-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
-
ROG
- ノートパソコン > ROG
- ゲーミングノートPC > ROG
ROG Zephyrus G14 GA401QE GA401QE-R7R3050TW [ムーンライトホワイト]
「Ryzen 7 5800HS」や「GeForce RTX 3050 Ti Laptop」を搭載した14型ゲーミングPC(ムーンライトホワイト)
画面サイズ:14型(インチ) CPU:AMD Ryzen 7 5800HS/2.8GHz/8コア CPUスコア:20593 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3050Ti + AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.65kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
ROG Zephyrus G14 GA401QE GA401QE-R7R3050TW [ムーンライトホワイト]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月18日
『レビュー追記』 ねびえビームさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2021年12月14日 23:08 [1524944-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
SSDはHFM512GD3JX013N |
しばらく使用しましたのでレビュー追記します。
動作は文句ありませんが細かい点が気になったので-1します。
・コイル鳴きが激しい
ゲーム中はファンなどの音でまぎれるが、周りが静かな時にジィジィ…やキュイィィィィ…といったノイズが鳴っているのがわかります。
スリープ時にも鳴っているので人によっては気にするかもしれません。
・スリープ時のキーボードLED
スリープ時に電源のインジケーターと連動してキーボードLEDが点滅するのですが、OFFにする設定項目が見当たりません。
ACアダプターを抜くと消えるのでおそらく設定はないでしょう。
ソフマップのアウトレットで\139,800(税込)+10%ポイント還元で購入。
この機種のベンチを全く見かけないので投稿してみます。
AsusのUX310Uからの買い替えです。
【デザイン】
画面がベゼルレスになりすっきりした印象です。
コスパ重視の機種に多い右Shiftとかな”ろ”キーなどが隣接しているキーボードが大嫌いなのですが、この機種は独立した形状になっている点が良い。
【処理速度】【グラフィック性能】
Geekbench 5.4.3 tryout版
・CPU
電源設定バランス
Single 1466
Multi 7321
電源設定Asus Recommended
Single 1475
Multi 7392
・GPU(OpenCL)
バランス 70627
Asus Recommended 71481
CINEBENCH R23(電源設定:バランス)
シングル 1423
マルチ 11698
FF15(電源設定:バランス)
高品質 1920x1080 ウィンドウ 5224(やや快適)
標準品質 1920x1080 ウィンドウ 7151(快適)
Flow X13よりスコアが出ているのは2in1でない分排熱設計がしっかりしているからでしょうか。
搭載SSDはHFM512GD3JX013N。速度は充分出てるんじゃないかと。
【拡張性】
Type Aが2個あるのは助かる人もいるのでは。
【使いやすさ】
コンパクトなのでキー配置はある程度仕方ないのですが、printscreenやInsertなど、ないキーがいくつかあります。ゲームによっては不便に感じることがあるかもしれません。
電源ボタンが独立している点は、ゲーム中に間違えて押す危険性が減るので良い点と思います。
【注意点】
自分は必要ありませんがWebカメラが非搭載のようですので使う方は要注意。
起動するときの「シャキーン!!」の音がうるさい(BIOS設定でOFFにできます)。
【持ち運びやすさ】
GPUありでこのサイズに収まるのは貴重。
持つとずっしり感じる。ACアダプターは薄いが大きさがあるので持ち歩くと嵩張るかも
【バッテリ】
まだ外で使用していないので無評価
【画面】
フルHD 144Hz。視野角は広い
このサイズであればフルHDで充分だと思います。
【コストパフォーマンス】
このスペックで実質13万を切るのは破格なのではないかと。
【総評】
似たスペックのROG Flow X13と迷い、私の使い方では2in1である必要がないのでZephyrus G14を選びましたがこちらにしてよかったと思いました。
前のPCは4年間無事に動いてくれたのでこれも長く使えるのを期待しています。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2021年12月14日 23:03 [1524944-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
しばらく使用しましたのでレビュー追記します。
動作は文句ありませんが細かい点が気になったので-1します。
・コイル鳴きが激しい
ゲーム中はファンなどの音でまぎれるが、周りが静かな時にジィジィ…やキュイィィィィ…といったノイズが鳴っているのがわかります。
スリープ時にも鳴っているので人によっては気にするかもしれません。
・スリープ時のキーボードLED
スリープ時に電源のインジケーターと連動してキーボードLEDが点滅するのですが、OFFにする設定項目が見当たりません。
ACアダプターを抜くと消えるのでおそらく設定はないでしょう。
ソフマップのアウトレットで\139,800(税込)+10%ポイント還元で購入。
この機種のベンチを全く見かけないので投稿してみます。
AsusのUX310Uからの買い替えです。
【デザイン】
画面がベゼルレスになりすっきりした印象です。
コスパ重視の機種に多い右Shiftとかな”ろ”キーなどが隣接しているキーボードが大嫌いなのですが、この機種は独立した形状になっている点が良い。
【処理速度】【グラフィック性能】
Geekbench 5.4.3 tryout版
・CPU
電源設定バランス
Single 1466
Multi 7321
電源設定Asus Recommended
Single 1475
Multi 7392
・GPU(OpenCL)
バランス 70627
Asus Recommended 71481
CINEBENCH R23(電源設定:バランス)
シングル 1423
マルチ 11698
FF15(電源設定:バランス)
高品質 1920x1080 ウィンドウ 5224(やや快適)
標準品質 1920x1080 ウィンドウ 7151(快適)
Flow X13よりスコアが出ているのは2in1でない分排熱設計がしっかりしているからでしょうか。
搭載SSDはHFM512GD3JX013N。速度は充分出てるんじゃないかと。
【拡張性】
Type Aが2個あるのは助かる人もいるのでは。
【使いやすさ】
コンパクトなのでキー配置はある程度仕方ないのですが、printscreenやInsertなど、ないキーがいくつかあります。ゲームによっては不便に感じることがあるかもしれません。
電源ボタンが独立している点は、ゲーム中に間違えて押す危険性が減るので良い点と思います。
【注意点】
自分は必要ありませんがWebカメラが非搭載のようですので使う方は要注意。
起動するときの「シャキーン!!」の音がうるさい(BIOS設定でOFFにできます)。
【持ち運びやすさ】
GPUありでこのサイズに収まるのは貴重。
持つとずっしり感じる。ACアダプターは薄いが大きさがあるので持ち歩くと嵩張るかも
【バッテリ】
まだ外で使用していないので無評価
【画面】
フルHD 144Hz。視野角は広い
このサイズであればフルHDで充分だと思います。
【コストパフォーマンス】
このスペックで実質13万を切るのは破格なのではないかと。
【総評】
似たスペックのROG Flow X13と迷い、私の使い方では2in1である必要がないのでZephyrus G14を選びましたがこちらにしてよかったと思いました。
前のPCは4年間無事に動いてくれたのでこれも長く使えるのを期待しています。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
参考になった0人
2021年12月3日 00:30 [1524944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
SSDはHFM512GD3JX013N |
ソフマップのアウトレットで\139,800(税込)+10%ポイント還元で購入。
この機種のベンチを全く見かけないので投稿してみます。
AsusのUX310Uからの買い替えです。
【デザイン】
画面がベゼルレスになりすっきりした印象です。
コスパ重視の機種に多い右Shiftとかな”ろ”キーなどが隣接しているキーボードが大嫌いなのですが、この機種は独立した形状になっている点が良い。
【処理速度】【グラフィック性能】
Geekbench 5.4.3 tryout版
・CPU
電源設定バランス
Single 1466
Multi 7321
電源設定Asus Recommended
Single 1475
Multi 7392
・GPU(OpenCL)
バランス 70627
Asus Recommended 71481
CINEBENCH R23(電源設定:バランス)
シングル 1423
マルチ 11698
FF15(電源設定:バランス)
高品質 1920x1080 ウィンドウ 5224(やや快適)
標準品質 1920x1080 ウィンドウ 7151(快適)
Flow X13よりスコアが出ているのは2in1でない分排熱設計がしっかりしているからでしょうか。
搭載SSDはHFM512GD3JX013N。速度は充分出てるんじゃないかと。
【拡張性】
Type Aが2個あるのは助かる人もいるのでは。
【使いやすさ】
コンパクトなのでキー配置はある程度仕方ないのですが、printscreenやInsertなど、ないキーがいくつかあります。ゲームによっては不便に感じることがあるかもしれません。
電源ボタンが独立している点は、ゲーム中に間違えて押す危険性が減るので良い点と思います。
【注意点】
自分は必要ありませんがWebカメラが非搭載のようですので使う方は要注意。
起動するときの「シャキーン!!」の音がうるさい(BIOS設定でOFFにできます)。
【持ち運びやすさ】
GPUありでこのサイズに収まるのは貴重。
持つとずっしり感じる。ACアダプターは薄いが大きさがあるので持ち歩くと嵩張るかも
【バッテリ】
まだ外で使用していないので無評価
【画面】
フルHD 144Hz。視野角は広い
このサイズであればフルHDで充分だと思います。
【コストパフォーマンス】
このスペックで実質13万を切るのは破格なのではないかと。
【総評】
似たスペックのROG Flow X13と迷い、私の使い方では2in1である必要がないのでZephyrus G14を選びましたがこちらにしてよかったと思いました。
前のPCは4年間無事に動いてくれたのでこれも長く使えるのを期待しています。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
参考になった1人
「ROG Zephyrus G14 GA401QE GA401QE-R7R3050TW [ムーンライトホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月10日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 23:08 |
ROG Zephyrus G14 GA401QE GA401QE-R7R3050TW [ムーンライトホワイト]のレビューを見る(レビュアー数:3人)
この製品の最安価格を見る
![ROG Zephyrus G14 GA401QE GA401QE-R7R3050TW [ムーンライトホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001362511.jpg)
ROG Zephyrus G14 GA401QE GA401QE-R7R3050TW [ムーンライトホワイト]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月18日

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
Steamのゲームをプレイする携帯ゲーム機としてはやはり最適な1台
(ノートパソコン > Steam Deck 512GB SSD)4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
