SC-PMX900
- Technicsの高音質化技術を採用した「Tuned by Technics」仕様のCDステレオシステム。フルデジタルアンプ「JENO Engine」を搭載。
- 「ローノイズ電源回路」を採用することでアンプ性能を向上させ、低ノイズ、かつ低音から高音まで幅広い音域と臨場感のある音を楽しめる。
- Spotifyなどのストリーミングサービスをはじめ、ハイレゾ音源、Bluetooth、音楽CD、ラジオなど豊富な音源が楽しめる

よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 21:11 [1649647-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
本体は平凡なデザインです。カッコいいとは言えないですね。
スピーカーはピアノブラックがとてもカッコいいです。
【操作性】
リモコンはシンプルで色分けなどされていないので、操作性が良いとは言えません。
【音質】
部屋の都合で単品コンポからの乗り換えです。当初は単品コンポ時代のように、音質系は全てノーマル。リスニングポジションもしっかり取って聴いていましたが、一音一音の音質のクオリティの低さにがっかり。評価が良かったので期待していましたが、やはりミニコンポなんだなと諦めていました。
購入から一カ月ぐらいに試しに音質調整を弄ってたら、これが大正解。音にぐっと元気が出て、とにかく音楽が非常に楽しく聴かせてくれる音になりました。
特にサラウンドが音楽鑑賞向けにチューニングされていて、不自然さがないままリスニングポジションを包み込んできます。まるで超オープンなヘッドホンを付けて聴いているような感じですね。一気にこのコンポで音楽を聴く事が多くなりました。
【パワー】
必要十分です。
【入出力端子】
同軸光入力が欲しかったです。
【サイズ】
スピーカーは音重視でもう少し大きくても良かったです。
【総評】
一音一音の解像度や質に拘るのではなく、とにかく音楽を楽しく聴く為のコンポって感じがします。ミニコンポとしては高額の方になると思いますが、相応の音が楽しめると思います。
最後に一番気になる欠点はBluetoothの遅延が大きい事ですね。Youtubeがいっこく堂化してしまいますね。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
「SC-PMX900」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月15日 16:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月25日 21:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 11:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月23日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月19日 02:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月9日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月9日 17:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月24日 18:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 23:36 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
スリムで設置性が良く爽やか高音質!コスパも良好!
(ミニコンポ・セットコンポ > LCA-10)5
鴻池賢三 さん
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
