AVENTAGE RX-A6A
- 「SURROUND:AI」、高品位ESS DACを搭載し、9chパワーアンプを内蔵したハイグレードモデルの9.2ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 最大AURO 9.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。

よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 18:01 [1515044-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
初代機RX-A1010からの買い替えです。
【デザイン】
本体で操作できる前機の方がオーディオ的で好きだが慣れれば悪くはない。ただディスプレイは小さい。字が大きいときはスクロールで見えないし、小さいときは遠くから見えない。本体のデザインからすればもう少し大きくできそうだが。
【操作性】
本体での操作は絶望的。リモコンは質は良くなったが直接キーが少なく使いづらい。
アプリはできることは増えたが階層も深く分かりづらく、目的の機能の呼び出しに苦労する。DSP選択も絵でなく字なので直感的でない。AIを使えということかな。
【音質】
価格帯が上がったとはいえ前機とは比較にならない高音質。特に以前は使い物にならなかったピュアオーディオが驚きの向上。もうピュアオーディオアンプは要らない。フォノにMCがあればいうことないんだけど。
【パワー】
問題なし。家庭では十分。
【機能性】
サーバーに接続する際、インプットを切り替えるとサーバー選択でなく前回再生したコンテンツがいきなり再生されるので不便。
あとなぜか有線LANが不安定ですぐ瞬断する。ハイレゾ再生くらいなので仕方なく無線で使用しているが、有線でないのは精神衛生上良くない。
【入出力端子】
RCAのアウトプットが無くなったのが想定外で残念。テープデッキが繋げない。プリアウトで代用するしかないがボリューム連動なので不便で仕方ない。
【サイズ】
接続端子が多いせいだろうが大きい。だからこそディスプレイの小ささがもったいない。
【総評】
ピュアオーディオが優れているのが何より良く、それが目的の一つであったので大いに満足。またAIも予想以上に便利だしヘッドホンにも効くのがいい。おかげで音切れの多いワイヤレスサラウンドヘッドホンはお役御免。
最近の傾向だが操作説明書が冊子でなくWebやPDFなのは不便で、慣れるまでが相当大変。
- 設置場所
- リビング
参考になった10人
「AVENTAGE RX-A6A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月16日 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月11日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月6日 18:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月14日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月4日 20:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月4日 17:08 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
