、うまく排熱をして性能が落ちないようになっているようです。激しい発熱は普段使いでは全くありません。
しかし注意点があり、MIUIと相性が悪いゲームがあります。”プロセカ”が自分の環境ではどう設定してもカクカクしてしまいました。パズドラやツムツムなど設定次第では動作が改善されるようなゲームもあります。
自分は上記のゲームを一切しないのでこの評価にしています。普段は快適そのものです。
再レビュー:Antutuテストで47万点と大きく下がることがありますが、常駐アプリによってメモリ不足で一部のテストがスキップされスコアが下がります。
Geekbenchスコアはセットアップ直後はマルチコアスコア3000点を超えるなどすごい点数を出しましたがLINETwitter等メイン機として詳細にセットアップした後は2200点前後と結構下がりました。
発熱はわりと感じますが大きく性能が落ちるようなこともなく快適です。Redmi Note 10 Proは120Hzディスプレイが性能に追い付かずスクロールでかくつくことがありましたが、この機種は全然そういったことも無いです。
指紋認証は爆速、正確です。
【画面表示】
初期セットアップ後の初期状態では、ディスプレイのリフレッシュレートが60Hzのままなので90Hzにすることをお勧めします。
表示は一般的な有機ELとあまり違いは判りませんでした。
ホワイトバランス調整や彩度を強調した設定など細かく設定できます。
”おみくじ”ディスプレイですが、自分が購入したものは当たりのペンタイル方式でした。
今のところ外れの報告は1つも見ないのでもしかすると日本版はすべてペンタイル方式なのかもしれません。
再レビュー:”元の色”に設定すると割と黄色く見えます。普段のチューニングが青っぽくなっているようです。
夜中よくスマホを触りますが、夜間モードの”紙のテクスチャ”が目に優しいと感じました。
【バッテリー】
まだ購入して間もないので無評価です
再レビュー:期待しすぎるとあまり持たない印象になると思います。ただ、この薄さ軽さでは持っている方だと思います。1日は持ちます。
【カメラ】
ここは値段なりですね。明るい場所では綺麗に撮れますが、若干くらい室内は少し悪いです。望遠レンズを載せていないわりにデジタルズームの画質がそこそこ良いです。スーパーマクロは良い感じです。あまり使いませんが
動画撮影は1分程で熱で止まるというのを見ましたが、ケースあり充電なしで4Kで7分間連続撮影出来ました。
再レビュー:夜景、マクロがそこそこ良いです。AIを切っても若干コントラスト強めに映る印象があります。夜景モードを使わない超広角はダメです。カメラ起動速度はハイエンド(LG V60 thinq)と比較すると0.5秒ほど遅れます。
【総評】
本気でミドルレンジ市場を取りに来たと感じました。
ゲームをがっつりとやる人以外は万人受けすると思います。
再レビュー:2021/07/04
参考になった7人
2021年7月2日 19:57 [1469001-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Redmiシリーズは良くも悪くも廉価ブランドなので、質感の高さというものは無かったですが、Miシリーズであるこの機種はとても質感が高いです。側面はメッキでここは好みが分かれると思います。裏面はすりガラス調の手触りが良い質感です。ミントグリーンを選びましたが、どちらかというと青色に近い印象です。
【携帯性】
サイズは大きめですが、重量がとても軽いです。薄いので意外と持ちやすいです。
【レスポンス】
700番台ではありますが、Antutu50万点以上ということで動作はサックサクです。ブラウジング、ツイッターがはかどります。並みのゲームもサクサクと快適に動作します。
熱は少し感じますが、うまく排熱をして性能が落ちないようになっているようです。激しい発熱は普段使いでは全くありません。
しかし注意点があり、MIUIと相性が悪いゲームがあります。”プロセカ”が自分の環境ではどう設定してもカクカクしてしまいました。パズドラやツムツムなど設定次第では動作が改善されるようなゲームもあります。
自分は上記のゲームを一切しないのでこの評価にしています。普段は快適そのものです。
【画面表示】
初期セットアップ後の初期状態では、ディスプレイのリフレッシュレートが60Hzのままなので90Hzにすることをお勧めします。
表示は一般的な有機ELとあまり違いは判りませんでした。
ホワイトバランス調整や彩度を強調した設定など細かく設定できます。
”おみくじ”ディスプレイですが、自分が購入したものは当たりのペンタイル方式でした。
今のところ外れの報告は1つも見ないのでもしかすると日本版はすべてペンタイル方式なのかもしれません。
【バッテリー】
まだ購入して間もないので無評価です
【カメラ】
ここは値段なりですね。明るい場所では綺麗に撮れますが、若干くらい室内は少し悪いです。望遠レンズを載せていないわりにデジタルズームの画質がそこそこ良いです。スーパーマクロは良い感じです。あまり使いませんが
動画撮影は1分程で熱で止まるというのを見ましたが、ケースあり充電なしで4Kで7分間連続撮影出来ました。
【総評】
本気でミドルレンジ市場を取りに来たと感じました。
ゲームをがっつりとやる人以外は万人受けすると思います。
参考になった9人
「Mi 11 Lite 5G SIMフリー [ミントグリーン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月23日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月25日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月25日 08:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月1日 10:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月10日 01:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月4日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月27日 17:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 02:50 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
