『浮気したけれど戻りました』 象印 極め炊き NW-MA07 iijanaikaさんのレビュー・評価

2021年 7月21日 発売

極め炊き NW-MA07

  • お米の甘み成分を引き出す「鉄器コートプラチナ厚釜」採用の圧力IH炊飯ジャー(4合)。鉄を釜外側にコーティングし、炊きムラを抑える。
  • 49通りの「わが家炊きメニュー」でお米の銘柄や季節が変わっても、自分好みの食感に炊ける。食感・メニューに合わせて7通りの圧力が選択可能。
  • 「熟成炊き(白米・玄米)メニュー」を備え、予熱・炊飯時間を長くすることでごはんの味わいを深める。臭い残りを抑える「クリーニング機能」を搭載。
極め炊き NW-MA07 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥30,625

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,625¥66,000 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥38,800 〜 ¥38,800 (全国739店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:圧力IH炊飯器 炊飯量:4合 内釜:鉄器コート プラチナ厚釜 蒸気セーブ:○ 保温時間:30時間 年間電気代:1285円 極め炊き NW-MA07のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 極め炊き NW-MA07の価格比較
  • 極め炊き NW-MA07の店頭購入
  • 極め炊き NW-MA07のスペック・仕様
  • 極め炊き NW-MA07のレビュー
  • 極め炊き NW-MA07のクチコミ
  • 極め炊き NW-MA07の画像・動画
  • 極め炊き NW-MA07のピックアップリスト
  • 極め炊き NW-MA07のオークション

極め炊き NW-MA07象印

最安価格(税込):¥30,625 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月21日

  • 極め炊き NW-MA07の価格比較
  • 極め炊き NW-MA07の店頭購入
  • 極め炊き NW-MA07のスペック・仕様
  • 極め炊き NW-MA07のレビュー
  • 極め炊き NW-MA07のクチコミ
  • 極め炊き NW-MA07の画像・動画
  • 極め炊き NW-MA07のピックアップリスト
  • 極め炊き NW-MA07のオークション

『浮気したけれど戻りました』 iijanaikaさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

極め炊き NW-MA07のレビューを書く

iijanaikaさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:937人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
7件
13件
イヤホン・ヘッドホン
8件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ4
炊き上がり5
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー4
浮気したけれど戻りました

右は日立RZ-W100EM(5.5合)

見やすい内釜目盛り

従来のセンサが底面にない

【これまでの炊飯器と買い換え理由】
東芝(マイコン)→象印(マイコン)→象印(圧力IH)NP-RJ05-TAを経て、6年ぶりに買い換え。理由は、これまでの使用炊飯器(NP-RJ05)が、買って数ヶ月で、ジージー、ガーガーというIH由来と思われる音が発生し始めメーカーに出しましたが「異常なし」で戻ってきたため、仕方なく音を我慢しながら使ってきました。しかし、毎日のことなので、この際買い換えようと上位機種を探しました。

ほしかった南部鉄器の内釜は高額機種になってしまっていたため、手頃な価格の日立のフラッグシップRZ-W100EMに浮気しました。少量炊きモードがあることやここのレビュー評価が良かったことが背中を押しましたが、これが外れました。象印のような炊き上がりになかなかならないばかりか、内釜を人造大理石(人工大理石ではありません)のキッチンカウンターに置くだけで水拭きでは落ちない黒い跡がくっきり付き、これが毎日つくわけです。メーカーに問い合わせると、仕様です、改良の予定はありません、毎回ふきんなどの上に置いてください、との返答。毎日内釜を洗ったり、米をといで水量を調整するたびにふきんや釜敷きを使わなければならないのかとうんざり。内釜底面のボツボツが洗米時も炊き上がってよそう時もひっかかり嫌だったため、たった2週間ほど使って箱にしまいこみました。そして、また象印の圧力IH少量タイプに戻ることに。

【使ってみて】
当たり前ですが、前機種(象印の圧力IH)のジージー音はせず、ファンの音がするだけで、いたって普通。蒸気をあまり出さないので、キッチンボードから半分ほど引き出すだけでOK。内釜が入る本体底面にセンサの突起がなく、掃除する場合はとても楽(めったに汚れませんが)。以前の3合炊きより小さいフットプリント(奥行きが1.5cmも小さくなっていた)、高さは前の3合炊きより1cm高いですが、形状のせいか高さを感じません。消費電力もほぼ同じでした。

【炊き上がり】
これがもっとも大事なポイントですが、我が家の好みである「噛んだとき米の粒が感じられて噛み続けていってもべちゃべちゃしない」炊き上がりになるので満足です。米の銘柄で言えばあきたこまちがをしゃっきりで炊いたものが好みの食感です。日立RZ-W100EMでは、(米は同じなのに)この感じになかなかならず、水量やモードをあれこれ試していたところでした。本機は、弁当用の「もちもち」(冷えてもそこそこおいしい)も前機種より得意で、この特性がはっきりした炊き上がりになりました。なお、弁当用だとあきたこまちよりはえぬきのほうが相性がよかったように感じました。

日立の上位機種(RZ-W100EM)は5.5合炊きで少量モードがありましたが、1合程度だと蒸気が水に戻ったものが内釜の側面をつたって落ちていくため、一部にべちゃべちゃが発生し、炊きムラのような感じ(固めのところとべちゃべちゃのところが出る)がありましたが、本機はそういうことは皆無でした。

買う前は「我が家炊き」モードに興味津々でしたが、標準の「ふつう」や「ややしゃっきり」で十分美味しいと感じるので、まだトライしていません。たぶん「ふつう」の設定から、少しずつパラメータを変化させるのだろうと思いますが、5kgで2,000円以下の米がほとんどなので、高級でもない米が大変身するはずもなく、差はほとんど感じられないだろうと思っています。ただ、高い米や、新しい品種が出た時にはこのモードを使ってみようかと。逆に言えば、それほどデフォルトで設定されているメニューがよくできているのだと思います。

【使い勝手】
内釜は、当然ながら人造大理石カウンターのような硬いものに直接置いても、何も剥がれたり跡が付いたりしません(苦笑)。内釜は形状もよくツルンとしていて洗いやすく、ご飯つぶが残るようなこともありません。写真でわかると思いますが、内側の目盛りが従来機より、そして日立フラッグシップ機よりとても見やすくなっています。こういうところは毎日のことなので大事です。

6年前のものは液晶がスラントしていましたが、これは真上を向いていて、確認する時は近づいて上からのぞき込むような形になります。デザイン上やむを得ないのかもしれませんが、蓋前面に埋め込み式のタイマーだけの表示があってもいいかもしれません(もちろんその分高額になりますが)。

【総評】
はじめて象印圧力IHに変えた時ほどの驚きはなかったですが、ごはんだけを食べてみて、そのうまみというか甘みは以前より少しアップしたのはわかります。ただ、このぐらいの機種以上では高級米でも使わない限り、「驚くほどの差」は出ないようにも思います。高級米を常時使う方は、銘柄ごとの炊き分けができるような高級機が適していることは当然ですが、当家は、「ほとんどが5kg、2,000円以下の米を使う」ため「この機種がベスト」と判断し、使ってみてこの判断が正しかったことを確認しました。

比較製品
日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100EM
炊飯量
2人分

参考になった55

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「極め炊き NW-MA07」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

極め炊き NW-MA07のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

極め炊き NW-MA07
象印

極め炊き NW-MA07

最安価格(税込):¥30,625発売日:2021年 7月21日 価格.comの安さの理由は?

極め炊き NW-MA07をお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(炊飯器)

ご注意