穴なし槽 ES-GV10F
- 大物もしっかり洗濯できる、大容量10kgタイプの縦型全自動洗濯機。ステンレス穴なし槽のため、黒カビの侵入を防ぎ、清潔な水で洗濯ができる。
- 脱水の水を利用し毎回槽の外側を上から洗い流す。「槽クリーンコース」を搭載し、きれいな水で内部を洗い流し、パルセーターの裏側も清潔に保つ。
- 「ガンコつけおきコース」のほか、「サッと予洗いコース」「10分洗濯コース」「おしゃれ着コース」「シワ抑えコース」「香りプラスコース」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 07:57 [1593636-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
東芝製の縦型洗濯機からの乗り換えです。
使用5年くらいでエラー表示が出るようになったので買い替えを検討。
検討と言っても条件は以前から決まっていて「穴なし洗濯槽」。そしたらシャープの一択です。
本当は8kg程度で十分だと思っていたのですが店頭に在庫が無く、半導体不足もあり納期は2ヶ月程度に。仕方なく現行の東芝製と同じ10kgのものを購入しました。
穴なし洗濯槽に拘ったのはもちろん「カビ」の問題です。
東芝製は「マジックドラムでいつもピカピカ」と謳っていたのですが割りとすぐカビが発生。
3ヶ月に1度は洗濯槽クリーナーで掃除していますが、完全に取り切ることは不可能で、クリーニング直後もカビが洗濯物に付着するのがすごい嫌でした。
そんなある時穴なし洗濯槽の存在を知り、次買う時はこれしかない!と決めていました。
なぜシャープだけが「穴なし」を採用しているのか不思議ですが、おそらく脱水が弱いんじゃないかと推測。
本機には「風乾燥」という通常より長い(30分~3時間)簡易乾燥機能が備わっているのですが、もしこれが必要なほど脱水が弱かったらどうしようと少し不安でした。
でも実際使ってみてその心配は杞憂に終わりました。
標準(9分)でも東芝製(何分か忘れました)と何ら変わらず、これなら風乾燥も不要です。
これでカビ問題から開放されると思ったら嬉しくて、まだ1回しか洗濯していませんがレビューしてしまいました^^;
カビは心配いらないけど匂いは発生するみたいなのでしばらく使いながら様子を見てみようと思います。
それ以外で東芝製と比較して気付いた点をいくつか。
・本体が小さい。同じ10Kgで簡易乾燥機能付きだけど横幅で5cm小さい。全体的に1周りコンパクトになった感じ。
・運転時の騒音は若干大きい。あくまで東芝製との比較ですが、東芝製は静音だけが取り柄だったと思う。こちらは標準的だと思います。
・蓋が半透明で中身が見える。東芝製も半透明でしたが濃いスモークだったのでライトを照らさないと中が見えませんでした。
・おしゃれ着洗いがそのままできる。東芝製はトレーを設置してかさ上げしていたので水と洗剤が余計に必要だったので、そのうち使わなくなり手洗いで済ませていました。
・洗濯終了時の「ほぐし」が長い(2分近く)。これは設定でOFFにできますが、こんなに長くする必要あるのか疑問。
・糸くずフィルターは袋状ですがちゃんと取れてます。東芝製の箱型より信用できるかなと(ほとんどカビが拾いきれてませんでしたから)。
・まだ風呂水ポンプは使ってませんが先端にポンプが付いているためゴテゴテしてなんか使いにくそう。ポンプは本体内蔵でよかったのに。
ちなみに我が家の洗濯ですが、量は大体いつも4kg程度で、汚れが酷い子供の靴下やパンツは予め漂白剤で漬け置きしているのでそこまで洗浄力に拘ってません。
タオルとか大物以外は基本的に洗濯ネットに入れているので絡まりはほとんど無いです。
洗剤は液体洗剤(アタックZERO)を使用。
柔軟剤は無香派なので「香りプラス」は一生使わないだろうなと思います。
他に使ってみて気付いた事があったら都度更新していこうと思います。
2022/6/29更新
あれから一週間使ってみて、ほぐし運転は必要だなと思いました。
ほぐしをOFFにしてみたらまぁ絡まる絡まる。。
タオルと洗濯ネットがこれでもかと言わんばかりに絡まっていました。
ONにしたらびっくりするくらい絡まっていません!すごいですね。
でも、2分もほぐし動作は要らないです、30秒くらいで十分です(東芝製は10秒くらいでした)。
あと最初に洗濯物の量に応じて水量が決まるのですが、予想よりも少なかったり多かったりします。
東芝の時は気にしてなかったのですが、はたしてどちらが正しいのか。
- 洗濯量
- 3人分
- 使用時間帯
- 夜間
参考になった30人(再レビュー後:28人)
2022年6月23日 13:36 [1593636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
東芝製の縦型洗濯機からの乗り換えです。
使用5年くらいでエラー表示が出るようになったので買い替えを検討。
検討と言っても条件は以前から決まっていて「穴なし洗濯槽」。そしたらシャープの一択です。
本当は8kg程度で十分だと思っていたのですが店頭に在庫が無く、半導体不足もあり納期は2ヶ月程度に。仕方なく現行の東芝製と同じ10kgのものを購入しました。
穴なし洗濯槽に拘ったのはもちろん「カビ」の問題です。
東芝製は「マジックドラムでいつもピカピカ」と謳っていたのですが購入後すぐカビが発生。
3ヶ月に1度は洗濯槽クリーナーで掃除していますが、完全に取り切ることは不可能で、クリーニング直後もカビが洗濯物に付着するのがすごい嫌でした。
そんなある時穴なし洗濯槽の存在を知り、次買う時はこれしかない!と決めていました。
なぜシャープだけが「穴なし」を採用していないのか不思議ですが、おそらく脱水が弱いんじゃないかと推測。
本機には「風乾燥」という通常より長い(30分~3時間)簡易乾燥機能が備わっているのですが、もしこれが必要なほど脱水が弱かったらどうしようと少し不安でした。
でも実際使ってみてその心配は杞憂に終わりました。
標準(9分)でも東芝製(何分か忘れました)と何ら変わらず、これなら風乾燥も不要です。
これでカビ問題から開放されると思ったら嬉しくて、まだ1回しか洗濯していませんがレビューしてしまいました^^;
カビは心配いらないけど匂いは発生するみたいなのでしばらく使いながら様子を見てみようと思います。
それ以外で東芝製と比較して気付いた点をいくつか。
・本体が小さい。同じ10Kgで簡易乾燥機能付きだけど横幅で5cm小さい。全体的に1周りコンパクトになった感じ。
・運転時の騒音は若干大きい。あくまで東芝製との比較ですが、東芝製は静音だけが取り柄だったと思う。こちらは標準的だと思います。
・蓋が半透明で中身が見える。東芝製も半透明でしたが濃いスモークだったのでライトを照らさないと中が見えませんでした。
・おしゃれ着洗いがそのままできる。東芝製はトレーを設置してかさ上げしていたので水と洗剤が余計に必要だったので、そのうち使わなくなり手洗いで済ませていました。
・洗濯終了時の「ほぐし」が長い(2分近く)。これは設定でOFFにできますが、こんなに長くする必要あるのか疑問。
・糸くずフィルターは袋状ですがちゃんと取れてます。東芝製の箱型より信用できるかなと(ほとんどカビが拾いきれてませんでしたから)。
・まだ風呂水ポンプは使ってませんが先端にポンプが付いているためゴテゴテしてなんか使いにくそう。ポンプは本体内蔵でよかったのに。
ちなみに我が家の洗濯ですが、量は大体いつも4kg程度で、汚れが酷い子供の靴下やパンツは予め漂白剤で漬け置きしているのでそこまで洗浄力に拘ってません。
タオルとか大物以外は基本的に洗濯ネットに入れているので絡まりはほとんど無いです。
洗剤は液体洗剤(アタックZERO)を使用。
柔軟剤は無香派なので「香りプラス」は一生使わないだろうなと思います。
他に使ってみて気付いた事があったら都度更新していこうと思います。
- 洗濯量
- 3人分
- 使用時間帯
- 夜間
参考になった2人
「穴なし槽 ES-GV10F」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月14日 12:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月29日 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月8日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月17日 14:46 |
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
(洗濯機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
