『待ちにまったAVアンプ 『ザ・自然!』な音が広がる』 ヤマハ AVENTAGE RX-A8A BOURBON freakさんのレビュー・評価

2021年 9月 1日 発売

AVENTAGE RX-A8A

  • 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
AVENTAGE RX-A8A 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥435,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥435,600¥484,000 (6店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥440,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2/ゾーン4出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:5系統 AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AVENTAGE RX-A8Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A8Aの店頭購入
  • AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A8Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A8Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A8Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A8Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A8Aのオークション

AVENTAGE RX-A8Aヤマハ

最安価格(税込):¥435,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月 1日

  • AVENTAGE RX-A8Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A8Aの店頭購入
  • AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A8Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A8Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A8Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A8Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A8Aのオークション
ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

『待ちにまったAVアンプ 『ザ・自然!』な音が広がる』 BOURBON freakさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVENTAGE RX-A8Aのレビューを書く

BOURBON freakさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:316人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
7件
スピーカー
4件
0件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ5
待ちにまったAVアンプ 『ザ・自然!』な音が広がる

7.2.4ch(パノラマモードで撮影)

スピーカー配置図です。部屋は8畳ほど。

排熱は気を付ける必要があります

RX-V575からの買い替えです。
購入から1カ月間使用しましたのでレビューします。
7.2.4ch環境です。

8年ぶりにアンプ交換による技術の進歩具合と初サラウンドAIでのDolbyAtmos体験を楽しみにしていました。
ほとんど映画鑑賞と海外ドラマの視聴での評価です。音楽鑑賞は評価に含めておりません。


【デザイン】
良くも悪くもないです。
個人的な好き嫌いで言えばど真ん中のボリュームノブのデザインはあまり好きではありません。
色はブラックオンリーですが、シルバーよりはよかったです。

【操作性】
まだリモコン操作のみです。ややクリック感が強すぎると感じます。
特によく触るボリュームボタンはもう少しソフトにしてほしかったですね。

【音質】
映画と海外ドラマのUHDソフトを「サラウンドAI」にてDolbyAtmos再生した感想です。

最初に再生したソフトは「アリー/スター誕生」でした。
冒頭のライブシーンが流れた瞬間驚きました!大音量のライブ会場にまさに "いる" 感覚に陥りました!
でも、耳障りとか不自然さは全く感じることなく、非常に "自然" に聴こえることに大変感心しました!

「ゲーム・オブ・スローンズ」も4Kアトモスで視聴。
これまで3週も視聴した最高のドラマです。
これをドルビーアトモスとサラウンドAIで観るためにRX-A8Aを購入したといっても過言ではありません。
ドラマ開始早々のオープニング時点で、RX-V575が鳴らす音とはもうすべてが違う音質で迫ってきた時には感動しかありませんでした!!
ゲームオブスローンズの世界に没頭できるドルビーアトモス環境とサラウンドAIという素晴らしい効果を体験できることに幸せを感じています(涙

RX-A8Aの音質を一言で表すなら 『ザ・自然』 というワードがぴったりのような気がします。
派手さはないです。が、何時間もドラマと映画を観ていても聞き疲れしません。

【パワー】
十分すぎます。
RX-V575では大音量にすると一生懸命にスピーカーを鳴らしている感じが伝わってきていましたが、RX-A8Aではそれは全く感じられません。
言葉では表現しづらいのですが、フロントスピーカーの奥にもう一つグレードの高いスピーカーがあり、そこから音が出てきているような感覚です(分かりづらくてすいません)。
スピーカーを鳴らすパワーに余裕があるとはこういうことかと妙に納得してしまいました。

フロントスピーカーはNS-F500シリーズを使用していますが、その有する能力を余すところなく発揮している感覚がひしひしと伝わってきます。
例えるなら、クリリン(NS-F500)が最長老さま(RX-A8A)に能力を最大限まで引き上げてもらったアレ(笑)、クリリン(NS-F500)の眠っていた戦闘力がMAXまで一気に開花しました!

【機能性】
(本体)1ヵ月間使用しましたがUHDソフトを見まくっており、まだほとんどの機能は使っていませんのでよく分かりません。

(YPAO)便利すぎるし、高さと角度まで測れて、正確さが確実に向上していますね!ほぼYPAO測定結果に基づいて再生しています。

(アプリ・MusicCast)Spotify、AmazonMusic、radiko、それぞれ再生はスムーズです。
サウンド設定項目もたくさんあるのでお好みに調整できそうですが、逆に多すぎて覚えるのに時間がかかりそうです(笑)

【入出力端子】
背面は割とシンプルで分かりやすいと思います。
端子数も必要十分ではないでしょうか。

【サイズ】
デカイと言えばデカイですけど、一台で7.2.4chを鳴らせると考えれば小さいとも言えるのではないでしょうか。
私はよくこのサイズで納めてもらったなと感じています。
ただ発熱量が結構ありますので本体とラックの隙間を十分に取れない場合、オーバーヒートの心配があるかもしれません。

【構成】
7.2.4ch
NS-F500×2/C500/B700×4/SW700×2/B210×4
画像にてスピーカー配置ご確認ください。

(NS-SW700)の位置が部屋の広さ的に余裕がなくイレギュラーな配置となりましたが、副産物としてソファの真後ろから重低音が発せられるので爆発シーンなどではソファが揺れるゆれる!!
疑似4DXを味わえるのでこれはこれでよかったと感じています(笑)
https://review.kakaku.com/review/20448811368/ReviewCD=1362640/#tab

(NS-C500)センタースピーカーの位置もTVの上ということでイレギュラーに感じられるかもしれませんが、私の部屋の環境的には上に配置がベストだと感じています。
こちらについてもレビューを書いていますのでご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000147494/ReviewCD=1382632/#tab

(NS-B210)4ch分を天井に設置しました。初のDIYチャレンジでもここまでできるということをレビューに載せましたので、自分で設置をお考えの方の参考になればと思います。
https://review.kakaku.com/review/20448811355/ReviewCD=1504963/#tab

(NS-F500)コスパ最高のフロントスピーカーだと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000147491/ReviewCD=1367606/#tab


【総評】
良い買い物をしました!正直RX-A6Aでも同じ感想を持ったと思いますが、
どうしても7.2.4chとYamahaのフラッグシップアンプでシステムを構築したかった私には最高の買い物と言えます。

ヤマハさんの頑張りには頭が下がります。
スピーカーもアンプも良心的な価格ですし、美しい音色とサラウンドAIなどの先端技術で映画の楽しみを倍増してくれることに感謝です!
そして今はコロナ禍。その中で工場の問題や半導体の不足、これらで発売が延期されたものの最後は前倒して発売!
ありがとうYAMAHA!!

ちなみにいつもお世話になっている地元の電気屋さんにて、発売前から予約しており発売日当日に購入。
かなり頑張ってくれて385,000円でした。大満足です。


【※追記※】
「Amazon Fire TV Stick 4K MAX」にてドルビーアトモス音声が出力されるか検証してみました。
結論としては「できません」でした(涙
詳細はクチコミの方に書いております。動画も添付しておりますのでご覧ください。

設置場所
寝室・自室

参考になった18人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン3
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ5
待ちにまったAVアンプ 『ザ・自然!』な音が広がる

7.2.4ch(パノラマモードで撮影)

スピーカー配置図です。部屋は8畳ほど。

排熱は気を付ける必要があります

RX-V575からの買い替えです。
購入から1カ月間使用しましたのでレビューします。
7.2.4ch環境です。

8年ぶりにアンプ交換による技術の進歩具合と初サラウンドAIでのDolbyAtmos体験を楽しみにしていました。
ほとんど映画鑑賞と海外ドラマの視聴での評価です。音楽鑑賞は評価に含めておりません。


【デザイン】
良くも悪くもないです。
個人的な好き嫌いで言えばど真ん中のボリュームノブのデザインはあまり好きではありません。
色はブラックオンリーですが、シルバーオンリーよりはよかったです。

【操作性】
まだリモコン操作のみです。ややクリック感が強すぎると感じます。
特によく触るボリュームボタンは、もう少しソフトな感覚にしてほしかったですね。

【音質】
映画鑑賞と海外ドラマ鑑賞のUHDソフトを、サラウンドAIにてDolbyAtmos再生した感想です。

最初に再生したソフトは「アリー/スター誕生」でした。
冒頭のライブシーンが流れた瞬間驚きました!大音量のライブ会場にまさに "いる" 感覚に陥りました!
でも、耳障りとか不自然さは全く感じることなく、非常に "自然" に聴こえることに大変感心しました!!
RX-A8Aの音質を一言で表すなら 『ザ・自然』 というワードがぴったりのような気がします。

【パワー】
十分すぎます。
RX-V575では大音量にすると一生懸命にスピーカーを鳴らしている感じが伝わってきていましたが、RX-A8Aではそれは全く感じられません。
言葉では表現しづらいのですが、フロントスピーカーの奥にもう一つグレードの高いスピーカーがあり、そこから音が出てきているような感覚です(分かりづらくてすいません)。
スピーカーを鳴らすパワーに余裕があるとはこういうことかと妙に納得してしまいました。

フロントスピーカーはNS-F500シリーズを使用していますが、その有する能力を余すところなく発揮している感覚がひしひしと伝わってきます。
例えるなら、クリリン(NS-F500)が最長老さま(RX-A8A)に能力を最大限まで引き上げてもらったアレ(笑)、クリリン(NS-F500)の眠っていた戦闘力がMAXまで一気に開花しました!

【機能性】
(本体)1ヵ月間使用しましたがUHDソフトを見まくっており、まだほとんどの機能は使っていませんのでよく分かりません。

(YPAO)便利すぎるし、高さと角度まで測れて、正確さが確実に向上していますね!ほぼYPAO測定結果に基づいて再生しています。

(アプリ・MusicCast)Spotify、AmazonMusic、radiko、それぞれ再生はスムーズです。
サウンド設定項目もたくさんあるのでお好みに調整できそうですが、逆に多すぎて覚えるのに時間がかかりそうです(笑)

【入出力端子】
背面は割とシンプルで分かりやすいと思います。
端子数も必要十分ではないでしょうか。

【サイズ】
デカイと言えばデカイですけど、一台で7.2.4chを鳴らせると考えれば小さいとも言えるのではないでしょうか。
私はよくこのサイズで納めてもらったなと感じています。
ただ発熱量が結構ありますので本体とラックの隙間を十分に取れない場合、オーバーヒートの心配があるかもしれません。

【構成】
7.2.4ch
NS-F500×2/C500/B700×4/SW700×2/B210×4
画像にてスピーカー配置ご確認ください。

(SW700)の位置が部屋の広さ的に余裕がなくイレギュラーな配置となりましたが、副産物としてソファの真後ろから重低音が発せられるので爆発シーンなどではソファが揺れるゆれる!!
疑似4DXを味わえるのでこれはこれでよかったと感じています(笑)

(C500)センタースピーカーの位置もTVの上ということでイレギュラーに感じられるかもしれませんが、私の部屋の環境的には上に配置がベストだと感じています。
こちらについてもレビューを書いていますのでご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000147494/ReviewCD=1382632/#tab


【総評】
良い買い物をしました!正直RX-A6Aでも同じ感想を持ったと思いますが、
どうしても7.2.4chとYamahaのフラッグシップアンプでシステムを構築したかった私には最高の買い物と言えます。

ヤマハさんの頑張りには頭が下がります。
スピーカーもアンプも良心的な価格ですし、美しい音色とサラウンドAIなどの先端技術で映画の楽しみを倍増してくれることに感謝です!
そして今はコロナ禍。その中で工場の問題や半導体の不足、これらで発売が延期されたものの最後は前倒して発売!
ありがとう、YAMAHA!!

ちなみにいつもお世話になっている地元の電気屋さんにて、発売前から予約しており発売日当日に購入。
かなり頑張ってくれて385,000円でした。大満足です。


【※追記※】
「Amazon Fire TV Stick 4K MAX」にてドルビーアトモス音声が出力されるか検証してみました。
結論としては「できません」でした(涙
詳細はクチコミの方に書いております。動画も添付しておりますのでご覧ください。

設置場所
寝室・自室

参考になった1

満足度5
デザイン3
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ5
待ちにまったAVアンプ 『ザ・自然!』な音が広がる

パノラマモードでスピーカー構成を撮ってみました

スピーカー配置図です。部屋は8畳ほど。

排熱は気を付ける必要があります

RX-V575からの買い替えです。
購入から1カ月間使用しましたのでレビューします。

8年ぶりにアンプ交換による技術の進歩具合と初サラウンドAIでのDolbyAtmos体験を楽しみにしていました。
ほとんど映画鑑賞と海外ドラマの視聴での評価です。音楽鑑賞は評価に含めておりません。

【構成】
7.2.4ch
NS-F500×2/C500/B700×4/SW700×2/B210×4
画像にてスピーカー配置ご確認ください。

なお、SWの位置が部屋の広さ的に余裕がなくイレギュラーな配置となりましたが、副産物としてソファの真後ろから重低音が発せられるので爆発シーンなどではソファが揺れるゆれる!!
疑似4DXを味わえるのでこれはこれでよかったと感じています(笑)

【デザイン】
良くも悪くもないです。
個人的な好き嫌いで言えばど真ん中のボリュームノブのデザインはあまり好きではありません。
色はブラックオンリーですが、シルバーオンリーよりはよかったです。

【操作性】
まだリモコン操作のみです。ややクリック感が強すぎると感じます。
特によく触るボリュームボタンは、もう少しソフトな感覚にしてほしかったですね。

【音質】
映画鑑賞と海外ドラマ鑑賞のUHDソフトを、サラウンドAIにてDolbyAtmos再生した感想です。

最初に再生したソフトは「アリー/スター誕生」でした。
冒頭のライブシーンが流れた瞬間驚きました!大音量のライブ会場にまさに "いる" 感覚に陥りました!
でも、耳障りとか不自然さは全く感じることなく、非常に "自然" に聴こえることに大変感心しました!!
RX-A8Aの音質を一言で表すなら 『ザ・自然』 というワードがぴったりのような気がします。

【パワー】
十分すぎます。
RX-V575では大音量にすると一生懸命にスピーカーを鳴らしている感じが伝わってきていましたが、RX-A8Aではそれは全く感じられません。
言葉では表現しづらいのですが、フロントスピーカーの奥にもう一つグレードの高いスピーカーがあり、そこから音が出てきているような感覚です(分かりづらくてすいません)。
スピーカーを鳴らすパワーに余裕があるとはこういうことかと妙に納得してしまいました。

フロントスピーカーはNS-F500シリーズを使用していますが、その有する能力を余すところなく発揮している感覚がひしひしと伝わってきます。
例えるなら、クリリン(NS-F500)が最長老さま(RX-A8A)に能力を最大限まで引き上げてもらったアレ(笑)、クリリン(NS-F500)の眠っていた戦闘力がMAXまで一気に開花しました!

【機能性】
(本体)1ヵ月間使用しましたがUHDソフトを見まくっており、まだほとんどの機能は使っていませんのでよく分かりません。

(YPAO)便利すぎるし、高さと角度まで測れて、正確さが確実に向上していますね!ほぼYPAO測定結果に基づいて再生しています。

(アプリ・MusicCast)Spotify、AmazonMusic、radiko、それぞれ再生はスムーズです。
サウンド設定項目もたくさんあるのでお好みに調整できそうですが、逆に多すぎて覚えるのに時間がかかりそうです(笑)

【入出力端子】
背面は割とシンプルで分かりやすいと思います。
端子数も必要十分ではないでしょうか。

【サイズ】
デカイと言えばデカイですけど、一台で7.2.4chを鳴らせると考えれば小さいとも言えるのではないでしょうか。
私はよくこのサイズで納めてもらったなと感じています。
ただ発熱量が結構ありますので本体とラックの隙間を十分に取れない場合、オーバーヒートの心配があるかもしれません。

【総評】
良い買い物をしました!正直RX-A6Aでも同じ感想を持ったと思いますが、
どうしても7.2.4chとYamahaのフラッグシップアンプでシステムを構築したかった私には最高の買い物と言えます。

ちなみにいつもお世話になっている地元の電気屋さんにて、発売前から予約しており発売日当日に購入。
かなり頑張ってくれて385,000円でした。大満足です。


【※追記※】
「Amazon Fire TV Stick 4K MAX」にてドルビーアトモス音声が出力されるか検証してみました。
結論としては「できません」でした(涙
詳細はクチコミの方に書いております。動画も添付しておりますのでご覧ください。

設置場所
寝室・自室

参考になった0

満足度5
デザイン3
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ5
待ちにまったAVアンプ 『ザ・自然!』

RX-V575からの買い替えです。
購入から1カ月間使用しましたのでレビューします。

8年ぶりにアンプ交換による技術の進歩具合と初サラウンドAIでのDolbyAtmos体験を楽しみにしていました。
ほとんど映画鑑賞と海外ドラマの視聴での評価です。音楽鑑賞は評価に含めておりません。

【構成】
7.2.4ch
NS-F500×2/C500/B700×4/SW700×2/B210×4

【デザイン】
良くも悪くもないです。
個人的な好き嫌いで言えばど真ん中のボリュームノブのデザインはあまり好きではありません。
色はブラックオンリーですが、シルバーオンリーよりはよかったです。

【操作性】
まだリモコン操作のみです。ややクリック感が強すぎると感じます。
特によく触るボリュームボタンは、もう少しソフトな感覚にしてほしかったですね。

【音質】
映画鑑賞と海外ドラマ鑑賞のUHDソフトを、サラウンドAIにてDolbyAtmos再生した感想です。

最初に再生したソフトは「アリー/スター誕生」でした。
冒頭のライブシーンが流れた瞬間驚きました!大音量のライブ会場にまさに "いる" 感覚に陥りました!
でも、耳障りとか不自然さは全く感じることなく、非常に "自然" に聴こえることに大変感心しました!!
RX-A8Aの音質を一言で表すなら 『ザ・自然』 というワードがぴったりのような気がします。

【パワー】
十分すぎます。
RX-V575では大音量にすると一生懸命にスピーカーを鳴らしている感じが伝わってきていましたが、RX-A8Aではそれは全く感じられません。
言葉では表現しづらいのですが、フロントスピーカーの奥にもう一つグレードの高いスピーカーがあり、そこから音が出てきているような感覚です(分かりづらくてすいません)。
スピーカーを鳴らすパワーに余裕があるとはこういうことかと妙に納得してしまいました。

フロントスピーカーはNS-F500シリーズを使用していますが、その有する能力を余すところなく発揮している感覚がひしひしと伝わってきます。
例えるなら、クリリン(NS-F500)が最長老さま(RX-A8A)に能力を最大限まで引き上げてもらったアレ(笑)、クリリン(NS-F500)の眠っていた戦闘力がMAXまで一気に開花しました!

【機能性】
1ヵ月間使用しましたがUHDソフトを見まくっており、まだほとんどの機能は使っていませんので分かりません。

YPAOは使用しました。
便利すぎるし、高さと角度まで測れて、正確さが確実に向上していますね!ほぼYPAO測定結果に基づいて再生しています。

【入出力端子】
背面は割とシンプルで分かりやすいと思います。
端子数も必要十分ではないでしょうか。

【サイズ】
デカイと言えばデカイですけど、一台で7.2.4chを鳴らせると考えれば小さいとも言えるのではないでしょうか。
ただ発熱量が結構ありますので本体とラックの隙間を十分に取れない場合、オーバーヒートの心配があるかもしれません。

【総評】
良い買い物をしました!正直RX-A6Aでも同じ感想を持ったと思いますが、
どうしても7.2.4chとYamahaのフラッグシップアンプでシステムを構築したかった私には最高の買い物と言えます。

ちなみにいつもお世話になっている地元の電気屋さんにて、発売前から予約しており発売日当日に購入。
かなり頑張ってくれて385,000円でした。大満足です。

【追記】
「Amazon Fire TV Stick 4K MAX」にてドルビーアトモス音声が出力されるか検証してみました。
結論としては「できません」でした(涙
詳細はクチコミの方に書いております。動画も添付しておりますのでご覧ください。

設置場所
寝室・自室

参考になった3

満足度5
デザイン3
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ5
待ちにまったAVアンプ 『ザ・自然!』
 

7.2.4ch(パノラマモードで撮影)

排熱は気を付ける必要があります

 

RX-V575からの買い替えです。
購入から1カ月間使用しましたのでレビューします。

8年ぶりにアンプ交換による技術の進歩具合と初サラウンドAIでのDolbyAtmos体験を楽しみにしていました。
ほとんど映画鑑賞と海外ドラマの視聴での評価です。音楽鑑賞は評価に含めておりません。

【構成】
7.2.4ch
NS-F500×2/C500/B700×4/SW700×2/B210×4

【デザイン】
良くも悪くもないです。
個人的な好き嫌いで言えばど真ん中のボリュームノブのデザインはあまり好きではありません。
色はブラックオンリーですが、シルバーオンリーよりはよかったです。

【操作性】
まだリモコン操作のみです。ややクリック感が強すぎると感じます。
特によく触るボリュームボタンは、もう少しソフトな感覚にしてほしかったですね。

【音質】
映画鑑賞と海外ドラマ鑑賞のUHDソフトを、サラウンドAIにてDolbyAtmos再生した感想です。

最初に再生したソフトは「アリー/スター誕生」でした。
冒頭のライブシーンが流れた瞬間驚きました!大音量のライブ会場にまさに "いる" 感覚に陥りました!
でも、耳障りとか不自然さは全く感じることなく、非常に "自然" に聴こえることに大変感心しました!!
RX-A8Aの音質を一言で表すなら 『ザ・自然』 というワードがぴったりのような気がします。

【パワー】
十分すぎます。
RX-V575では大音量にすると一生懸命にスピーカーを鳴らしている感じが伝わってきていましたが、RX-A8Aではそれは全く感じられません。
言葉では表現しづらいのですが、フロントスピーカーの奥にもう一つグレードの高いスピーカーがあり、そこから音が出てきているような感覚です(分かりづらくてすいません)。
スピーカーを鳴らすパワーに余裕があるとはこういうことかと妙に納得してしまいました。

フロントスピーカーはNS-F500シリーズを使用していますが、その有する能力を余すところなく発揮している感覚がひしひしと伝わってきます。
例えるなら、クリリン(NS-F500)が最長老さま(RX-A8A)に能力を最大限まで引き上げてもらったアレ(笑)、クリリン(NS-F500)の眠っていた戦闘力がMAXまで一気に開花しました!

【機能性】
1ヵ月間使用しましたがUHDソフトを見まくっており、まだほとんどの機能は使っていませんので分かりません。

YPAOは使用しました。
便利すぎるし、高さと角度まで測れて、正確さが確実に向上していますね!ほぼYPAO測定結果に基づいて再生しています。

【入出力端子】
背面は割とシンプルで分かりやすいと思います。
端子数も必要十分ではないでしょうか。

【サイズ】
デカイと言えばデカイですけど、一台で7.2.4chを鳴らせると考えれば小さいとも言えるのではないでしょうか。
ただ発熱量が結構ありますので本体とラックの隙間を十分に取れない場合、オーバーヒートの心配があるかもしれません。

【総評】
良い買い物をしました!正直RX-A6Aでも同じ感想を持ったと思いますが、
どうしても7.2.4chとYamahaのフラッグシップアンプでシステムを構築したかった私には最高の買い物と言えます。

ちなみにいつもお世話になっている地元の電気屋さんにて、発売前から予約しており発売日当日に購入。
かなり頑張ってくれて385,000円でした。大満足です。

設置場所
寝室・自室

参考になった1

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVENTAGE RX-A8Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A8A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A8A

最安価格(税込):¥435,600発売日:2021年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A8Aをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意