imageFORMULA DR-S130 レビュー・評価

imageFORMULA DR-S130 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,800¥82,373 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥85,000

タイプ:シートフィード 原稿サイズ:A4/名刺/レシート 光学解像度:600dpi 両面読み取り:○ 無線LAN:IEEE802.11b/g/n imageFORMULA DR-S130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • imageFORMULA DR-S130の価格比較
  • imageFORMULA DR-S130の店頭購入
  • imageFORMULA DR-S130のスペック・仕様
  • imageFORMULA DR-S130のレビュー
  • imageFORMULA DR-S130のクチコミ
  • imageFORMULA DR-S130の画像・動画
  • imageFORMULA DR-S130のピックアップリスト
  • imageFORMULA DR-S130のオークション

imageFORMULA DR-S130CANON

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月27日

  • imageFORMULA DR-S130の価格比較
  • imageFORMULA DR-S130の店頭購入
  • imageFORMULA DR-S130のスペック・仕様
  • imageFORMULA DR-S130のレビュー
  • imageFORMULA DR-S130のクチコミ
  • imageFORMULA DR-S130の画像・動画
  • imageFORMULA DR-S130のピックアップリスト
  • imageFORMULA DR-S130のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-S130

imageFORMULA DR-S130 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.07
レビュー投稿数:3人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.24 1位
読取速度 スキャン速度の速さ 5.00 4.21 1位
解像度 スキャン画像の精細さ 4.33 4.17 6位
機能性 フィルムスキャン、コピー機能など 4.33 3.95 5位
ドライバ ドライバソフトの機能性や使いやすさ 4.33 3.84 3位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.33 3.61 1位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 5.00 4.16 1位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

imageFORMULA DR-S130のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

さむっっっっっさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ユーティリティソフト
0件
6件
CDプレーヤー
3件
0件
バイク(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
読取速度5
解像度4
機能性4
ドライバ3
付属ソフト3
サイズ5

●かなり良い点
▼紙の地色をわざと出す設定にすると意外といい感じ
自炊用途のみですが、小説等の紙質の場合、
綺麗な強調された紙の地色が出てフラットより見やすかったりします。(偶然の産物だと思いますが、古文書のような背景にできます。)(カラー明るさ54、エッジコントラスト最大、圧縮率は画像優先)
通常だと、ファイル容量が大きすぎて使い物になりませんが、
BMP出力してAcrobatで変換すると実用的な容量の大きさに背景色を保ったまま圧縮されます。(設定次第??)

▼プレビュー機能(スキャン前の)
ウィンドウを大きくしてやれば、殆ど仕上がりと同じ解像度、同じ大きさで表示可能。
自作のスキャナードライバーの設定値から、明るさ・コントラストのみ変化させら  れます。
数値はスキャナードライバーと同一ですので、
この機種なりの文字に関してのベターな設定に簡単にできます。
また、スキャン後の保存前にも調整できる機能もあります。
(スキャン後調整の数値の基準はスキャナードライバーとは別基準のようです)

▼傾き調整(スキャン後の調整)
複数ページ選択の状態変化(選択されているのが、個別か複数か)がややわかりにくいですが、優れています。
スキャン後、0.1度単位で可能。(複数ページ同時調整可能)
自炊で試してみた感じでは0.1度単位で傾き修正できれば見た目は気にならなくなります。(1度単位だと傾きはわかります。)
傾き調整しても認識できる範囲ならOCRも失われません。

また、搬送時の傾きではなく、画像の傾き補正をONにしておけば、実用書の場合は96%ぐらい修正不要です。(スキャン後の修正でグリッド線を基準に見てみればわかります。)

●良い点
▼ヘルプソフトの表示の仕方
画像をクリックすると詳細が表示されます。最初戸惑うが、慣れるとわかりやすいです。

▼半折り合成
本体レバーを半折りマークの方に上げると、半折りでもくしゃらなくなるので、シート不要でそのままスキャン可能です。
ただ、複数枚セットしても一度に送られるようになるので手差しで1枚ずつ送る必要があります。
〇合成具合
表と裏面が繋がっていない原稿の場合は問題ないです。
表と裏面が繋がっている原稿の場合、拡大して合成できる機能がないので、うまく繋がらない事が殆どで、妥協が必要です。
シートを使う場合
・純正品(よくわかりませんが、よいのかもしれません)
・市販のクリアファイルホルダーでする場合
  裏写り低減にチェックマークが必要
  クリアファイルの開いている側に折り目がくるようにして、
  端から1mmぐらいの位置に入れる事ができれば
  隙間をある程度近づけられるが面倒です。

●錯誤しやすい点
文字の太さを変えられる機能は、グレーとカラーでは無効になる。

●注意点
出力が、複数先・複数ファイル形式で出力可能。
ただし、マルチストリーミングは無効になります。
また、原稿を認識しない場合は、紙の入り口側をちょっと上から軽く押してやるとカチッという音がしてうまくいきます。

●欠点
▼排紙シュートが硬い(段差を乗り越えるように伸縮で対応。)
▼OCRの精度が比較的良いCanonですが、誤差拡散にすると文字によってはOCRの精度が落ちるみたいです。

●最初に戸惑う点。
過去に作成した、スキャナードライバーの登録ユーザー設定の中身の変更は、
同じ名前を入力して登録を押さないと上書き保存できない。(もしくは、新しい名前で保存しなおすか)
CaptureOnTouch V4 Proのお気に入りで動作するスキャナードライバーの数値は
OKを押したら反映される。(お気に入りのときだけの内容として保存される。スキャナードライバーの登録ユーザー設定の中身は変更されない。)
これは最初かなり戸惑いましたが、
慣れてくるとちょっとだけ数値を変えたいときは便利だったりします。

●評価が分かれる点
▼シャドウ・ハイライトの手動調節がほぼできない。
(恐らくこの機種は自動調整が売りなので。)
 トーンカーブを指定すると、最初のプレビューが無効になります。
(後の調整は可能)
〇この機種のトーンカーブでできること(表裏別)
 カーブの反り具合のみ(グレーとRGB個別で数値指定可能)
 手書きカーブもできますが、
 開始と終了位置の数値指定ができませんので
 升目を基準に目視で大雑把にすることになります。
 (斜めに引く場合も)
 →この機種であえてトーンカーブによるシャドウ調整に挑戦する場合は、
カーブの舛目が縦横10個ありますので、
 手書きにして、
 2個目まで地べた、3個目からは触らない。
 3個目まで地べた、4個目からは触らない。
 ・・・・
 9個目まで地べた10個目からは触らない。
等のトーンカーブをあらかじめ作っておくと自分好みの文字の濃さに挑戦できるかもしれません。
あとはスキャン後に明るさ調整すればこの機種なりに一応はできます。
手書きのトーンカーブを失敗してリセットしたい場合は、
トーンカーブのウィンドウを閉じて画面下方の初期値をクリックすればリセットされます。
▼RGB調節が大雑把にしかできない。
グレーと同じでトーンカーブ調整に制約があります。(手動でのカラードロップアウト用か??)
スキャナーで色の調整がしたい人には全く向きません。
この機種は黒の発色が良くなる設定になっていて、シャドウ・ハイライトは自動調節なので、色合い優先はやや苦手で、若干早めに黒潰れします。(完全に文字用スキャナーかと)。
カーブの反りを変えたり、スキャン後の調整をしてもわずかに色合いがマシになる程度かなという印象で、全体のバランスを考えると自動調節でもういいやとなってます。
●まとめ
 あくまでドキュメントスキャナーです
 自炊で使う場合は色合いに妥協が必要です
 一括処理できる画像処理ソフトを持ってないと雑誌の自炊用途には向きません
 (コピーは問題ない)
 ただ、紙の地色をわざと出したときが個人的に気に入っているので買って後悔はしてないです
 

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

dadadadaiiiiiさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スキャナ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
読取速度5
解像度5
機能性5
ドライバ5
付属ソフト5
サイズ5

職場で使用していたスキャナーが故障したので、同じくCANONのモバイルスキャナーを使っていたこともあり、こちらを購入しました。

速度は業務上ストレスなく使えており、解像度も最大600dpiと十分綺麗です。

また、画面もタッチで操作できますので操作性も特に困りませんでした。

サイズは普通ですが、特に置き場所には困らないかと思います。

無線LAN接続メインで使用しており、複数のPCからスキャナーの共有もできますので、オフィス環境での使用に最適かと思います。

現在事務所への出社も増えてきており、使用頻度も増えていますが、資料の取り込み等サクサク行えております。
職場では非常に好評な製品でした!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お吸い物タロウさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

外付けHDD・ハードディスク
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
スキャナ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
読取速度5
解像度4
機能性4
ドライバ5
付属ソフト5
サイズ5

コロナの波を受け、ついに自分の会社もリモートオフィスが導入されましたが、経費精算の領収書のコピー等出社しないとできないスキャン作業が煩わしく、こういった周辺機器に詳しい友人のアドバイスを聞いて1台スキャナーを導入しました。

使ってみた感想ですが、読み取りがかなり早くて、用紙の両面を同時に読み取ることができるので大変便利です!
また、有線・無線どちらにも対応しており、パソコンを繋がなくてもファイル送信ができ、タッチパネル操作でスキャンや送信が簡単にできます!スマホからの操作もできるため使い方の幅が広がりそうです!
仕事柄1日にスキャンする回数も多いため、とても重宝してます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

imageFORMULA DR-S130のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

imageFORMULA DR-S130
CANON

imageFORMULA DR-S130

最安価格(税込):¥39,800発売日:2021年 4月27日 価格.comの安さの理由は?

imageFORMULA DR-S130をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[スキャナ]

スキャナの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スキャナ)

ご注意