
よく投稿するカテゴリ
2022年10月19日 17:40 [1624074-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Reno5 AのワイモバイルeSIM版からCPH2199(SIMフリー)に乗り替えました。もともと賛否両論あった背面の指紋認証ですが、有機ELディスプレイの画面内指紋認証も良いですが、OPPO A77のような側面認証のが嬉しいです。
【携帯性】
これだけ画面も大きいし重いのは仕方ないです。発熱するのが体感できるほど薄さや軽さを追求するより大きくて重いほうがまだ安心な気もします。
【レスポンス】
もうゲームでもしない限り体感スピードでは差が分かりません。ガラスフィルムの上からさらにアンチグレアフィルム貼ってますが、何の問題もなくサクサク動きます。
【画面表示】
自分が鈍いのか、有機ELのReno Aも常に枕元でWiFiのみで稼働してますが、いまだ液晶と有機ELの差が分かりません。両方ともにアンチグレアフィルムを貼っているせいかもしれません。
【バッテリー】
現在は3日持ちます。CPH2199は2021年製ですし、あと2年ほど2日以上は持ちそうです。少々防水性が落ちるかもしれませんが、自分でバッテリー交換もできそうです。
【カメラ】
詳しくないので分かりませんが「カメラで選ばれたい」がキャッチフレーズだったので、最新のエントリーモデルよりもきっと良いはず(?)です。
【デュアルSIM】
当然対応していますが、eSIMに複数の回線をストックできるため、今はpovo2.0とLINEMOを入れています(同時待受はNG 切り替えて使います)メインは通話品質がahamoと同じVoLTE(HD+)に対応するHISモバイル(ドコモ)で、月々のスマホの維持費は1000円前後です。LINEMOはキャンペーン8カ月無料(通話は毎5分1年無料)なので、時が来たらMNP弾にちょうどいいかもしれません。
【総評】
スマホなのに普段遣いできるカメラや動画機能がついて5Gも掴む。おサイフケータイに対応し三本指での操作などユニーク。顔認証の他に指紋認証にも対応、SHARPのザウルス(PDA)時代では考えれないほどに機能はてんこ盛りです。
とくに植物の写真をとると種類が分かったり、カメラで翻訳できる機能(レンズ)とかすごすぎです。スマホの機能は出尽くした感もあります。iPhoneとの差もここ4年ほどでほぼ追いついていると感じます。
この機種において(とくにCPH2199は)Android13まで対応する可能性が高いとされます。Android13のアップデートがキャリアスマホまで及ぶのかはまだ分かりません。
最近発売のReno7 AはAndroid13のアップデートも危ぶまれています。CPH2199は今年9月に超大型のセキュリティーアップデートが来ましたがキャリアスマホはまだ未定と聞きます。日本ではReno7 Aよりも型落ちとなるReno5 Aの方が人気が高いようです。コスパ最強スマホとはこの機種のことではないかと。
機能は頭打ちでもバッテリー容量は近い将来3倍以上に向上し、さらに2TB内蔵ストレージが積まれ次世代6Gでテレビ番組録画やネット映画をスマホに瞬間ダウンロード、なんて時代も来るかもしれません。こちら方面は際限のない進化を遂げる気がします。
参考になった30人(再レビュー後:18人)
2022年9月26日 22:50 [1624074-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Reno5 AのワイモバイルeSIM版からCPH2199に乗り替えました。もともと賛否両論あった背面の指紋認証ですが、AQUOS Wish2 で側面指紋認証がすごく使いやすかったので、側面にあると便利そうです。有機ELディスプレイの画面内指紋認証も良いですが、側面のが嬉しいです。
【携帯性】
これだけ画面も大きいし重いのは仕方ないです。発熱するのが体感できるほど薄さや軽さを追求するより大きくて重いほうがまだマシな気もします。
【レスポンス】
もうゲームでもしない限り体感スピードでは差が分かりません。ガラスフィルムの上からさらにアンチグレアフィルム貼ってますが、何の問題もなくサクサク動きます。
【画面表示】
自分が鈍いのか、有機ELのReno Aも常に枕元でWiFiのみで稼働してますが、いまだ液晶と有機ELの差が分かりません。両方ともにアンチグレアフィルムを貼っているせいかもしれません。
【バッテリー】
CPH2199は2021年製ですが、あと2年ほど1日以上は持ちそうです。少々防水性が落ちるかもしれませんが、自分でバッテリー交換もできそうです。
【カメラ】
詳しくないので分かりませんが「カメラで選ばれたい」がキャッチフレーズだったので、最新のエントリーモデルよりもきっと良いはず(?)です。
【総評】
スマホなのに普段遣いできるカメラや動画機能がついて5G(大抵は4G転用5G)も掴む。おサイフケータイに対応し三本指での操作などユニークです。顔認証の他に指紋認証にも対応、充電端子は一般的なTYPE C
この機種において Android12以降のアップグレードはほぼ見込めない(Android13まで対応するのですね。すごい!)気がしますが、植物の写真をとると種類が分かる機能(レンズ)とかすごすぎだし、スマホの機能は出尽くした感も。
あとはリチウムイオン電池から全固体電池に移行するのか(本命)、ナトリウムイオン電池(まだ重さに改良の余地あり。電気自動車向きでスマホには向かないとされる)が台頭してくるのか?
いずれもバッテリー容量は3倍以上に向上し、さらに2TB内蔵ストレージが積まれ次世代6Gでテレビ番組録画やネット映画をスマホに瞬間ダウンロード、なんて時代も来るかもしれません。そっち方面は際限のない進化を遂げる気がします。
参考になった5人
2022年9月23日 22:48 [1624074-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Reno5 AのワイモバイルeSIM版からCPH2199に乗り替えました。
もともと賛否両論あった背面の指紋認証ですが、AQUOS Wish2 で側面指紋認証がすごく使いやすかったので、側面にあると便利そうです。有機ELのディスプレイ指紋認証も良いですが、側面のが嬉しいです。
【携帯性】
これだけ画面も大きいし重いのは仕方ないです。発熱するのが体感できるほど薄さや軽さを追求するより大きくて重いほうがまだマシな気もします。
【レスポンス】
もうゲームでもしない限り体感スピードでは差が分かりません。ガラスフィルムの上からさらにアンチグレアフィルム貼ってますが、何の問題もなくサクサク動きます。
【画面表示】
自分が鈍いのか、有機ELのReno Aも常に枕元でWiFiのみで稼働してますが、いまだ液晶と有機ELの差が分かりません。両方ともにアンチグレアフィルムを貼っているせいかもしれません。
【バッテリー】
CPH2199は2021年製ですが、あと2年ほど1日は持ちそうです。少々防水性が落ちるかもしれませんが、自分でバッテリー交換もできそうです。
【カメラ】
詳しくないので分かりませんが「カメラで選ばれたい」がキャッチフレーズだったので、最新のエントリーモデルよりもきっと良いはず(?)です。
【総評】
スマホなのに普段遣いできるカメラや動画機能がついて5Gも掴む。おサイフケータイに対応し三本指での操作などユニークです。顔認証の他に指紋認証にも対応、充電は一般的なTYPE C
この機種において Android12以降のアップグレードはほぼ見込めない(Android13まで対応するのですね。すごい!)気がしますが、もうスマホの機能は出尽くした感もあります。
あとはリチウムイオン電池から全固体電池に移行するのか、ナトリウムイオン電池が台頭してくるのか? 2TBの内蔵メモリで次世代6Gでテレビ番組や映画をスマホに瞬間ダウンロードなんて時代も来るかもしれません。そっち方面は進化を遂げる気がします。
参考になった5人
2022年9月23日 20:18 [1624074-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Reno5 AのワイモバイルeSIM版からCPH2199に乗り替えました。
もともと賛否両論あった背面の指紋認証ですが、AQUOS Wish2 で側面指紋認証がすごく使いやすかったので、側面にあると便利そうです。有機ELのディスプレイ指紋認証も良いですが、側面のが嬉しいです。
【携帯性】
これだけ画面も大きいし重いのは仕方ないのでは? 発熱するのが体感できるほど薄さを追求すより大きくて重いほうがまだマシな気もします。
【レスポンス】
もうゲームでもしない限り体感スピードでは差が分かりません。ガラスフィルムの上からさらにアンチグレアフィルム貼ってますが、何の問題もなくサクサク動きます。
【画面表示】
自分が鈍いのか、有機ELのReno Aも常に枕元でWiFiのみで稼働してますが、いまだ液晶と有機ELの差が分かりません。両方ともにアンチグレアフィルムを貼っているせいかもしれません。
【バッテリー】
CPH2199は2021年製ですが、あと2年ほど1日は持ちそうです。少々防水性が落ちるかもしれませんが、自分でバッテリー交換もできそうです。
【カメラ】
詳しくないので分かりませんが「カメラで選ばれたい」がキャッチフレーズだったので、最新のエントリーモデルよりもきっと良いはず(?)です。
【総評】
スマホなのに普段遣いできるカメラや動画機能がついて5Gも掴む。おサイフケータイに対応し三本指での操作などユニークです。顔認証の他に指紋認証にも対応、充電は一般的なTYPE C
この機種において Android12以降のアップグレードはほぼ見込めない気がしますが、もうスマホの機能は出尽くした感もあります。
OSのアップグレードで買い替えを煽られるほか、あとはリチウムイオン電池から全固体電池に移行するかナトリウムイオン電池が台頭してくるのか? 2TBの内蔵メモリで次世代6Gでテレビ番組や映画をスマホに瞬間ダウンロードなんて時代も来るかもしれませんけど。
参考になった0人
2022年9月23日 05:56 [1624074-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
OPPO Reno5 A が手頃な値段に落ち着きました。もともと賛否両論あった背面指紋認証ですが、AQUOS Wish2 で側面指紋認証がすごく使いやすかったので、側面にあると便利そうです。有機ELの画面内指紋認証もありですが、側面派ですね。
【携帯性】
これだけ画面も大きいし重いのは仕方ないのでは? 発熱するのが体感できるほど薄さを追求すより大きくて重いほうがまだマシな気もします。
【レスポンス】
もうゲームでもしない限り体感スピードでは差が分かりません。ガラスフィルムの上からさらにアンチグレアフィルム貼ってますが、何の問題もなくサクサク動きます。
【画面表示】
自分が鈍いのか、有機ELのOPPO Reno Aも常に枕元でWiFiのみで稼働してますが、いまだ液晶と有機ELの差が分かりません。とくに両方ともに指紋がつくのが嫌でアンチグレアフィルムを貼っているせいかもしれません。
【バッテリー】
SIMフリーは2021年製ですが、あと2年位は1日は持ちそうです。少々防水精度が落ちるかもしれませんが、自分でバッテリー交換もできそうです。
【カメラ】
詳しくないので分かりませんが「カメラで選ばれたい」がキャッチフレーズだったので、最新のエントリーモデルよりもきっと良いはず(?)です。
【総評】
スマホなのにおサイフケータイに対応し普段遣いできるカメラがついて5Gも掴む。三本指でブラウザが分割される。顔認証の他に指紋認証に対応、充電は一般的なTYPE C
この機種において Android12以降のアップグレードはほぼ見込めない気がしますが、もうスマホの機能は出尽くした感もあります。OSのアップグレードで買い替えを煽られるほか、あとはリチウムイオンから全固体電池に移行するかナトリウムイオン電池が台頭してくるか? そのくらいの期待しかもうないような気もします。
参考になった2人
「OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月28日 02:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 08:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月31日 19:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月20日 15:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月18日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月12日 08:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 06:48 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
