『ザ・ミドルレンジな優等生』 OPPO OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー] Silky57さんのレビュー・評価

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]

最安価格(税込): ¥30,027〜 登録価格一覧(4店舗)
発売日:2021年 6月11日

キャリア:SIMフリー OS種類:ColorOS 11(based on Android 11) 販売時期:2021年夏モデル 画面サイズ:6.5インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:4000mAh OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『ザ・ミドルレンジな優等生』 Silky57さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]のレビューを書く

Silky57さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:643人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
43件
0件
タブレットPC
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4
ザ・ミドルレンジな優等生

9か月程サブ機として使いましたが概ね不満なく使えました。
カメラは7Aより遥かに優秀です。

飛び抜けた所は無いけど、弱点の少ない全体的にそつのないザ・ミドルレンジな優等生だと思いました。
強いて言えば若干バッテリーが物足りない。

セキュリティのアップデートがいつまで続くか不透明なところはありますが、十分現役で使える端末だと思います。

【デザイン】

背面指紋なので少し古臭く感じますが、その分実用的。
背面仕上げは樹脂ですが、加工がオシャレでいい感じです。

アイスブルーは淡く綺麗な色で良いです。

【携帯性】

大画面に関わらず180g台なのでそこまで重くなく、私にとってはよいフィット感です。
かなり握りやすいです。

【レスポンス】

765Gはまだまだ普段使いには十分すぎる性能を持っていると思います。実際の動作感も少なくとも695Gの7Aに負けてはいないです。

AntutuスコアはVer9.6にて39万点台(3D 10万台)

軽めのものであればゲームもそこそこいけます。
765Gは当時のミドル上位チップで発熱はそこそこある方なので重い動作に使うとバッテリー減りは結構早い。

ミドル帯が殆ど進化していないので今現在でもミドルの位置といった感じでしょうか。
体感はまだ1年以上は十分使えそうに感じます。

【画面表示】

液晶ではあるものの、明るさも十分で発色の綺麗、不満はないです。
必要十分な品質です。
ただ昼間の太陽光下では若干光量が物足りないのは事実

【機能性】

指紋も顔認証も精度が高く、高速なのでとても使い勝手が良いです。

地味に仮想メモリが使えて実質最大11GBに出来るところも嬉しい。恩恵は感じにくいですが。

OPPO端末はホーム画面でのダブルタップでのオンオフに対応しているのがいいですね。

トリプルSIM、SDカード対応、オサイフ、IP68防水、イヤフォンジャック、LDACまで対応のBluetoothと多機能です。
これ一台で全て賄える点は非常に優秀

【バッテリー】

4000mahと若干少な目ですが、重い動作に使わなければ思ったより悪くないです。容量通りの至って標準的な持ち

ニュースやショッピング中心のライトな使い方であれば2日、待ち受け中心1日1時間程度の使用であれば4日程度持っているので十分

ライトな使い方ならおおよそ連続点灯10時間程度は使えてました。

youtube1時間7−8%程度なので12時間程度は再生可能。

やや待ち受け時の減りは早いかなという印象。

充電は最速PDで18Wなのであまり早くないですが必要十分。

【カメラ】

期待していた程ではないですが価格相応で色んなシーンでそつなく撮れます。
暗所も結構明るく撮れて夜間も手軽に使えます。

ただ、暗すぎるとノイズが乗る場面もあるのでカメラで選ばれたいってキャッチフレーズ程のクオリティではない。
色味はOPPO特有で色付け過多なので好みは分かれそう。

十分に価格相応レベルかと思います。

【総評】

色んな機能欲しい+ゲームあまりしない用途であれば良い端末です。
2023年現在でも多くの人はこれで問題ないのではないかと思います。



参考になった32人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4
ザ・ミドルレンジな優等生

9か月程サブ機として使いましたが概ね不満なく使えました。
カメラは7Aより遥かに優秀です。

飛び抜けた所は無いけど、弱点の少ない全体的にそつのないザ・ミドルレンジな優等生だと思いました。
強いて言えば若干バッテリーが物足りない。

セキュリティのアップデートがいつまで続くか不透明なところはありますが、十分現役で使える端末だと思います。

【デザイン】

背面指紋なので少し古臭く感じますが、その分実用的。
背面仕上げは樹脂ですが、加工がオシャレでいい感じです。

アイスブルーはケータイ時代のようなレトロな色で懐かしい感じ。

【携帯性】

大画面に関わらず180g台なのでそこまで重くなく、私にとってはよいフィット感です。
かなり握りやすいです。

【レスポンス】

765Gはまだまだ普段使いには十分すぎる性能を持っていると思います。実際の動作感も少なくとも695Gの7Aに負けてはいないです。

AntutuスコアはVer9.5にて38〜39万点台(3D 10万台)

ゲームもそこそこいけます。
765Gは当時のミドル上位チップで発熱はそこそこある方なので重い動作に使うとバッテリー減りは結構早い。

ミドル帯が殆ど進化していないので今現在でもミドルの位置といった感じでしょうか。
体感はまだ1年以上は十分使えそうに感じます。

【画面表示】

液晶ではあるものの、明るさも十分で発色の綺麗、不満はないです。
必要十分な品質です。
ただ昼間の太陽光下では若干光量が物足りないのは事実

【機能性】

指紋も顔認証も精度が高く、高速なのでとても使い勝手が良いです。

地味に仮想メモリが使えて実質最大11GBに出来るところも嬉しい

OPPO端末はホーム画面でのダブルタップでのオンオフに対応しているのがいいですね。

トリプルSIM、SDカード対応、オサイフ、IP68防水、イヤフォンジャック、LDACまで対応のBluetoothと多機能です。
これ一台で全て賄える点は非常に優秀

【バッテリー】

4000mahと若干少な目ですが、重い動作に使わなければ思ったより悪くないです。容量通りの至って標準的な持ち

ニュースやショッピング中心のライトな使い方であれば2日、待ち受け中心1日1時間程度の使用であれば4日程度持っているので十分

ライトな使い方ならおおよそ連続点灯10時間程度は使えてました。

youtube1時間7−8%程度なので12時間程度は再生可能。

同スペックの中華端末同士、シャオミのmi10lite5Gと比べると持ちはは少し物足りない。

【カメラ】

期待していた程ではないですが価格相応で色んなシーンでそつなく撮れます。
暗所も結構明るく撮れて夜間も手軽に使えます。

ただ、暗すぎるとノイズが乗る場面もあるのでカメラで選ばれたいってキャッチフレーズ程のクオリティではない。
色味はOPPO特有で色付け過多なので好みは分かれそう。

十分に価格相応レベルかと思います。

【総評】

色んな機能欲しい+ゲームあまりしない用途であれば良い端末です。
多くの人はこれで問題ないのではないかと思います。



参考になった8

満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4
無難な優等生、これでいい…けど、物足りなさもある

今更ながらそこそこスペック、トリプルSIMのesim対応かつ3.5mm端子が使える端末という条件に合致したので購入

MNP前提であれば非常に安いので概ね満足しています。

飛び抜けた所は無いけど、弱点の少ない全体的にそつのないザ・ミドルレンジな優等生だと思いました。飽きは早そうですがいい意味で無難。

ひとつだけ心配があるとすればすでに1年経過した端末で、過去のOPPOのアップデート姿勢が消極的な点。

【デザイン】

背面指紋なので少し古臭く感じますが、その分実用的。
背面仕上げは樹脂ですが、加工がオシャレでいい感じです。

アイスブルーはケータイ時代のようなレトロな色で懐かしい感じ。

【携帯性】

大画面に関わらず180g台なのでそこまで重くなく、私にとってはよいフィット感です。

【レスポンス】

765Gの所有機はmi10l5Gに続いて2台目ですが、普段使いに必要十分であり、後1−2年は少なくとも問題ないであろう余裕のある動作感です。

Antutuスコアは39万点台(3D 10万台)

ゲームもそこそこいけますし安定してます。
ただし、765Gは当時のミドル上位チップで発熱はそこそこある方なので重い動作に使うとバッテリー減りは結構早い。

2022年中頃現在だとミドルの中程度の位置といった感じでしょうか。
ここ最近の端末は高騰気味でミドル帯チップがパッとせず大きく進化が見られないのでまだまだ現役だと思います。

【画面表示】

液晶ではあるものの、明るさも十分で発色の綺麗、不満はないです。
必要十分な品質です。
ただ昼間の太陽光下では若干光量が物足りないのは事実

【機能性】

指紋も顔認証も精度が高く、高速なのでとても使い勝手が良いです。
慣れましたが指紋センサー位置が少し高い気がします。

地味に仮想メモリが使えて実質最大11GBに出来るところも嬉しい

トリプルSIM、SDカード対応、オサイフ、IP68防水、イヤフォンジャック、LDACまで対応のBluetoothと多機能です。
これ一台で全て賄える点は非常に優秀

【バッテリー】

★3と4で迷いましたが細かくつけるなら3.5くらいの評価。

4000mahと若干少な目ですが、重い動作に使わなければ思ったより悪くないです。至って標準的な持ち

ニュースやショッピング中心のライトな使い方であれば2日、待ち受け中心1日1時間程度の使用であれば4日程度持っているので十分

youtube1時間7−8%程度なので12時間程度は再生可能。

同スペックの中華端末同士、シャオミのmi10lite5Gと比べると持ちはは少し物足りない。

【カメラ】

期待していた程ではないですが価格相応で色んなシーンでそつなく撮れます。
暗所も十分明るく撮れて夜間も手軽に使えます。

ただ、暗すぎるとノイズが乗る場面もあるのでカメラで選ばれたいってキャッチフレーズ程のクオリティではない。
色味はOPPO特有で色付け過多なので好みは分かれそう。

定価4万円の価格相応レベルかと思います。

【総評】

色んな機能欲しい+ゲームあまりしない用途であれば良い端末です。
多くの人はこれでいい。万人受けする端末だと思いました。



参考になった13

満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4
無難な優等生、これでいい…けど、物足りなさもある

今更ながらそこそこスペック+トリプルスロット+esimかつ3.5mm端子が使える端末という条件に合致したので購入

MNP前提であれば非常に安いので概ね満足しています。

飛び抜けた所は無いけど、弱点の少ない全体的にそつのないザ・ミドルレンジな優等生だと思いました。飽きは早そうですがいい意味で無難。

ひとつだけ心配があるとすればすでに1年経過した端末で、過去のOPPOのアップデート姿勢が消極的な点。

【デザイン】

背面指紋なので少し古臭く感じますが、その分実用的。
背面仕上げは樹脂ですが、加工がオシャレでいい感じです。

アイスブルーはケータイ時代のようなレトロな色で懐かしい感じ。

【携帯性】

大画面に関わらず180g台なのでそこまで重くなく、私にとってはよいフィット感です。

【レスポンス】

765Gの所有機はmi10l5Gに続いて2台目ですが、普段使いに必要十分であり、後1−2年は少なくとも問題ないであろう余裕のある動作感です。

Antutuスコアは39万点台(3D 10万台)

ゲームもそこそこいけますし安定してます。
ただし、765Gは当時のミドル上位チップで発熱はそこそこある方なので重い動作に使うとバッテリー減りは結構早い。

2022年中頃現在だとミドルの中程度の位置といった感じでしょうか。
ここ最近の端末は高騰気味でミドル帯チップがパッとせず大きく進化が見られないのでまだまだ現役だと思います。

【画面表示】

液晶ではあるものの、明るさも十分で発色の綺麗、不満はないです。
必要十分な品質です。
ただ昼間の太陽光下では若干光量が物足りないのは事実

【機能性】

指紋も顔認証も精度が高く、高速なのでとても使い勝手が良いです。
慣れましたが指紋センサー位置が少し高い気がします。

地味に仮想メモリが使えて実質最大11GBに出来るところも嬉しい

トリプルスロット、オサイフ、IP68防水、イヤフォンジャック、LDACまで対応のBluetoothと多機能です。
これ一台で全て賄える点は非常に優秀

【バッテリー】

★3と4で迷いましたが細かくつけるなら3.5くらいの評価。

4000mahと若干少な目ですが、重い動作に使わなければ思ったより悪くないです。至って標準的な持ち

ニュースやショッピング中心のライトな使い方であれば2日、待ち受け中心1日1時間程度の使用であれば4日程度持っているので十分

youtube1時間7−8%程度なので12時間程度は再生可能。

同スペックの中華端末同士、シャオミのmi10lite5Gと比べると持ちはは少し物足りない。

【カメラ】

期待していた程ではないですが価格相応で色んなシーンでそつなく撮れます。
暗所も十分明るく撮れて夜間も手軽に使えます。

ただ、暗すぎるとノイズが乗る場面もあるのでカメラで選ばれたいってキャッチフレーズ程のクオリティではない。
色味はOPPO特有で色付け過多なので好みは分かれそう。

定価4万円の価格相応レベルかと思います。

【総評】

色んな機能欲しい+ゲームあまりしない用途であれば良い端末です。
多くの人はこれでいい。万人受けする端末だと思いました。



参考になった3

「OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
OPPOのバッテリー交換対応機種望む  3 2023年5月29日 16:09
ザ・ミドルレンジな優等生  4 2023年5月23日 15:36
通常使いなら合格レベル  5 2023年5月16日 12:15
バッテリー持ち以外はバランスの取れた機種  4 2023年5月8日 14:14
今でもナンバーワン  5 2023年4月26日 19:09
コスパ最強!  5 2023年4月17日 09:15
コスパ良い。注意点もあり!  3 2023年2月4日 20:32
1年間使った感想  5 2023年1月31日 14:20
コスパ最高、ゲーム性能もなかなか  4 2023年1月30日 12:53
長期間使っても動きはスムーズ  5 2023年1月29日 20:45

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]のレビューを見る(レビュアー数:191人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]のレビューを書く

この製品の情報を見る

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]
OPPO

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]

発売日:2021年 6月11日

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意