
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 00:15 [1550653-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Vのグレーの方が格好いい
【携帯性】
コンパクトシリーズからの買替でも違和感なく使えました。
丁度良い
【レスポンス】
120HZ全く不要なくらい良いです
やはりスマホはハイエンドコンパクトに限る
【画面表示】
ココはそこまで良いとは感じません
【バッテリー】
まだ2~3日なので最適化されてないでしょうが、xz2cより長く保ちます
【カメラ】
殆ど使わない(とても下手クソ)ので無評価。ただ無理かなぁ、と思ってたproモードもそんなに難しくなかったです。
【イヤホンジャックと再生ソフト】
所謂専用DAPも使うのですが、纏めれるものなら纏めたい。OSサポートの手厚さなど考慮してiPhoneに戻ってサブスク音楽再生はテザリングが良いのかなぁ、とかなり迷いました。
スマホの試聴って出来ないですから掛けでした。
私の結論としてはTWS専用機として考えるとベストの選択。
TWSのコーデック対応の幅が増えるにつけ、プレーヤーが擬似排他対応で、多種コーデックに対応するexperiaは最適解です。
専用機のBluetoothが貧弱なケースも多いので尚更です。
結局TWSは大部分がデジタルの能力に依存するというのを強く感じました。そういう観点でDOLBYや360ra対応も地味に効きます。前機種より明らかに音の作りの完成度が高かったです。
逆に此等は有線では粗が目立ち聴けたものではないです。
ここの許容範囲のバランスは個人によって評価分かれるでしょうが、アナログ部分の能力はやはり物量で左右されます。
スマホサイズに求めては駄目ですね。
イヤホンジャックは緊急避難用に使える程度で、アナログ再生能力を期待してはいけませんでした。2万代専用機の方が良い音出ます。本機のアナログアウトは普通にノイズ塗れです。
【総評】
多くのレビューにあるように、電源ボタンのタッチセンサー、画面四隅のタッチ感度の低さはxz時代より悪いです。これはとても残念。右手親指のみで立ち上げるようにしました。
縦長画面はYouTubeやブラウジングと各種SNSを上下で見るのにとても良いサイズでした。
音楽再生は結局2台運用で行きそうで纏めることは出来ませんでしたが、TWS活用の観点では大変満足です。
次機種はleaudio対応に的を絞れば良さそうです。そうなったときexperiaシリーズが優位性を持てるか、、、カメラに興味がないとちょっと厳しそうです。
【追記】
見つけきれなかったMQA対応について。対応してません。
TIDALは1倍展開?ifiのdacアンプ繋いでUAPPを見ると元音質24bit44.1khz(からの386khzへアップサンプリング)が殆ど。
AndroidのTIDALプレーヤーはレートが表示されないのでよくわかりませんが、AmazonHDより明らかに音は良いので深く考えないことにしました。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2022年2月12日 23:01 [1550653-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Vのグレーの方が格好いい
【携帯性】
コンパクトシリーズからの買替でも違和感なく使えました。
丁度良い
【レスポンス】
120HZ全く不要なくらい良いです
やはりスマホはハイエンドコンパクトに限る
【画面表示】
ココはそこまで良いとは感じません
【バッテリー】
まだ2~3日なので最適化されてないでしょうが、xz2cより長く保ちます
【カメラ】
殆ど使わない(とても下手クソ)ので無評価。ただ無理かなぁ、と思ってたproモードもそんなに難しくなかったです。
【イヤホンジャックと再生ソフト】
所謂専用DAPも使うのですが、纏めれるものなら纏めたい。OSサポートの手厚さなど考慮してiPhoneに戻ってサブスク音楽再生はテザリングが良いのかなぁ、とかなり迷いました。
スマホの試聴って出来ないですから掛けでした。
私の結論としてはTWS専用機として考えるとベストの選択。
TWSのコーデック対応の幅が増えるにつけ、プレーヤーが擬似排他対応で、多種コーデックに対応するexperiaは最適解です。
専用機のBluetoothが貧弱なケースも多いので尚更です。
結局TWSは大部分がデジタルの能力に依存するというのを強く感じました。そういう観点でDOLBYや360ra対応も地味に効きます。前機種より明らかに音の作りの完成度が高かったです。
逆に此等は有線では粗が目立ち聴けたものではないです。
ここの許容範囲のバランスは個人によって評価分かれるでしょうが、アナログ部分の能力はやはり物量で左右されます。
スマホサイズに求めては駄目ですね。
イヤホンジャックは緊急避難用に使える程度で、アナログ再生能力を期待してはいけませんでした。2万代専用機の方が良い音出ます。本機のアナログアウトは普通にノイズ塗れです。
【総評】
多くのレビューにあるように、電源ボタンのタッチセンサー、画面四隅のタッチ感度の低さはxz時代より悪いです。これはとても残念。右手親指のみで立ち上げるようにしました。
縦長画面はYouTubeやブラウジングと各種SNSを上下で見るのにとても良いサイズでした。
音楽再生は結局2台運用で行きそうで纏めることは出来ませんでしたが、TWS活用の観点では大変満足です。
次機種はleaudio対応に的を絞れば良さそうです。そうなったときexperiaシリーズが優位性を持てるか、、、カメラに興味がないとちょっと厳しそうです。
参考になった0人
「Xperia 5 II SIMフリー [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月18日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月20日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月13日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月18日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月18日 17:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 13:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 12:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月30日 09:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月22日 19:39 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
