Ryzen 5 5600G BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.9GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
- CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2022年7月28日 23:19 [1604088-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
一世代前の8コアである3700Xからの買い替えなので、それと比べると6コアになった分だけマルチ性能は少し落ちます。それでもシングル性能が一世代分向上しているため、実際に使っていてそこまで大きな差は感じません。
【安定性】
動画のエンコードやベンチマークテスト、ゲームなど高い負荷の時でも、今のところ問題なく安定的に稼働しています。
【省電力性】
最低限の構成でコンセントから計測したPC全体の数値でアイドル時30W台、動画再生などで50W前後、ベンチマークテストやエンコードなどの最大時で100Wくらいでした。当然ながら3700Xより下がっており、最近のこのクラスのデスクトップ用APUの中では抑えめだと思います。
ただし温度に関しては消費電力ほど低くもなく、3700Xと殆ど変わらないレベルでした。
【互換性】
アップデートできるモデルなら少し前のマザーボードでも使えるのは利点です。載せ替えなどで対応し易くていいと思います。
【総評】
用途的に内蔵GPUが欲しかったため3700Xから買い替えました。自分の場合だと性能面のメリットはシングル性能の向上くらいですが、内蔵GPU有りでそれなりに安価で消費電力も抑え目なので使いやすいと思います。
今はIntelの12世代CoreがあったりZen4も見えるので難しい時期ですが、載せ替えだったり中古パーツを使って安く抑えたい場合などにオススメです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「Ryzen 5 5600G BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月4日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月26日 11:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月23日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 14:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月13日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 14:49 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
