
よく投稿するカテゴリ
2021年7月4日 03:41 [1469498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
Cayin N6iiを持たれている方なら分かるかと思いますが、オーディオマザーボード毎にデザインは変わりません、すべて同じデザインです。慣れればオーディオマザーボードの交換はとても簡単です。
【機能性】
R01はPCMデジタルフィルターがsharp roll offとslow roll offの2つしかないのでここはお好みで設定されると良いかと思います。
【バッテリ】
R01だとバランス接続で最大11時間だとか。自分の使い方だと9〜10時間ぐらいでしょうか。(ゲイン:MIDDLE、音量:40、バックグラウンドアプリは必要最低限にしている)E02よりはもつと思いますし、あとは音量やゲイン設定、聴く音楽ソースによってだいぶ変わると思います。(mp3、m4a、FLAC、AIFF、OGG、DSDなど)
【音質】
R-2Rラダー型DACというのが初めてだったんですが、ここは文句無しに最高ですね、パワーが思ったよりもあって音の輪郭がはっきりしています。E02(ES9038Q2M×2)やA01(AK4497EQ)も良かったですが、これに慣れると個人的にはR01一択ですね。鳴らしこんでいない箱出しでこの状態なので、鳴らしこんでからの音の変化が今から楽しみです。
【自分の音楽環境】
DAP:Cayin N6ii+R01オーディオマザーボード(今回のこれ)、他にはA01とE02を所持、A02、T01、E01は未所持です。
イヤホン:SENNHEISER IE900(付属の4.4mmバランスケーブル)
イヤーピース:AZLA SednaEarfit Light Short
MicroSD:SONY SR-64HXA
【総評】
入手性に難がありますが、予約注文したところヨドバシカメラさんが初回生産分を確保してくれたみたいで、7月1日発送、発売日当日の7月3日に手元に届きました(ヨドバシカメラさんありがとう)使用するイヤホンやヘッドホンによって色々と変わるかと思いますが、自分の環境では音場は広め、音の分離は良く一つ一つの音の違いが分かりますし、かといってバラバラなわけではないのでとても聴きやすいです。また自分が使用しているイヤホンのせいでしょうが、ボーカルが近く、その周りを他の音がしっかりと支えてくれている感じなので、個人的には今までで一番の音になりました。DAPも色々と買い換えてきましたが、暫くはCayin N6ii+R01でやっていけそうなので大事に使っていこうと思います。(他のイヤホン:SENNHEISER IE800S、Technics EAH-TZ700、他のDAP:SONY NW-WM1A、Cayin N3Pro、iBasso Audio DX160(2019))
参考になった1人
「R01オーディオマザーボード」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 23:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月4日 03:41 |

新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
(デジタルオーディオプレーヤーアクセサリ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
