AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
- Wi-Fi6(11ax)に対応したプレミアムモデルのWi-Fiルーター。1.5GHzトリプルコアCPU搭載で安定したパフォーマンスを実現。
- 1通信で複数へ同時に届くOFDMA、端末をめがけて電波を送信するビームフォーミング、複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1166
AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月下旬

よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 15:14 [1554173-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
バッファローのルーターは3200のような丸っこいほうが好きなので。
このデザインも悪いというわけではなくここは好みです。
【設定の簡単さ】
バッファローの設定メニューになれている人なら迷わずに。
初見でもとっつきやすいとは思います。
今回初めてのEasyMesh関連の設定はちょっとわかりにくいかも
【受信感度】
以前使っていた1166に比べて飛躍的に上がったという印象は無い
今回5400と3200でEasyMeshを組んだが、それにより木造2F建て4LDKで
死角が無くなりました
【機能性】
ごく普通のルーターです。今回EasyMesh目的で買い換えましたが
有線バックホールで正常に機能しているので満足
【サイズ】
置く場所に困っているわけでは無いけどもう少し小さければなぁ
【総評】
前提:ルーティングは光ルーターで
5400:コントローラー(MANUAL・AP)
3200:エージェント(MANUAL・WB)
光ルーターに5400と3200をパラで繋ぐ
※強度確認結果(Wi-Fiミレル利用・赤丸がルーター設置位置)
・1166単体と5400単体:5400だからといって死角無くなってない
・5400単体と5400&3200Mesh:2Fに3200を置くことで死角がなくなる
・1166単体と5400&3200Mesh:均一に
※接続機器一覧
5400と3200で有線バックホールを構築する場合
メーカー指示通りだと本来は5400のLAN端子と3200のLAN端子を繋がないと
いけないのですが上位のルーターに2台をぶら下げる繋ぎ方でも有線バックホールが
機能しています。
現状WiFi6機器を持っていないのでリンク速度の向上は宝の持ち腐れですが
同じリンク速度でも1166単体の頃より
実効速度は上がっている(100Mbps@5Ghz)のと
EasyMeshで宅内の死角無くなったので購入した甲斐はあり。
自分はたまたまEasyMesh関連の不具合に遭遇していませんが
急ぎで無い人はもう少し安定するのを待った方がいいかも。
追記
・エージェントのほうが明らかに距離近いし強度強いはずなのに
遠いコントローラーと繋がる傾向あるので
そんな機器(移動しない)はMAC制限でエージェント側にしか繋がらないように
コントロールしています。
・高速ローミングは不具合有るようだし、高速ローミング対応機器を持っていないのでオフにしています。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
2022年2月23日 14:24 [1554173-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1166単体(上)と5400単体(下)強度マップ比較 |
5400単体(上)と5400&3200のMesh(下)強度マップ比較 |
1166単体(上)と5400&3200のMesh(下)強度マップ比較 |
![]() |
||
接続機器一覧 |
【デザイン】
バッファローのルーターは3200のような丸っこいほうが好きなので。
このデザインも悪いというわけではなくここは好みです。
【設定の簡単さ】
バッファローの設定メニューになれている人なら迷わずに。
初見でもとっつきやすいとは思います。
今回初めてのEasyMesh関連の設定はちょっとわかりにくいかも
【受信感度】
以前使っていた1166に比べて飛躍的に上がったという印象は無い
今回5400と3200でEasyMeshを組んだが、それにより木造2F建て4LDKで
死角が無くなりました
【機能性】
ごく普通のルーターです。今回EasyMesh目的で買い換えましたが
有線バックホールで正常に機能しているので満足
【サイズ】
置く場所に困っているわけでは無いけどもう少し小さければなぁ
【総評】
前提:ルーティングは光ルーターで
5400:コントローラー(MANUAL・AP)
3200:エージェント(MANUAL・WB)
光ルーターに5400と3200をパラで繋ぐ
※強度確認結果(Wi-Fiミレル利用・赤丸がルーター設置位置)
・1166単体と5400単体:5400だからといって死角無くなってない
・5400単体と5400&3200Mesh:2Fに3200を置くことで死角がなくなる
・1166単体と5400&3200Mesh:均一に
※接続機器一覧
5400と3200で有線バックホールを構築する場合
メーカー指示通りだと本来は5400のLAN端子と3200のLAN端子を繋がないと
いけないのですが上位のルーターに2台をぶら下げる繋ぎ方でも有線バックホールが
機能しています。
現状WiFi6機器を持っていないのでリンク速度の向上は宝の持ち腐れですが
同じリンク速度でも1166単体の頃より
実効速度は上がっている(100Mbps@5Ghz)のと
EasyMeshで宅内の死角無くなったので購入した甲斐はあり。
自分はたまたまEasyMesh関連の不具合に遭遇していませんが
急ぎで無い人はもう少し安定するのを待った方がいいかも。
参考になった1人
「AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月5日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 16:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月28日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月14日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月13日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月31日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月5日 20:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月6日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月31日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月26日 15:09 |
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
