2021年 6月25日 発売
WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
価格帯:¥23,832〜¥46,163 (66店舗)
メーカー希望小売価格:オープン

よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年6月15日 12:22 [1591711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
沼脱出に好適な音
主にzx507をゼンハイザーのie40proでバランス接続で落ち着き満足しています。
今回初のワイヤレスということで、モメンタム3と迷いましたが、ウォークマンとの互換性、LDACのこともあり当機を選びました。
機能面は皆様のレビューの通りです。
音質を語るほどの耳ではないのですが、第一印象凄く優等生な音。どんなジャンルの曲もクリアでメリハリのある音で奏でてくれます。イコライザーは触っていません。ノイキャンとDSEE extremeの効果は絶大ですね。(今までzx507側のDSEE extremeは切ってました)
この音はSONYの技術による「作られた音」なのでしょうが、違和感なくすーっと入ってくる感じが凄く心地いいです。細かいことを考えないで聴けます。
これまで様々な有線イヤホンを試し、いわゆる「沼」にハマっていましたが、これで見通しがクリアになり沼を脱出、今後は散財せずに済みそうです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
「WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 16:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 11:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月7日 22:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月3日 10:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月31日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月27日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月26日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月22日 12:47 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
プロフェッショナルレビュー
シンプルで高鮮度なモニター系サウンド
(イヤホン・ヘッドホン > MACH 10 WA-M10)4
鴻池賢三 さん
ユーザーレビューランキング
(イヤホン・ヘッドホン)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
