LUMIX DC-GH5M2 ボディ
- 無線ライブ配信機能を搭載したミラーレス一眼カメラ。高速通信に対応したデバイスと本機をテザリング接続し、専用アプリを使ってライブ配信ができる。
- 「ヴィーナスエンジン」、「ARコート20.3 M Live MOSセンサー」、リアルタイム認識AF、6.5段の「Dual I.S. 2」を搭載。
- オーバーヒートを抑制し、ライブ配信や動画記録の際に時間無制限で撮影可能。Cinema4K 60p 10bitやCinema4K 30p 4:2:2 10bit記録に対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年1月8日 16:56 [1537593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
暗めの森。暗部階調が滑らか。 |
42.5mm短焦点レンズで撮影。ボケの効いた撮影も可能。 |
露出控えめで色乗りがリッチ |
メーカーからデモ機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感も特に良い部分や悪く感じる部分はなく、機能性も含め、無難にまとまっていると思います。
【画質】
本機はマイクロフォーサーズで、静止画の絶対的な画質よりも、動画撮影時の総合的なバランスを狙った製品です。
動画はYouTubeにアップしましたので、ご参考になれば幸いです。
庭園(三脚使用) https://youtu.be/z_IQdMg_mHo
カモメ(手持ち) https://youtu.be/QBYW03LLCDo
YouTube側での再エンコードにより、揺れる細い枝などはディテールが鈍って見えてしまいますが、オリジナルはオートフォーカスの精度も含め、大画面4Kテレビでも鑑賞に堪えるレベル。レンズ内蔵のムービーカメラではなく、本機を使用する価値を感じます。
静止画は撮影例を添付していますので、ご参考になれば幸いです。(複数のレンズを使用)
絶対的な解像度やコントラスト感は、センサーサイズの壁を越えられない感がありますが、比較的暗い環境で陰影の粘りが強く、アーティスティックな表現を求める方にも適すると思います。
【操作性】
操作体系はGH5を踏襲し、こなれた印象。露出補正やISO感度はダイレクトボタンとダイヤルで調整でき、ストレスを感じません。
メニュー画面は、最新モデルと同様に「サブタグ」が追加され、GH5よりも洗練された印象を受けます。
一点、本機はWiFi接続が可能で、アプリ「LUMIX Sync」を使ってiPhoneに撮影データを転送してみましたが、記録されている写真の枚数が多いとサムネイルの表示に時間が掛ります。デフォルト設定として、「当日」で絞り込まれていると良いと思うのですが…
【バッテリー】
使い方にもよりますので評価が難しいですが、バッテリー容量は従来比118%との事です。
実際に何日か持ち歩いて数十枚撮影しましたが、半日で25%減るか否か。バッテリーの持ちは良い印象です。
【携帯性】
バッテリー込みの重量は約727gです。携帯性はレンズ次第と言えますが、標準ズームでユーザーが多いと思われる24-60mmのH-FS12060は約320g。これらを組み合わせると合計1kgちょっとといったところです。
【機能性】
記録時間無制限で動画撮影が可能。本製品の大きな特長と言えます。
ヒトが後ろを向くなどした際のAF追従、人体認識、動物認識といったAF関連の機能性が進化しているほか、手振れ補正がGH5の5段か6.5段に強化され、実際にも恩恵を実感できます。手振れがビタッと収まる感は、まるで手品のようです。
【液晶】
屋外の直射日光下でも視認性は非常に良好です。輝度は従来比1.5倍とのことですが、それだけではなく、明るい環境でも発色もパワフルで、撮影後の確認にも重宝します。色域は「スマートフォンと同等」とのことで納得です。
【ホールド感】
手の大きさや使い方にもよると思いますが、形状としてはグリップがしっかりしていて、ホールド感は良好です。
【総評】
フォーサーズの機動性、レンズ交換も含めた画作り、フォーカスや手振れ補正機能を含めた総合画質と、動画クリエイターに適した内容です。また、配信に適した機能性、多彩な録画フォーマット対応など、プロユースに応える機能も。民生用の使い易さと、プロ向けの高度さを兼ね備え、幅広いニーズに応えてくれると思います。
参考になった10人
「LUMIX DC-GH5M2 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月8日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月30日 09:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月18日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月6日 22:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月26日 01:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 02:32 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
