TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]ASUS
最安価格(税込):¥169,949
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月 3日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 01:19 [1639374-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ダレどめの箱 いらないスタンプカードを差し入れて高さを調整しています |
【安定性】
最初のうちちょくちょく映像が出力されなくなり電源ボタンで強制終了を迫られることが続きました。
ドライバを更新したりしても改善しなかったのですが、マザーボードから取り外して再度取り付けるとしばらく安定しました。
再び映像が出力されなくなったのでグラボとマザーボードの接触を疑いグラボのダレどめにPCIe端子から一番離れたグラボの端部にちょうどいい大きさの箱をつっかえに設置したところその後トラブルは起こらなくなりました^^;
【画質】
4Kモニタですが特に普段の画質に変化は感じません。
【機能性】
よく分かりません。
【処理速度】
ソフトの処理能力やメモリ・CPUなど色々な要因が絡んでいるので実感として分かりづらいですが、EOS R5で撮影した8K動画(ALL-I)の再生は幾分スムーズになりましたがカクカクして視聴に堪えるレベルではありません。※再生ソフトのMPC-BEの問題かもしれません。
X-H2の8K(ALL-I)でも同様にカクついたり遅延したりしますT_T
【静音性】
静かです。外付けHDDのファン音の方が気になります(笑
【付属ソフト】
よくわかりません。
【総評】
2022年は8K撮影・編集環境を整えるという目標に向かってグラボを購入しようと狙っていたところ15万円を切るチャンスが訪れたので購入しました。
EOS R5を持っているので8K撮影したデータもあり、VEGAS PRO 16と19で編集をしています。
余談ですが16では問題なくビットレートの高い4Kを編集できるのですが19では相性が悪いのかEOSの8K・4KとGFXの4Kは編集し辛く困っています。
ビットレートが高いとフリーズしたり著しく遅延したり音だけが再生されたりします。
プロキシとグラボを使う設定にしているのですが…T T;
結局のところ8K編集環境を構築したつもりでしたが想像したようなサクサクとした快適さは得られずじまい…Quadroの方が良かったのかという疑問を残しますが…さすがに両方試せない^^;
X-H2を8Kカメラとして購入しましたので編集にかかったらまた追加レビューするかもしれません。
ちなみにグラボの大きさはケース(CM694)のシャドウベイ潰さないと収まりませんでした。
グラボ届いて開梱して入らないかもと焦りました^▽^;
以下PC環境です。
ケース;CoolerMaster CM694
コア;i9-10900K
MB;ASUS TUF GAMING Z490-PLUS
メモリ;64GB DDR4-2933
起動ディスク;M.2 SSD 512GB
編集用ディスク;外付けSSD 4TB
電源;750W/80PLUS Gold
OS;Windows 10 Home
- 重視項目
- その他
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2022年11月9日 01:07 [1639374-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
最初のうちちょくちょく映像が出力されなくなり電源ボタンで強制終了を迫られることが続きました。
ドライバを更新したりしても改善しなかったのですが、マザーボードから取り外して再度取り付けるとしばらく安定しました。
再び映像が出力されなくなったのでグラボとマザーボードの接触を疑いグラボのダレどめにPCIe端子から一番離れたグラボの端部にちょうどいい大きさの箱をつっかえに設置したところその後トラブルは起こらなくなりました^^;
【画質】
4Kモニタですが特に普段の画質に変化は感じません。
【機能性】
よく分かりません。
【処理速度】
ソフトの処理能力やメモリ・CPUなど色々な要因が絡んでいるので実感として分かりづらいですが、EOS R5で撮影した8K動画(ALL-I)の再生は幾分スムーズになりましたがカクカクして視聴に堪えるレベルではありません。※再生ソフトのMPC-BEの問題かもしれません。
X-H2の8K(ALL-I)でも同様にカクついたり遅延したりしますT_T
【静音性】
静かです。外付けHDDのファン音の方が気になります(笑
【付属ソフト】
よくわかりません。
【総評】
2022年は8K撮影・編集環境を整えるという目標に向かってグラボを購入しようと狙っていたところ15万円を切るチャンスが訪れたので購入しました。
EOS R5を持っているので8K撮影したデータもあり、VEGAS PRO 16と19で編集をしています。
余談ですが16では問題なくビットレートの高い4Kを編集できるのですが19では相性が悪いのかEOSの8K・4KとGFXの4Kは編集し辛く困っています。
ビットレートが高いとフリーズしたり著しく遅延したり音だけが再生されたりします。
グラボを使う設定にしているのですが…T T;
結局のところ8K編集環境を構築したつもりでしたが想像したようなサクサクとした快適さは得られずじまい…Quadroの方が良かったのかという疑問を残しますが…さすがに両方試せない^^;
X-H2を8Kカメラとして購入しましたので編集にかかったらまた追加レビューするかもしれません。
ちなみにグラボの大きさはケース(CM694)のシャドウベイ潰さないと収まりませんでした。グラボ届いて開梱して入らないかもと焦りました^▽^;
以下PC環境です。
ケース;CoolerMaster CM694
コア;i9-10900K
MB;ASUS TUF GAMING Z490-PLUS
メモリ;64GB DDR4-2933
起動ディスク;M.2 SSD 512GB
編集用ディスク;外付けSSD 4TB
電源;750W/80PLUS Gold
OS;Windows 10 Home
- 重視項目
- その他
参考になった0人
2022年10月31日 21:59 [1639374-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ダレどめの箱 いらないスタンプカードを差し入れて高さを調整しています |
【安定性】
最初のうちちょくちょく映像が出力されなくなり電源ボタンで強制終了を迫られることが続きました。
ドライバを更新したりしても改善しなかったのですが、マザーボードから取り外して再度取り付けるとしばらく安定しました。
再び映像が出力されなくなったのでグラボとマザーボードの接触を疑いグラボのダレどめにPCIe端子から一番離れたグラボの端部にちょうどいい大きさの箱をつっかえに設置したところその後トラブルは起こらなくなりました^^;
【画質】
4Kモニタですが特に普段の画質に変化は感じません。
【機能性】
よく分かりません。
【処理速度】
ソフトの処理能力やメモリ・CPUなど色々な要因が絡んでいるので実感として分かりづらいですが、EOS R5で撮影した8K動画(ALL-I)の再生は幾分スムーズになりましたがカクカクして視聴に堪えるレベルではありません。※再生ソフトのMPC-BEの問題かもしれません。
X-H2の8K(ALL-I)でも同様にカクついたり遅延したりしますT_T
【静音性】
静かです。外付けHDDのファン音の方が気になります(笑
【付属ソフト】
よくわかりません。
【総評】
2022年は8K撮影・編集環境を整えるという目標に向かってグラボを購入しようと狙っていたところ15万円を切るチャンスが訪れたので購入しました。
EOS R5を持っているので8K撮影したデータもあり、VEGAS PRO 16と19で編集をしています。
余談ですが16では問題なく8K編集できるのですが19では相性が悪いのかEOSの8K・4KとGFXの4Kは編集できず困っています。
ビットレートが高いとフリーズしたり著しく遅延したり音だけが再生されたりします。
グラボを使う設定にしているのですが…T T;
結局のところ8K編集環境を構築したつもりでしたが想像したようなサクサクとした快適さは得られずじまい…Quadroの方が良かったのかという疑問を残しますが…さすがに両方試せない^^;
X-H2を8Kカメラとして購入しましたので編集にかかったらまた追加レビューするかもしれません。
ちなみにグラボの大きさはケース(CM694)のシャドウベイ潰さないと収まりませんでした。グラボ届いて開梱して入らないかもと焦りました^▽^;
以下PC環境です。
ケース;CoolerMaster CM694
コア;i9-10900K
MB;ASUS TUF GAMING Z490-PLUS
メモリ;64GB DDR4-2933
起動ディスク;M.2 SSD 512GB
編集用ディスク;外付けSSD 4TB
電源;750W/80PLUS Gold
OS;Windows 10 Home
- 重視項目
- その他
参考になった0人
「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 01:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月10日 10:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月13日 05:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 03:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月4日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月13日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 11:57 |
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
