-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
- Bluetoothイヤホン > SONY
WF-1000XM4 (B) [ブラック]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
-
- イヤホン・ヘッドホン 1位
- カナル型イヤホン 1位
- Bluetoothイヤホン 1位
『有線オーディオファイルの評価/「寝フォン」に便利 (Ver.2)』 Model 9さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年7月14日 06:03 [1471191-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
比較実験 EarPods vs WF-1000XM4 |
※比較実験を追記しました。
有線オーディオ100%のオーディオファイルが初めて「寝フォン」専用にTWSを買いました。
あくまでもその評価ですのであらかじめご承知おきください。
今まで所有しているイヤフォン関連のオーディオ機器は以下の通り。
・FiiO X7 Mk2 with AM3D
・FiiO X5 3rd gen
・FiiO M5
・Cayin N3Pro
・Campfire Audio Andromeda SE Gold
・MoonDrop Chaconne 4.4mm
・MoonDrop Liebesleid 4.4mm
・Apple EarPods
・外出時はiPhone 7 256GBに有線のEarPods
今回、WF-1000XM4と同時にXperia XZ3を中古で入手しました。
以下は、この組み合わせの評価です。
ノイズキャンセリング、外音取込、DSEEなどの音楽を聴くためでない機能は、すべてOFFにしています。
接続コーデックは「音質優先」でLDACです。
【デザイン】
太った感じの外観で、カッコいいとは思いません。
【高音の音質】
あまり出ていない感じ。所有するすべての有線イヤフォンに劣ります。
【低音の音質】
ボリュームを上げるとスカスカになり、AMラジオのような音質に感じます。最低。
【フィット感】
耳へのフィット感はいいですが、長時間連続して使うのは無理。
1時間おきに外して、耳を休めないと、使っていられません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能は一度もONにしていませんのでわかりません。
【音漏れ防止】
分かりませんが、カナル型なので良い方なのではないかと思います。
【携帯性】
ケースを含めた携帯性は高いと思います。
【総評】
今までオーディオ用には有線しか使っていなかったので、以上の様な低い評価になりました。
TWSで初めてLDAC採用ということで期待して購入したのですが、有線との比較では最低の評価となります。
利便性とファッション性以外を求めるのはやめた方がいいです。
現状、ワイヤレスイヤフォンの最大のデメリットは、音圧が低い事です。
アンプが小さくて弱いので、特に低音の音圧が出ません。
改めて認識しましたが、音質にこだわるなら有線しかありません。
とはいえ、「寝フォン」としては大変便利ですので、今後もWF-1000XM4を使い続けます。
【追記1:比較実験】
【「最強」完全ワイヤレスvs「最普及」有線】
当方が「寝フォン」に使っているイヤフォン同士の対決として
・Sony WF-1000XM4 33000円
・Apple EarPods 2000円
をハイレゾ音源を用いて実際に聴き比べてみました。
方法は、写真の様に、両方を同じ楽曲で再生状態にしておき、頻繁にイヤフォンを耳に付け替えて行いました。
使用した楽曲は当方が一番聴きこんでいる音源の
The Beatles: Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (2017 mix, 24bit/96kHz FLAC)
です。
WF-1000XM4は、Xperia XZ3で再生しています。
プレイヤーアプリはPowerampで、設定でハイレゾ出力をONにし24bit/96kHzのLDAC送信をしています。
ノイズキャンセリング、外音取込、DSEEなどの付加機能はすべてOFFに設定してます。
EarPodsは、iPhone 7で再生しています。
プレイヤーアプリはfoobar2000で、Advanced Optionでハイレゾ出力をONにし24bit/96kHzで外部DAC+AMPのBlucoil AQUAに出力しています。
どちらも、イコライザーやトーンコントロールはOFFに設定しています。
【高音】WF-1000XM4はハイハットがなまった感じで聴こえるがEarPodsはしっかり聴こえる。
可聴域でさえなまりが感じられるWF-1000XM4は本当にハイレゾ規格40kHzまでの音が出ているか疑問に感じた。
【中音】ボーカルを聴き比べると、EarPodsのほうがハッキリ解像度の高い聴こえ方をしている。
【低音】WF-1000XM4はカナル型、EarPodsはインナーイヤー(オープン)型なので、原理的にかなり低音の出方が異なるため、単純な比較はできないと思う。WF-1000XM4は音量的には出ているのだが、どこか強調された音に感じる。実際、Sonyの開発者が6mmという小径の振動版で低音を出すために処理をしているという意味の発言をしていたのを動画で観たことがある。ボリュームを最大近くに上げると相対的に低音の量が減りAMラジオのような音になった。EarPodsの方は、低音は少な目に感じられるが、イヤフォンを耳の奥に押し付けると再生はされているのがわかる。
【結論】商売を考慮した完全ワイヤレス持上げ発言が陰に陽に多い中、このような事を言うとヒンシュクかもしれないが、完全ワイヤレスイヤフォンはまだまだ全然有線イヤフォンにはかなわないと思う。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった36人(再レビュー後:31人)
2021年7月9日 17:03 [1471191-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
WF-1000XM4 + Xperia XZ3 |
有線オーディオ100%のオーディオファイルが初めて「寝フォン」専用にTWSを買いました。
あくまでもその評価ですのであらかじめご承知おきください。
今まで所有しているイヤフォン関連のオーディオ機器は以下の通り。
・FiiO X7 Mk2 with AM3D
・FiiO X5 3rd gen
・FiiO M5
・Cayin N3Pro
・Campfire Audio Andromeda SE Gold
・MoonDrop Chaconne 4.4mm
・MoonDrop Liebesleid 4.4mm
・Apple EarPods
・外出時はiPhone 7 256GBに有線のEarPods
今回、WF-1000XM4と同時にXperia XZ3を中古で入手しました。
以下は、この組み合わせの評価です。
ノイズキャンセリング、外音取込、DSEEなどの音楽を聴くためでない機能は、すべてOFFにしています。
接続コーデックは「音質優先」でLDACです。
【デザイン】
太った感じの外観で、カッコいいとは思いません。
【高音の音質】
あまり出ていない感じ。所有するすべての有線イヤフォンに劣ります。
【低音の音質】
ボリュームを上げるとスカスカになり、AMラジオのような音質に感じます。最低。
【フィット感】
耳へのフィット感はいいですが、長時間連続して使うのは無理。
1時間おきに外して、耳を休めないと、使っていられません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能は一度もONにしていませんのでわかりません。
【音漏れ防止】
分かりませんが、カナル型なので良い方なのではないかと思います。
【携帯性】
ケースを含めた携帯性は高いと思います。
【総評】
今までオーディオ用には有線しか使っていなかったので、以上の様な低い評価になりました。
TWSで初めてLDAC採用ということで期待して購入したのですが、有線との比較では最低の評価となります。
利便性とファッション性以外を求めるのはやめた方がいいです。
現状、ワイヤレスイヤフォンの最大のデメリットは、音圧が低い事です。
アンプが小さくて弱いので、特に低音の音圧が出ません。
改めて認識しましたが、音質にこだわるなら有線しかありません。
とはいえ、「寝フォン」としては大変便利ですので、今後もWF-1000XM4を使い続けます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
「WF-1000XM4 (B) [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 11:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月11日 17:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月8日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 16:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月3日 11:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 05:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 19:49 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
音質重視でANC機能も利用したい方に!
(イヤホン・ヘッドホン > CX Plus True Wireless [BLACK])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
