回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年 8月27日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月6日 18:28 [1685623-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
UQWiMAX 12:33 |
Home5Gドコモ 12:37 |
Home5G+楽天 12:45 |
UQWiMAX2+からの乗り換えを考えて、導入してみました。
★3/6再レビュー★
下記レビューの通り、ドコモSIMでは満足の行くスピードは出ないので、楽天SIMを導入してみました。
楽天の場合、速度は非常に安定しています。(4Gのみです)
Ping:30〜50ms
下り:50〜60Mbpsで安定
上り:40〜50Mbpsで安定
特筆すべきは、曜日・時間帯によらず、ほぼ一定の速度が出ることです。平日の12時半過ぎも変わりません。下りは、ドコモSIMのように最高で80Mbps超えということはなさそうですが、40Mbpsを下回ることはなく、非常に実用的です。
上りに至っては、ドコモSIMの5倍〜10倍の速度が出ます。PingはUQWiMAXより良いです。
当方の環境においては、楽天の基地局の方が遥かに余裕があり、「現状では」ドコモに完勝という状態でした。(今後ユーザー数が増えると、悪化の可能性はあります)
なお、評価については、あくまでもドコモSIMとの組み合わせで考えるべきものなので、変更していません。
★初レビュー★
【使い勝手】
UQWiMAXは、本当にコンセントに挿せば使えるという感じですが、こちらは若干使いこなしにコツがあるようです。
WANの方は特に問題ありませんが、無線LANがちょっと曲者のようです。2.4GHz(SSID A)は普通に使えますが、5GHz(SSID B)の方は、簡単には繋がりませんでした。AndroidでもWindowsでも、パスワードを入れれば接続はされますが、実際にはウェブサイトへのアクセスが出来ません。
色々設定を変えてみた結果、Wi-Fi設定の「SSID間通信隔離」を「無効」にすれば動作しました。原因は良く分かりません。
また、WANの電波強度はLEDの色3段階での確認しか出来ず、最適な設置場所を探るのは、いちいち速度テストサイトで確認しないと行けません。
WiMAXのHome L02の場合、スマホアプリで電波強度を細かく確認出来て便利です。
【通信速度】
正直、期待はずれでした。
Ping:40〜50ms
下り:平均約30Mbps前後、12時台は10Mbps以下、早朝の最高で80Mbps位
上り:10Mbps〜2Mbps程度
速度は、UQWiMAX2+(4G)のおよそ半分〜1/3程度です。
ドコモスピードテストで出る、LTEの周辺の平均値は下り58Mbpsで、これにも大分及びません。
(1)環境
関東(東京以外)の比較的大きな都市で、駅からも近い場所に2階建住居があります。
エリアマップで見ると5Gは入らず、LTE(速度別)の黄色のエリア(最大938〜250Mbps)。
HR01で確認出来る電波強度は常にブルー(最大)です。
(2)セッティングでやったこと
二階の全方向の窓際で確認し、最も速度が出る窓際で、位置や本体角度を調整。
設定は4Gに固定。接続は有線。
113への問い合わせは、特に有意義な情報なし。レピータ貸し出し程度しかやってくれることはない(どこの基地局の電波を掴んでいるのか、等の情報は全く分からない)。
(3)機器の状態で注意すべき点
WAN IPv6アドレスが取れていない(オールゼロの)場合は、まともな速度は出ません。必ずIPv6のアドレスが取れていることは確認が必要です。
(4)なぜ速度が出ないのか?
スマホアプリ(Network Cell Info Lite)で確認した限り、どうもBand3の1本しか捉えられていない可能性大。Band3の最大転送速度は150Mbpsなので、これでは100Mbps超えは難しいはず。しかも、基地局は、最寄り駅(300m位)のすぐ近くにあるようなので、昼間はかなり混雑しているはず。もし上記が正しい認識なら、今のスピードしか出ないのが腑に落ちます。
【総じて】
5Gエリアのど真ん中(東京都内)や、4Gでも基地局が混みにくい場所の場合は、ある程度速度が出るのかもしれません。しかし、当方のように、環境によっては期待はずれに終わる可能性が十分あります。
ドコモスマホで、ある程度スピードが出ることが確認出来ていない限り、簡単には手が出せない感じです。
「試用(トライ)」が出来ないのは、本来は致命的ですが、量販店では一括0円で契約出来る場合が多いので、そこだけが救いでしょうか。ドコモオンライン等で契約しなくて良かったと正直思います。
なお、UQWiMAX+5G(Home L11)も試しましたが、こちらもHome L02の半分程度のスピードしか出ません(価格com 口コミどおり)。捉えられる電波はL02と全く同じなのに、速度が半分というのは、よほどL11の性能が悪いのか、4G固定に出来ないのがいけないのか、それとも、3日間のギガ上限が無い代わりに、速度に制限を掛けているのか、実態は分かりません。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
- ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
参考になった23人(再レビュー後:13人)
2023年3月6日 18:23 [1685623-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
UQWiMAX 12:33 |
Home5G 12:37 |
Home5G +楽天 12:45 |
UQWiMAX2+からの乗り換えを考えて、導入してみました。
★3/6再レビュー★
下記レビューの通り、ドコモSIMでは満足の行くスピードは出ないので、楽天SIMを導入してみました。
楽天の場合、速度は非常に安定しています。(4Gのみです)
Ping:30〜50ms
下り:50〜60Mbpsで安定
上り:40〜50Mbpsで安定
特筆すべきは、曜日・時間帯によらず、ほぼ一定の速度が出ることです。平日の12時半過ぎも変わりません。下りは、ドコモSIMのように最高で80Mbps超えということはなさそうですが、40Mbpsを下回ることはなく、非常に実用的です。
上りに至っては、ドコモSIMの5倍〜10倍の速度が出ます。
当方の環境においては、楽天の基地局の方が遥かに余裕があり、「現状では」ドコモに完勝という状態でした。(今後ユーザー数が増えると、悪化の可能性はあります)
なお、評価については、あくまでもドコモSIMとの組み合わせで考えるべきものなので、変更していません。
★初レビュー★
【使い勝手】
UQWiMAXは、本当にコンセントに挿せば使えるという感じですが、こちらは若干使いこなしにコツがあるようです。
WANの方は特に問題ありませんが、無線LANがちょっと曲者のようです。2.4GHz(SSID A)は普通に使えますが、5GHz(SSID B)の方は、簡単には繋がりませんでした。AndroidでもWindowsでも、パスワードを入れれば接続はされますが、実際にはウェブサイトへのアクセスが出来ません。
色々設定を変えてみた結果、Wi-Fi設定の「SSID間通信隔離」を「無効」にすれば動作しました。原因は良く分かりません。
また、WANの電波強度はLEDの色3段階での確認しか出来ず、最適な設置場所を探るのは、いちいち速度テストサイトで確認しないと行けません。
WiMAXのHome L02の場合、スマホアプリで電波強度を細かく確認出来て便利です。
【通信速度】
正直、期待はずれでした。
Ping:40〜50ms
下り:平均約30Mbps前後、12時台は10Mbps以下、早朝の最高で80Mbps位
上り:10Mbps〜2Mbps程度
速度は、UQWiMAX2+(4G)のおよそ半分〜1/3程度です。
ドコモスピードテストで出る、LTEの周辺の平均値は下り58Mbpsで、これにも大分及びません。
(1)環境
関東(東京以外)の比較的大きな都市で、駅からも近い場所に2階建住居があります。
エリアマップで見ると5Gは入らず、LTE(速度別)の黄色のエリア(最大938〜250Mbps)。
HR01で確認出来る電波強度は常にブルー(最大)です。
(2)セッティングでやったこと
二階の全方向の窓際で確認し、最も速度が出る窓際で、位置や本体角度を調整。
設定は4Gに固定。接続は有線。
113への問い合わせは、特に有意義な情報なし。レピータ貸し出し程度しかやってくれることはない(どこの基地局の電波を掴んでいるのか、等の情報は全く分からない)。
(3)機器の状態で注意すべき点
WAN IPv6アドレスが取れていない(オールゼロの)場合は、まともな速度は出ません。必ずIPv6のアドレスが取れていることは確認が必要です。
(4)なぜ速度が出ないのか?
スマホアプリ(Network Cell Info Lite)で確認した限り、どうもBand3の1本しか捉えられていない可能性大。Band3の最大転送速度は150Mbpsなので、これでは100Mbps超えは難しいはず。しかも、基地局は、最寄り駅(300m位)のすぐ近くにあるようなので、昼間はかなり混雑しているはず。もし上記が正しい認識なら、今のスピードしか出ないのが腑に落ちます。
【総じて】
5Gエリアのど真ん中(東京都内)や、4Gでも基地局が混みにくい場所の場合は、ある程度速度が出るのかもしれません。しかし、当方のように、環境によっては期待はずれに終わる可能性が十分あります。
ドコモスマホで、ある程度スピードが出ることが確認出来ていない限り、簡単には手が出せない感じです。
「試用(トライ)」が出来ないのは、本来は致命的ですが、量販店では一括0円で契約出来る場合が多いので、そこだけが救いでしょうか。ドコモオンライン等で契約しなくて良かったと正直思います。
なお、UQWiMAX+5G(Home L11)も試しましたが、こちらもHome L02の半分程度のスピードしか出ません(価格com 口コミどおり)。捉えられる電波はL02と全く同じなのに、速度が半分というのは、よほどL11の性能が悪いのか、4G固定に出来ないのがいけないのか、それとも、3日間のギガ上限が無い代わりに、速度に制限を掛けているのか、実態は分かりません。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
- ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
参考になった0人
2023年2月24日 17:28 [1685623-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Home5G 12:31 |
UQWiMAX2+ 12:33 |
Home5G 12:37 |
UQWiMAX2+からの乗り換えを考えて、導入してみました。
【使い勝手】
UQWiMAXは、本当にコンセントに挿せば使えるという感じですが、こちらは若干使いこなしにコツがあるようです。
WANの方は特に問題ありませんが、無線LANがちょっと曲者のようです。2.4GHz(SSID A)は普通に使えますが、5GHz(SSID B)の方は、簡単には繋がりませんでした。AndroidでもWindowsでも、パスワードを入れれば接続はされますが、実際にはウェブサイトへのアクセスが出来ません。
色々設定を変えてみた結果、Wi-Fi設定の「SSID間通信隔離」を「無効」にすれば動作しました。原因は良く分かりません。
また、WANの電波強度はLEDの色3段階での確認しか出来ず、最適な設置場所を探るのは、いちいち速度テストサイトで確認しないと行けません。
WiMAXのHome L02の場合、スマホアプリで電波強度を細かく確認出来て便利です。
【通信速度】
正直、期待はずれでした。
Ping:40〜50ms
下り:平均約30Mbps前後、12時台は10Mbps以下、早朝の最高で80Mbps位
上り:10Mbps〜2Mbps程度
速度は、UQWiMAX2+(4G)のおよそ半分〜1/3程度です。
ドコモスピードテストで出る、LTEの周辺の平均値は下り58Mbpsで、これにも大分及びません。
(1)環境
関東(東京以外)の比較的大きな都市で、駅からも近い場所に2階建住居があります。
エリアマップで見ると5Gは入らず、LTE(速度別)の黄色のエリア(最大938〜250Mbps)。
HR01で確認出来る電波強度は常にブルー(最大)です。
(2)セッティングでやったこと
二階の全方向の窓際で確認し、最も速度が出る窓際で、位置や本体角度を調整。
設定は4Gに固定。接続は有線。
113への問い合わせは、特に有意義な情報なし。レピータ貸し出し程度しかやってくれることはない(どこの基地局の電波を掴んでいるのか、等の情報は全く分からない)。
(3)機器の状態で注意すべき点
WAN IPv6アドレスが取れていない(オールゼロの)場合は、まともな速度は出ません。必ずIPv6のアドレスが取れていることは確認が必要です。
(4)なぜ速度が出ないのか?
スマホアプリ(Network Cell Info Lite)で確認した限り、どうもBand3の1本しか捉えられていない可能性大。Band3の最大転送速度は150Mbpsなので、これでは100Mbps超えは難しいはず。しかも、基地局は、最寄り駅(300m位)のすぐ近くにあるようなので、昼間はかなり混雑しているはず。もし上記が正しい認識なら、今のスピードしか出ないのが腑に落ちます。
【総じて】
5Gエリアのど真ん中(東京都内)や、4Gでも基地局が混みにくい場所の場合は、ある程度速度が出るのかもしれません。しかし、当方のように、環境によっては期待はずれに終わる可能性が十分あります。
ドコモスマホで、ある程度スピードが出ることが確認出来ていない限り、簡単には手が出せない感じです。
「試用(トライ)」が出来ないのは、本来は致命的ですが、量販店では一括0円で契約出来る場合が多いので、そこだけが救いでしょうか。ドコモオンライン等で契約しなくて良かったと正直思います。
なお、UQWiMAX+5G(Home L11)も試しましたが、こちらもHome L02の半分程度のスピードしか出ません(価格com 口コミどおり)。捉えられる電波はL02と全く同じなのに、速度が半分というのは、よほどL11の性能が悪いのか、4G固定に出来ないのがいけないのか、それとも、3日間のギガ上限が無い代わりに、速度に制限を掛けているのか、実態は分かりません。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
- ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
参考になった10人
「home 5G HR01 [ダークグレー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月28日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月26日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月25日 02:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月24日 10:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月3日 15:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月3日 04:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月23日 22:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月23日 06:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月10日 12:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月27日 16:47 |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
(docomo(ドコモ) モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
