GR 86の新車
新車価格: 279〜351 万円 2021年10月28日発売
中古車価格: 280〜560 万円 (73物件) GR 86の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GR 86 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GR 86 2021年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 42位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.92 | 29位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 31位 |
走行性能![]() ![]() |
4.77 | 4.20 | 7位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.08 | 4.04 | 58位 |
燃費![]() ![]() |
3.77 | 3.87 | 71位 |
価格![]() ![]() |
4.47 | 3.87 | 10位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 23:04 [1533406-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
|
|
子どもの頃からスポーツカーに憧れていました。旧型(2012年4月発売)が発売され1年間悩んだすえ思い切って購入し2013年6月から今まで旧型に乗り続けていました。新型GR86発売1,2年ほど前からモデルチェンジの情報がちらほら聞こえてきており期待大で楽しみに待っていたところディーラー担当者より8/26に先行受注開始すぐの連絡をもらい、8/26即日契約しました。そこから起算して約4か月待ち、本日12/29晴れて納車となりました。とくに車に詳しいわけでもなく旧型86に乗っておりましたので、私の86レビューとしてはその比較として記載してみます。旧型の時点でスポーツカーだけのことはあり、まず乗り心地にふわふわした感じがなく操作したとおりにクイックに車が操作できるという印象がありましたが、今回GR86にグレードアップされそれが数段階洗練された印象を受けました。旧型時点ではサスペンションはスポーツタイプだけあって路面の凹凸は拾い易いですが苦痛には感じませんでしたが、今回GR86ではRZを購入しましたがRZは扁平タイヤ(215/40R18)を履いていることと、サスペンションのセッティングの為か路面の凹凸がダイレクトに体に伝わり旧型に乗っていた私でも少し不快に感じました。1日運転してすぐに慣れました。今回もMTを選択しましたが、納車当日に200km下道と高速道を走行して、スポーツタイプならではの加速感と車を繰っているという感触が味わえて車の運転が楽しく感じます。旧型は2000ccでしたが、新型GR86は2400ccと排気量がアップしており、11月末にはディーラー試乗車に試乗したときは旧型にはなかった1,2速の加速の良さに感動しました。旧型では停車時からの加速にかったるさがありましたが、本日改めてGR86を運転してみて加速の物足りなさはなくなっており、完成度の高さに納得しました。他比較としては、ガソリンの給油に関していつも同じスタンドの同じ給油機(こだわり)でセルフ給油していますが、オートストップがかかってからmax1.4Lは更に給油していましたが、新型はストップかかってから0.5Lも入れるとおそらくあふれると思います。走行音ですが、ロードノイズは仕方ないですが、車内の静寂性も非常に良くなっていました。大人しく流しているときのアクセルペダルを踏んだ時の加速音を聞くと心地よくなります。純正マフラーもエンジン始動時は少し音がしますが、1分もしない内にアイドルに移行し、非常に静かでかえって物足りなさは感じることと思います。肝心のお値段ですが、排気量アップ諸々性能は非常に良くなっているのに対し、一方お値段は旧型から据え置きとなっているのでお買い得と思います。他良い所はトヨタディーラー全チャンネルで購入できるという点です。昔から付き合いのあるカローラ店で購入し、割とお値引き(40万円、下取りなし、一括払い)もして頂けました(※交渉材料を集める努力は必要です)。悪い所は…今のところ思いつきません( ´艸`)。今までドノーマルで乗っていたので、今回はバリバリ凝ってみたいと思っておりまして、ただいま色々と情報収集しているところです。早速本日夏用タイヤとホイールをタイヤショップで購入してきました。3月に冬→夏タイヤへ履き替える予定なので、それまで待ち遠しいです。GR86はこういった楽しみ方もできる車なのだと思います。車高調も入れる予定をしており、私の住んでいる地域では冬場3回ほどドカッと雪が降りアスファルトにも積もってしまいそんな日はお腹で雪を削りながら走ります。雪ならよいですが翌日は凍ってしまうので心配になりますがあまり考えないようにしたいと思います( ´艸`)。燃費については今朝ガソリンを初めて満タンにしたところなのでなんともわかりません。旧型は13km/L前後ありました。夏用タイヤは超絶グリップの極太を履くのでえらいことになりそうです(楽しみ)→燃費は気にする車ではないと思っています。なんにしても総合的には非常に満足☆5つです。おわり。
(2022年2月12日追記)
12/29納車~現在まででの走行距離が1500kmを超え、給油も3回行いましたので燃費について記載します。納車後すぐに満タンにして、以下満タン法で計算。
・1回目 532km/45.0L 11.83km/L (内、高速道路約300km走行)
ランプ点灯489km
・2回目 488km/44.0L 11.08km/L (内、高速道路約150km走行)
ランプ点灯453km
・3回目 485km/44.0L 11.03km/L (すべて下道)
ランプ点灯452km
⇔旧型86ですが、26,000km走行しての平均燃費で12.46km/Lとなっていました。
(悪い時でも11.5km/Lで12.0km/Lを切るのはあまりなかった。)
給油ランプ点灯も平均511kmで点灯し、点灯後も90km走行して給油量は48.0L給油していました。 新型のGR86はランプ点灯時期と給油量から想定すると、ランプ点灯後も70km以上は走行できそうです。排気量が2.0L→2.4Lとなっており、加速感も増しているので妥当なところかと思います。
なんにしても総合的には非常に満足☆5つで変わりません。追記おわり。
(2022年3月12日追記)
12/29納車~現在まででの走行距離が2300kmを超え、給油も6回目です。
本日給油で46.13Lで給油のオートストップがかかり、切り良く給油したかったので
46.50Lを狙って給油したところ、給油直後にガソリンが噴き出しました。
その後、しばらく1、2分ほど様子見していましたが収まる気配がなかったので
そっと蓋を閉じました。
給油のオートストップ後、0.5Lの追加給油も厳しいようです。
次からは0.25L刻みで給油に臨みたいと思います。
(2022年5月23日追記)
21/12/29納車~22/5/28現在まででの走行距離が7,257kmとなりました。
(燃費)=(総走行距離)/(総給油量)=7257.3km/659.6L=11.00L/km
給油は0.25L刻みです。
ホイール選定からカスタイマイズを開始し、あれこれ際限なく付けたくなってしまっています( ´艸`)。今回GR86を購入し、新たな知見を得られ、新たな価値観を創出することができました。
総合評価的には非常に満足☆5つでも足りません。
参考になった59人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 14:13 [1578903-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
エンジン車としてラストになると考えた中から選択しました。
【エクステリア】
スポーツカーらしく低重心でかっこいい面持ちです。
BRZととも違う表情で私はGR86派です。
【インテリア】
スイッチ類も大きめで扱いやすいですが、今どき2DINナビではなく、
ディスプレイオーディオが選べたら良かったかなとも思います。
【エンジン性能】
文句無しでハイパワーですが、街中でも扱い安くとても気に入っております。
アイドリング時は意外に静かで助かっております。
【走行性能】
ハンドルが素直で走りやすく、低重心でスイスイ曲がります。
ハンドルの重さも個人的にはちょうどいいと考えています。
【乗り心地】
足回りは硬いですが、慣れればそこまで気になりません。
BRZとくらべても更に硬いと思います。
【燃費】
1000kmを街中・高速合わせて走って10km/lくらいです。
スポーツカーにしては良いほうかなと思っています。
【価格】
DOPナビ・ETC・スモークガラスフィルム・コーティング入れて乗り出し420万円くらいでした。
スポーツカーの中では安い方と思えます。
【総評】
これから電動化に進んでいく中で真逆を行く、NAエンジン・FR車はもう絶滅危惧種です。
庶民でも頑張れば手の届く価格帯で作ってくれたトヨタ・スバルに感謝です。
ラストエンジン車として探していく中ではベストの選択肢でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 351万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月7日 12:45 [1548592-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
BRZと86のサーキットでのAT.MT比較動画観てたらウズウズしたので試乗してきました。昨年試乗したBRZと比較した感想です。
【エクステリア】
低いノーズのクーペルックはミニバン、SUVに見慣れてる為か新鮮。
BRZとはフロントバンパーの意匠が結構違うがぱっと見は見分けつかないかも。
サイドミラーがブラック化されてカッコイイけど、暗闇ですれ違う時ぶつけられそう。
シンプルな形状のフロントバンパーの為白だとのぺっとしてイマイチなのは、GRエアロ付けて完成形にしてねと言う事でしょうね。
【インテリア】
ヒップポイント低いシートに座ってみると迫ってくるAピラーでウィンド面積も小さいが、視点が低い分死角は少ない。
中間グレードの為、BRZより質感は低いが自分的には気にならない。
本革ハンドルはチルト&テレスコ付きだが調整量はショボい。またハンドルのセンターが丸く団子みたいに大きいのもダサい。
あとシートふかふか生地。柄、サポートもアバウトでしっくりこないし、スポーツカーにに合わないし安っぽい。これは替えたくなるレベル。(同グレードのBRZのRはブラックでレッドステッチでカッコ良いのに)
上記点以外はポジション、シフトノブの配置、しっくりくるハンドルのグリップアルミペダルは適正に配置されて操作感はフィットヨシ。
気になったのはBRZより小さいパワーウィンドのスイッチが操作し辛い。
リアシートは頭上、足元とも、やはりミニマム。補助席レベルなのはFRだから仕方がない。
あとトランクもミニマム。
高さは35cm、奥行きは80cm有るが、浅すぎる。リアシート倒せばノーマルタイヤ4本積めるらしい…調べたらアンダーカバーを外した状態で高さ稼いで2段積みしてました。
昔乗ってたDC2、DC5はリアシート、トランク実用レベルで使い勝手良かった
【エンジン性能】
400ccもスープアップされて、低回転でクラッチ繋いでも問題無い。
エンジン音はコールドスタートの為か結構盛大に室内に侵入するがスポーツカーなので我慢できるかと。
街中は三千回転も回せば十分に幹線道路の流れについていける。
回していくとビートが効いてトルクモリモリに。レッドまで回したくなる衝動に駆られたけど最大トルクは3700回転でした。なので高速の中間加速は抜群でしょう。
【走行性能】
動画でBRZはフロントが硬めでリアが柔らかいのとは逆で86はリアが硬いのでドリフトに入りやすいとか。
トラクションでは沈まず即加速体勢に入れる為か、アクセル開けるとピックアップよく加速する事が体感できる。
トルセンLSDの恩恵かバイクみたいにアクセルで姿勢変わるので交差点曲がるだけでも気持ちいい。
またシフト操作も手応え、ストロークとまカチカチと気持ち良かったことも付け加えておきます。
【乗り心地】
BRZよりワンサイズ小さい17インチタイヤだが、気持ち悪いほど乗り心地良かったBRZよりスポーツカーらしい硬めで丁度良い塩梅。
ソリッドながら、角はだいぶ丸めてある
マンホールと路面のの僅かな段差ならショック気にならない。この車重、パワーならやはり17インチが妥当だと思う。
【燃費】未計測だが、
メーターには6.7km/lと表示されていた。冬季のちょい乗り試乗で、この値ならやむなしか。
気になるのはハイオクで50リッタータンク。今だと満タン一万。
通勤で使うなら計算しときましょう。
【価格】SZマニュアルにはクルーズコントロールしか付かないが2.4リッターのスポーツカーが税込300万は安いと思う。
ディスプレイオーディオレスなのも○
RZの30万安は18インチアルミとスエード、本革仕様、シートヒータ、リアフォグ、8spくらい。
【総評】
先代と同サイズで北米向けの排気量アップながら価格アップは然程でもない。
デザインは実物は意外にイケてる。
乗って走ってみると昔トヨタが標榜してたFUN TO DRIVEを体現してました。GRヤリス買うならクーペルックのデザイン、テクニック磨きに最適な86を推薦します。RCでも良いかも。
今後マニュアルの内燃機関の2ドアクーペはもう出ないかもしれないし。
またマニュアル車でサーキット走りに行きたいなと思える完成度でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月27日 23:00 [1543711-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
2世代目BRZは試乗していました。
そちらで、ほぼ大満足といえる内容だったのですが、兄弟?いとこ?なGR86が気にならない訳はありません。
【エクステリア】
BRZとほぼ同じ訳ですが、リップ形状などでの僅かな差で、やや低く見える錯覚をしました。スポーツ系には良いかもしれません。
トヨタ信者ではないので、GRのエンブレムは目障りに見えてしまいました。
【インテリア】
BRZと一緒です。
ただ、だからこそ、トヨタ車だと認識すると、オーディオスペースが、「なぜ、ソコ?」と納得しかねました。
最近のトヨタ車はディスプレイオーディオ標準装着が多いのに。
【エンジン性能】
BRZと同じ…はず。
同時比較ではないのですが、GR86の方がサウンドが好みでした。中ー高回転域がクリアでバイブが少ないようです。
個体差か、錯覚のレベルかもしれません。
【走行性能】
「走る」
BRZに比べ、直進安定は軽視された印象です。余り、気は抜けない。
ちょっとレーシーで、より楽しいとも言えますが、いわゆるグランドツーリングに疲れると感じました。
「曲がる」
入りがクイックです。
スポーティに感じれますが、スポーツするにはチョロチョロし過ぎている印象。
古典的なFRスポーツ系を体現しています。
「止まる」
内容がどうか?BRZに比べ好印象でした。
部材が違うかもしれませんし、チューニングの加減かもしれません。
はたまた距離や個体差のレベルかもしれません。
BRZはザラザラ。GR86しっとり。
【乗り心地】
まず、最初の50mで、BRZとの違いを感じました。
試乗は市街地でしたが、跳ねる跳ねる。
演出でもあると思いますが、トヨタも思い切った事をしました。
個人的には許せるレベルですが、許せない人も多いだろうと思えますので、試乗は必須ですね。
【燃費】
無評価ですが、試乗で8.8L/kmでした。
うーん。
【価格】
RCで見積作成してもらいました。
お?320万円…
昨今のクルマとしては良心的?
【総評】
あくまで個人的見解ですが、BRZはGTカー。GR86はスポーティカー。
ちょっと使い方自体が違うかもしれません。
案外、疲れるセッティングで、以前試乗で気に入ったアルピーヌ A110に近い感覚がありました。でも自分が選ぶなら、BRZだと思いました。安楽で1台で幅広く楽しめる。
トヨタのコレはややヤンチャ感が強く、ターゲット購買層がよくわからない感じです。面白いですが、コレだともう一台ないと長距離なんかはチト辛い。
そういう棲み分けで、2社のセッティングの差は面白いですね!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
GR 86の中古車 (73物件)
-
396.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 913km
- 車検
- 2025/01
-
373.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 70km
- 車検
- 2025/06
-
339.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 4km
- 車検
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
