-
MSI
- ノートパソコン > MSI
- ゲーミングノートPC > MSI
-
BRAVO
- ノートパソコン > BRAVO
- ゲーミングノートPC > BRAVO
Bravo-15-B5DD-029JP
「Ryzen 7 5800H」や「Radeon RX 5500M」を搭載した15.6型ゲーミングPC
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 AMD Ryzen 7 5800H/3.2GHz/8コア CPUスコア:21415 ストレージ容量:M.2 SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:AMD Radeon RX 5500M OS:Windows 10 Home 重量:2.35kg
-
- ノートパソコン 606位
- ゲーミングノートPC 106位

よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 12:03 [1541906-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 1 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
ヘアライン仕上げで高級感がある。
裏側の作りも凝っていてカッコイイ。
【処理速度】
CPUの性能が高いのでネットサーフィンや動画視聴は勿論のこと、RAMが16GBあるおかげで複数タブを開いてもカクつく事が一切ない。
【グラフィック性能】
(高、最高設定でも快適に動いたゲーム)
・BF4
・VALORANT
・Minecraft(MODなし)
・原神
・崩壊3rd
・閃乱カグラEV
(少し設定を下げたほうが良いが遊べるゲーム)
・モンスターハンター ワールド アイスボーン
・アイドルマスター スターリットシーズン
・APEX
【拡張性】
USBポートが少ない!!
type-C端子の間隔が狭すぎる!!
どうにかハブを使って誤魔化しているが不満。
【使いやすさ】
キーボードのタッチ感は〇
文字配列が若干変わっていて△
【持ち運びやすさ】
少しでかいが持ち運べない事は無い。
【バッテリ】
ゲーミングノートはACアダプターで動かす前提の製品なのでかなり持ちが悪い。
【画面】
そこまで発色は良くない。
【コストパフォーマンス】
この価格帯のBTOパソコンやゲーミングノートの
中では良い方だと思われる。
エントリーの価格ながらミドルぐらいの性能はある。
但し、自作をすれば10万円でこれ以上の性能を出すことは可能。
【総評】
「旅行先でもゲームしたい!」「部屋が狭くてデスクトップPCは置けない!」という方以外にはお勧めできないが、
エントリーモデルのBTOパソコンやゲーミングノートを検討している方にはオススメ!
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
- その他
参考になった0人
「Bravo-15-B5DD-029JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月22日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月17日 11:22 |
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
360度回転ヒンジが便利。15.6型タッチパネルのおすすめ機種
(ノートパソコン > dynabook F6 P1F6UPBS)5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
